2012年08月26日
まつりつくば2012 一日目
ホームタウン推進室の冨澤です。
8/25【土】は、非常に熱い日でしたね。
では、早速まつりつくば2012『つくばFCブース』を写真で振り返ってみましょう!




今回のうちわの総数は5000枚!
とても一人では配りきれる量ではありませんが、ボランティアのみなさんは日中の熱い中、本当に一生懸命うちわを配布していただきました。気付いたら、うちわが入っていた段ボールの空箱がドンドン増えていき、みなさんの存在の大きさと、力強さを感じました。本当にありがとうございます。

300個のどら焼きが、19:00前には完売!特に、カスタード味は、16:00には完売するなど、大変人気でした!
美味しさのポイントは、フラッグパートナーの老舗どら焼き屋さんの志ち乃さんが一生懸命作ってくれた点。
更には冷凍庫で冷やして販売したことで、夏にピッタリの和風スイーツだという点。
そして、つくばFC会員のみなさんにとっては・・・



つくばFCブースには、本当にたくさんの方にお越しいただきました。OB・OG選手。ご父兄・・・なかには、何と!つくばFCと今日練習試合をしてくれた相手チームのみんなまで・・・。明日は、どんな出会いがあるのでししょうか・・・。
まつりつくば2012 2日目
【つくばFCブース】
日時:8月26【日】10時00分~21時00分(売り切れ次第終了)
会場:つくば市中央公園
内容:勝ちどら(つくばFC応援どら焼き)・つくばFCグッズ販売。他。
【跳人】
日時:8月26日(日)
集合:16:00@大清水公園 解散:20:00頃予定
会場:ねぶたパレード会場
つくばFCのユニフォームをきてみんなで跳ねましょう!
「ラッセラー・ラッセラー・ラッセラッセ・ラッセラー」
8/25【土】は、非常に熱い日でしたね。
では、早速まつりつくば2012『つくばFCブース』を写真で振り返ってみましょう!
【“勝ちどら”(つくばFC応援どら焼き)は、みんなを“笑顔”にしてくれました♪】
【つくばFCボランティアの山口さん。ユースOB】
【僕は、初めてボランティアに挑戦!】
【ボランティア活動に参加していただいたメンバー】
今回のうちわの総数は5000枚!
とても一人では配りきれる量ではありませんが、ボランティアのみなさんは日中の熱い中、本当に一生懸命うちわを配布していただきました。気付いたら、うちわが入っていた段ボールの空箱がドンドン増えていき、みなさんの存在の大きさと、力強さを感じました。本当にありがとうございます。
【声をかける、中島コーチ!おすすめは、カスタート味♪ 】
300個のどら焼きが、19:00前には完売!特に、カスタード味は、16:00には完売するなど、大変人気でした!
美味しさのポイントは、フラッグパートナーの老舗どら焼き屋さんの志ち乃さんが一生懸命作ってくれた点。
更には冷凍庫で冷やして販売したことで、夏にピッタリの和風スイーツだという点。
そして、つくばFC会員のみなさんにとっては・・・
【この“焼印”がプレミアム感を演出しますね♪♪】
【もちろん、トップチームの紹介ブースも抜かりありません!明日はエースが登場!?】
【クラブを支える背中・・・・】
つくばFCブースには、本当にたくさんの方にお越しいただきました。OB・OG選手。ご父兄・・・なかには、何と!つくばFCと今日練習試合をしてくれた相手チームのみんなまで・・・。明日は、どんな出会いがあるのでししょうか・・・。
みなさんのお越しをお待ちしております☆
まつりつくば2012 2日目
【つくばFCブース】
日時:8月26【日】10時00分~21時00分(売り切れ次第終了)
会場:つくば市中央公園
内容:勝ちどら(つくばFC応援どら焼き)・つくばFCグッズ販売。他。
【跳人】
日時:8月26日(日)
集合:16:00@大清水公園 解散:20:00頃予定
会場:ねぶたパレード会場
つくばFCのユニフォームをきてみんなで跳ねましょう!
「ラッセラー・ラッセラー・ラッセラッセ・ラッセラー」
【クラブ】筑波乳業さんのアーモンドミルクを試飲させていただきました!
【TOP】2018シーズン、シーズン前の活動について
【クラブ】中学校体育大会優勝!!
【イベント】つくばファミリースポーツ2017を開催します!
実習生の石田です!
【イベント】女子サッカー体験会を開催しました!
【TOP】2018シーズン、シーズン前の活動について
【クラブ】中学校体育大会優勝!!
【イベント】つくばファミリースポーツ2017を開催します!
実習生の石田です!
【イベント】女子サッカー体験会を開催しました!
Posted by つくばFC at 01:26│Comments(0)│クラブ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム