2016年05月11日
【レディースネクスト】同じイメージを持つこと
つくばFCレディースネクスト、コーチの飯塚です。
先日の日曜日、5月7日に東洋大学さんとのトレーニングマッチを行いました。

(東洋大学女子サッカー部ホームページより)
東洋さんの素晴らしいグラウンドで、快晴の中30分3本を行いました。
高校生が授業日で参加できなかったため、レディースユースの中学生が5人参加してくれました。
この日はDFからFWまで全体で連動して奪いにいくというテーマのもと、試合に入りました。
しかし相手のAチームが出てきた1本目は、立ち上がりから相手の技術に圧倒されました。ボールを取りに行っても素早い球離れでプレスをかわされ、押し上げたDFラインの裏を取られるシーンが目立ちました。
結局良いところも無く、1本目は0-4、攻撃陣も無得点に終わりました。
しかし2、3本目は少し改善が見えました。
相手の中盤に対してプレッシャーがかかるようになり、1発で裏をとるようなパスを出させないようにしていました。
攻撃面でも奪った後にしっかりパスが何本か通るようになり、いわゆるカウンター返しを食らう回数が減りました。
しかし相手も徐々に対応し、裏がだめならくさびを通し、すぐに奪えないならラインを下げて時間をかけさせる、というようなスタイルに変えてきました。そのあたりはさすが関東一部といったところでした。もちろん個人能力の差もありましたが、何よりチーム力の差を痛感しました。結果も3本トータルで0-9。完敗です。
3本を通し、先週以上に後ろから声がかかるようにはなっていました。連動して奪うという意識も身についてきたと思います。
しかしチームとしてどこでボールを奪うのか、どんなパターンでゴール前に迫り、点を取るのか。そのイメージをもっと全員が共有していかないといけません。
15日にまたトレーニングマッチがあります。
メンバー全員がそろわないという難しさはありますが、その分一日一日を大切にし、県リーグに向けて完成度を高めていきたいと思います。
先日の日曜日、5月7日に東洋大学さんとのトレーニングマッチを行いました。

(東洋大学女子サッカー部ホームページより)
東洋さんの素晴らしいグラウンドで、快晴の中30分3本を行いました。
高校生が授業日で参加できなかったため、レディースユースの中学生が5人参加してくれました。
この日はDFからFWまで全体で連動して奪いにいくというテーマのもと、試合に入りました。
しかし相手のAチームが出てきた1本目は、立ち上がりから相手の技術に圧倒されました。ボールを取りに行っても素早い球離れでプレスをかわされ、押し上げたDFラインの裏を取られるシーンが目立ちました。
結局良いところも無く、1本目は0-4、攻撃陣も無得点に終わりました。
しかし2、3本目は少し改善が見えました。
相手の中盤に対してプレッシャーがかかるようになり、1発で裏をとるようなパスを出させないようにしていました。
攻撃面でも奪った後にしっかりパスが何本か通るようになり、いわゆるカウンター返しを食らう回数が減りました。
しかし相手も徐々に対応し、裏がだめならくさびを通し、すぐに奪えないならラインを下げて時間をかけさせる、というようなスタイルに変えてきました。そのあたりはさすが関東一部といったところでした。もちろん個人能力の差もありましたが、何よりチーム力の差を痛感しました。結果も3本トータルで0-9。完敗です。
3本を通し、先週以上に後ろから声がかかるようにはなっていました。連動して奪うという意識も身についてきたと思います。
しかしチームとしてどこでボールを奪うのか、どんなパターンでゴール前に迫り、点を取るのか。そのイメージをもっと全員が共有していかないといけません。
15日にまたトレーニングマッチがあります。
メンバー全員がそろわないという難しさはありますが、その分一日一日を大切にし、県リーグに向けて完成度を高めていきたいと思います。
Posted by つくばFC at 23:33│Comments(0)│レディース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム