2011年02月18日
つたえん!ほうれん草日記 第12把 最後に伝えたいこと
スタッフの冨澤です。
つくばFC伝える農園は昨年10月23日に開園しました。
今月で開園5ヶ月目です。
たった5ヶ月の期間でしたが、あんな小さかったほうれん草の種は、
芽が出て、双葉が出て、極寒のつくばの冬に耐えながら、すくすくと成長していました。
そんな、短い5ヶ月を写真で振り返ってみようと思います。




















つくばFC伝える農園産のほうれん草を、ゆいつ食べられるフェーアになっています。残り2月19日【土】・20日【日】になっています。ぜひ、この機会に召し上がってみてください。



5ヶ月の間に
女性から男性まで、小さいお子さんからお母さんまで、
多くの方がこのつくばFC伝える農園に足を運んでくれました!!
農業の持つ魅力それは、
たとえ【荒れ地】であろうが、みんなで耕し、肥料をやり、水をまき、草取りをし、間引きをすれば、
誰でも美味しい野菜を育てられる
ということ
そして、スポーツクラブ(つくばFC)が農業を始めるということは
多世代にわたり、幅広いひとたちを呼び込み、楽しくわいわい農業ができる
ということ
ほうれん草が苦手だった子ども達が、何人食べられるようになったかな?
食育の面でも、私たちスポーツクラブ(つくばFC)が農業を続ける意味はあると感じています。
また10月の開園後、新聞社の方々に数多く取りあげていただきました。これだけの、取材を受けたのは、つくばFC史上最も多かったです。実になんと13回です。新聞以外にもNHKさんの取材を2回受けました。
茨城新聞
毎日新聞
読売新聞
産経新聞
毎日新聞
読売新聞
茨城新聞
つくば経済新聞
常陽リビング
朝日新聞
東京新聞
毎日新聞
つくば経済新聞
最後になりましたが、こちらの『つたえん!ほうれん草日記』というタイトル
【つたえん】
は【伝える農園】の略称です
決して逆の意味ではありません
古典的視点から『つたえん』をとらえると
『つたえ』下二段活用【未然形】+『ん』【意思の助動詞】で、『伝えよう』や『伝えたい』という解釈が出来るようです
日本語は奥が深いですね
ちなみにこちらの情報は日々勉強に励む、とある受験生の方が教えてくれました
今ひとつあげるとすれば、
これだけの多くの人たちが、日々かかわったほうれん草を
ぜひ、一度召し上がってみてください
そのほうれん草の後ろには、たくさんの人たちのそれぞれの【想い】が詰まっています
PS:【つたえん!ほうれん草日記】はこれにて終了です。今後は、【つたえん!日記】として、リニューアルしますのでお楽しみに♪♪
つくばFC伝える農園は昨年10月23日に開園しました。
今月で開園5ヶ月目です。
たった5ヶ月の期間でしたが、あんな小さかったほうれん草の種は、
芽が出て、双葉が出て、極寒のつくばの冬に耐えながら、すくすくと成長していました。
そんな、短い5ヶ月を写真で振り返ってみようと思います。
全てはここから始まりました。つくばFC万博グラウンドの空き地(草が生え放題の荒れ地)
万博グラウンドの照明を利用して、夜に耕したりもしていましたね・・
肥料は、※菜種粕のみ。あとは、万博グラウンドの土の力で育ちました!!
※植物有機質肥料の代表的な原料です。土壌の物理性を改善したり、土壌微生物を増やす働きが大きいなど優れた有機肥料です。種まき当日の様子!みんなハイテンションでした(笑)
2010年10月23日撮影
みんな、たくさん種をまいたよね!
初めて見る種に・・・
10月29日台風前に発芽を観測!
台風が去って、畑に行ってみると・・・こんなにたくさん!
2010年11月4日撮影
最初はこんなに細かった・・・。ワイの字がきれいです☆
レディースクラスのママさんもお手伝いしました♪

選手の皆さんへ愛情をそそぐのと同じように、野菜たちへも愛情をそそぐ福本監督
2010年12月1日

ジュニアユースも、練習前に畑で汗を流しました
2010年12月4日撮影
気づいたら、畑に『つくばFCのぼり』が!!まだまだほうれん草が小さいです。
つくばFCレディースのみんなも、練習前に、間引き作業をしました!
2010年11月13日撮影
怪我して・・・も頑張りました
霜にも負けないほうれん草!
2010年12月26日撮影
そして・・・
つくばFC手作り野菜クッキー【ほうれん草】が出来上がりました!
2010年12月11日撮影
つくばFCほうれん草ラーメンの味はどうだった?? この笑顔が全てを語っていますね♪
2010年12月26日撮影
ほうれん草クッキー&ほうれん草ラーメンにつづき、最後になるのが、

『洋食deほうれん草フェアー』
フェアー詳細はこちらつくばFC伝える農園産のほうれん草を、ゆいつ食べられるフェーアになっています。残り2月19日【土】・20日【日】になっています。ぜひ、この機会に召し上がってみてください。

【ほうれん草 de カルボナーラ】
(つくばFC伝える農園産・ほうれん草使用)

【ベジパフェ】
(野菜ぎらいのみんなへ)

【ジャンボ・ベジ】
(ビックリサンダーマウンテン)
5ヶ月の間に
女性から男性まで、小さいお子さんからお母さんまで、
多くの方がこのつくばFC伝える農園に足を運んでくれました!!
農業の持つ魅力それは、
たとえ【荒れ地】であろうが、みんなで耕し、肥料をやり、水をまき、草取りをし、間引きをすれば、
誰でも美味しい野菜を育てられる
ということ
そして、スポーツクラブ(つくばFC)が農業を始めるということは
多世代にわたり、幅広いひとたちを呼び込み、楽しくわいわい農業ができる
ということ
ほうれん草が苦手だった子ども達が、何人食べられるようになったかな?
食育の面でも、私たちスポーツクラブ(つくばFC)が農業を続ける意味はあると感じています。
また10月の開園後、新聞社の方々に数多く取りあげていただきました。これだけの、取材を受けたのは、つくばFC史上最も多かったです。実になんと13回です。新聞以外にもNHKさんの取材を2回受けました。
【農園開園記事一覧】
茨城新聞
毎日新聞
読売新聞
産経新聞
【ほうれん草クッキー記事一覧】
毎日新聞
読売新聞
茨城新聞
つくば経済新聞
【ほうれん草ラーメン記事一覧】
常陽リビング
朝日新聞
東京新聞
毎日新聞
【洋食deほうれん草フェアー記事一覧】
つくば経済新聞
最後になりましたが、こちらの『つたえん!ほうれん草日記』というタイトル
【つたえん】
は【伝える農園】の略称です
決して逆の意味ではありません
古典的視点から『つたえん』をとらえると
『つたえ』下二段活用【未然形】+『ん』【意思の助動詞】で、『伝えよう』や『伝えたい』という解釈が出来るようです
日本語は奥が深いですね
ちなみにこちらの情報は日々勉強に励む、とある受験生の方が教えてくれました
つたえん
今ひとつあげるとすれば、
これだけの多くの人たちが、日々かかわったほうれん草を
ぜひ、一度召し上がってみてください
そのほうれん草の後ろには、たくさんの人たちのそれぞれの【想い】が詰まっています
おわり
PS:【つたえん!ほうれん草日記】はこれにて終了です。今後は、【つたえん!日記】として、リニューアルしますのでお楽しみに♪♪
【クラブ】筑波乳業さんのアーモンドミルクを試飲させていただきました!
【TOP】2018シーズン、シーズン前の活動について
【クラブ】中学校体育大会優勝!!
【イベント】つくばファミリースポーツ2017を開催します!
実習生の石田です!
【イベント】女子サッカー体験会を開催しました!
【TOP】2018シーズン、シーズン前の活動について
【クラブ】中学校体育大会優勝!!
【イベント】つくばファミリースポーツ2017を開催します!
実習生の石田です!
【イベント】女子サッカー体験会を開催しました!
Posted by つくばFC at 01:47│Comments(0)│クラブ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム