2012年07月27日
尾瀬合宿3日目2012/07/24
スタッフの冨澤です。
尾瀬合宿3日目の報告です。
*各チームの集合写真をアップします。

最終日の朝は、子どもたちが起こしにきてくれました。
いけませんね・・・・。でも、朝から何だか嬉しい気分です。
さて朝の散歩、朝食と済ませ、いよいよ帰る準備。
準備が終わった部屋からコーチのチェックを受けました。

1年生は、他の幼稚園チームとの練習試合に臨み、大人げない!?大量ゴールで快勝していました。
ベンチのメンバー含め、行け行けの状況!『がんばれ!つくばFC』の応援コールも自然と自分たちで唱えていました!

1年生と同時刻。2年生も真横のフィールドで戦っていました。なかじコーチの励ましの声がこだまします。前日のなかじコーチが教えてくれた“線香花火のおまじない”により!?その日は2連勝でした!おめでとう!
最終日は、1・2年生の試合会場から、3年生の試合会場へは、バス移動しなくてはなりませんでした。
しかし、つくばFC取材班は私一人・・・。
1・2年生の1試合目を見届けると、急いで3年生の試合会場へ徒歩へ向かいます。
果たして、3年生チームの状況は?
下り坂を歩く事20分。
3年生の試合会場へ

3年生は、3チームに分かれて出場。
調子を取り戻したチームもあれば、残念ながら試合前に仲間同士でもめてしまい、そのまま結果に表れてしまったチームもありました。それもひとつの経験。ぜひ、次なるサッカー人生につなげていってもらいたいです。

しかしながら、合宿最終日。
最後まで色々な意味で!?戦いぬいた子供たちには、安堵の表情がみえました。

その後バスで宿舎に戻り、みんなでカレーを食べました。
今のメンバーで食べる最後の昼食。少しばかり寂しい気分です。
旅館の方に挨拶後、フラッグパートナーのアサノ交通さんのバスに乗り込み
一路つくばへ!!
『やっとお母さんに会える♪』 そんな声が聞こえてきました。
帰りは渋滞もなく、スムーズにつくばまで帰りました。19時前には解散場所に到着。閉会式を行いました。
閉会式では、先ずは恒例の忘れ物大会。今年は、ゴミ袋1つ分の忘れ物がありました。昨年は3袋でしたので、明からに成長していますね!来年は、一つも忘れ物がないようにするために、普段の生活でも家のお手伝いやサッカーの準備、学校の準備を積極的にやってください。
その後は、チームのMVP、そして学年のMVPの発表です。サッカーはもちろん、生活面でもしっかりと頑張ってくれていた子ども達に、担当チームのコーチから渡しました。選ばれた子も選ばれなかった子も、次の合宿では、さらに成長した姿を観られることをコーチ一同、楽しみにしています。
三日間サッカーに。イベントに。楽しかったこと、面白かった事、怖かった事、叱られた事、様々な思い出が出来ました。そして何より、多くの友達ができたと思います。3日前は名前も知らなかった同士が、このつくばFCサッカー合宿を通じて友達へ・・・。スポーツの持つ魅力のひとつだと思います。
保護者の皆様も、色々な心配もある中、つくばFC尾瀬合宿に子ども達を参加させていただきありがとうございました。これからもつくばFCの活動を応援して頂ければ幸いです。
それでは、三日目の報告はここまで。各コーチたちの感想は後日アップいたします。

尾瀬合宿3日目の報告です。
*各チームの集合写真をアップします。
【小さな円陣】
最終日の朝は、子どもたちが起こしにきてくれました。
いけませんね・・・・。でも、朝から何だか嬉しい気分です。
さて朝の散歩、朝食と済ませ、いよいよ帰る準備。
準備が終わった部屋からコーチのチェックを受けました。
【大地JAPANのメンバー (1年生)】
1年生は、他の幼稚園チームとの練習試合に臨み、大人げない!?大量ゴールで快勝していました。
ベンチのメンバー含め、行け行けの状況!『がんばれ!つくばFC』の応援コールも自然と自分たちで唱えていました!

【なかじJAPANのメンバー (2年生)】
1年生と同時刻。2年生も真横のフィールドで戦っていました。なかじコーチの励ましの声がこだまします。前日のなかじコーチが教えてくれた“線香花火のおまじない”により!?その日は2連勝でした!おめでとう!
最終日は、1・2年生の試合会場から、3年生の試合会場へは、バス移動しなくてはなりませんでした。
しかし、つくばFC取材班は私一人・・・。
1・2年生の1試合目を見届けると、急いで3年生の試合会場へ徒歩へ向かいます。
果たして、3年生チームの状況は?
下り坂を歩く事20分。
3年生の試合会場へ
【佐々木JAPANのメンバー (3年生A)】
3年生は、3チームに分かれて出場。
調子を取り戻したチームもあれば、残念ながら試合前に仲間同士でもめてしまい、そのまま結果に表れてしまったチームもありました。それもひとつの経験。ぜひ、次なるサッカー人生につなげていってもらいたいです。
【柴山JAPANのメンバー (3年生B)】
しかしながら、合宿最終日。
最後まで色々な意味で!?戦いぬいた子供たちには、安堵の表情がみえました。
【さやかJAPANのメンバー (3年生C)】
その後バスで宿舎に戻り、みんなでカレーを食べました。
今のメンバーで食べる最後の昼食。少しばかり寂しい気分です。
旅館の方に挨拶後、フラッグパートナーのアサノ交通さんのバスに乗り込み
一路つくばへ!!
『やっとお母さんに会える♪』 そんな声が聞こえてきました。
帰りは渋滞もなく、スムーズにつくばまで帰りました。19時前には解散場所に到着。閉会式を行いました。
閉会式では、先ずは恒例の忘れ物大会。今年は、ゴミ袋1つ分の忘れ物がありました。昨年は3袋でしたので、明からに成長していますね!来年は、一つも忘れ物がないようにするために、普段の生活でも家のお手伝いやサッカーの準備、学校の準備を積極的にやってください。
その後は、チームのMVP、そして学年のMVPの発表です。サッカーはもちろん、生活面でもしっかりと頑張ってくれていた子ども達に、担当チームのコーチから渡しました。選ばれた子も選ばれなかった子も、次の合宿では、さらに成長した姿を観られることをコーチ一同、楽しみにしています。
三日間サッカーに。イベントに。楽しかったこと、面白かった事、怖かった事、叱られた事、様々な思い出が出来ました。そして何より、多くの友達ができたと思います。3日前は名前も知らなかった同士が、このつくばFCサッカー合宿を通じて友達へ・・・。スポーツの持つ魅力のひとつだと思います。
保護者の皆様も、色々な心配もある中、つくばFC尾瀬合宿に子ども達を参加させていただきありがとうございました。これからもつくばFCの活動を応援して頂ければ幸いです。
それでは、三日目の報告はここまで。各コーチたちの感想は後日アップいたします。
また来年も一緒にサッカーしよう!
【クラブ】筑波乳業さんのアーモンドミルクを試飲させていただきました!
【TOP】2018シーズン、シーズン前の活動について
【クラブ】中学校体育大会優勝!!
【イベント】つくばファミリースポーツ2017を開催します!
実習生の石田です!
【イベント】女子サッカー体験会を開催しました!
【TOP】2018シーズン、シーズン前の活動について
【クラブ】中学校体育大会優勝!!
【イベント】つくばファミリースポーツ2017を開催します!
実習生の石田です!
【イベント】女子サッカー体験会を開催しました!
Posted by つくばFC at 01:55│Comments(0)│クラブ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム