2013年07月04日
プロセスに目を向けよう、もちろん勝利を目指して。
こんにちは、レディースU-15コーチのあすかです。
6月30日(日)に、県リーグ2部の第2節がありました。
久しぶりにレディーストップの県リーグ1部と同じ会場だったため、トップチームの試合観戦をした後に公式戦に挑みました。
6月30日(日) inひたちなか市総合運動公園スポーツ広場
vs土浦二高
14:30キックオフ
もちろん今日も、集合してグラウンドでの過ごし方からウォーミングアップまで、自分たちで考えて行動をします。
試合前、ミーティングでは「相手を観ながら、ボールを受ける場所を考えてポジショニングを取るようにしよう。」と話をしました。
いざ、キックオフ!

前半立ち上がりはボールを非常にテンポよくつないで、相手にほとんどボールを触らせずにつなぐ流れとなりました。
その中でダイレクトパスを2、3回つなぎながら、縦パスが相手のDFラインの背後に入ったところを、FWの選手が上手く抜け出して、ゴールに流し込んで先制。
今までにない、良い形での得点をすることができました。

その後も、試合前に話をした「相手を観ながらボールを受ける場所を考える」ということは意識出来ている選手が多かったように思います。
しかし、それを得点に結びつけることがなかなかできません。
ボールを受ける場所というのは足元だけでなく相手の背後にもあるのですが、なかなかそれを狙うことが出来ないのです。


前半を、先制した1得点をそのままに1-0で折り返します。
ハーフタイムもいつも通りにまずは自分たちで話し合う。だいぶ考えて発言できるようにはなってきたのですが、みんなを巻き込んでというところはまだまだ伸びしろがありそうです。
私から選手たちには、相手の背後を取ることに関して少しアドバイスをして送り出しました。
後半、気の緩みがあったのでしょうか、立ち上がりすぐに相手にこちらのDFラインの背後を取られてしまい、GKと1対1の場面になって失点。
あっという間に同点にされてしまいました。
その後、失点直後は相手に押し込まれながらも徐々にこちらのペースに。
しかし、後半は足が止まってしまい、オン・ザ・ボールの選手へのサポートが作れなくなってしまいました。
そういったことからボールを動かすというのがあまりスムースに出来ないまま、試合終了。
残念ながら、県リーグ2部第2節も勝ちきれず、引き分けに終わりました。


悔しい引き分けで終わりましたが、少なからず日ごろのトレーニングで意識的に取り組んでいることが、試合の中でパフォーマンスとして発揮されたことは確かです。
つまり、試合に向けたプロセスの成果はあったと思っています。
しかし、競技として挑むサッカーは、「勝利」を目指さなければ本当の楽しさは味わえません。
こういった試合の結果がすべてではありませんが、これを「悔しい」と思えないと次の試合へのプロセス(トレーニング)がより良いものにはならないと思います。
選手たちには、次のトレーニングに取り組む意識の向上を期待したいと思います。
そして、今週末にも県リーグ2部が行われます!
7月7日(日) in高崎サッカー場(つくば市)
vs茨城大学
14:00キックオフ
レディースのトップチームはもちろん、“次なるなでしこ”レディースU-15の選手たちにも温かいご声援をお願いいたします。
6月30日(日)に、県リーグ2部の第2節がありました。
久しぶりにレディーストップの県リーグ1部と同じ会場だったため、トップチームの試合観戦をした後に公式戦に挑みました。
6月30日(日) inひたちなか市総合運動公園スポーツ広場
vs土浦二高
14:30キックオフ
もちろん今日も、集合してグラウンドでの過ごし方からウォーミングアップまで、自分たちで考えて行動をします。
試合前、ミーティングでは「相手を観ながら、ボールを受ける場所を考えてポジショニングを取るようにしよう。」と話をしました。
いざ、キックオフ!

【あれ、主審の方はどこかで見たことがあるような…】
前半立ち上がりはボールを非常にテンポよくつないで、相手にほとんどボールを触らせずにつなぐ流れとなりました。
その中でダイレクトパスを2、3回つなぎながら、縦パスが相手のDFラインの背後に入ったところを、FWの選手が上手く抜け出して、ゴールに流し込んで先制。
今までにない、良い形での得点をすることができました。

その後も、試合前に話をした「相手を観ながらボールを受ける場所を考える」ということは意識出来ている選手が多かったように思います。
しかし、それを得点に結びつけることがなかなかできません。
ボールを受ける場所というのは足元だけでなく相手の背後にもあるのですが、なかなかそれを狙うことが出来ないのです。


前半を、先制した1得点をそのままに1-0で折り返します。
ハーフタイムもいつも通りにまずは自分たちで話し合う。だいぶ考えて発言できるようにはなってきたのですが、みんなを巻き込んでというところはまだまだ伸びしろがありそうです。
私から選手たちには、相手の背後を取ることに関して少しアドバイスをして送り出しました。
後半、気の緩みがあったのでしょうか、立ち上がりすぐに相手にこちらのDFラインの背後を取られてしまい、GKと1対1の場面になって失点。
あっという間に同点にされてしまいました。
その後、失点直後は相手に押し込まれながらも徐々にこちらのペースに。
しかし、後半は足が止まってしまい、オン・ザ・ボールの選手へのサポートが作れなくなってしまいました。
そういったことからボールを動かすというのがあまりスムースに出来ないまま、試合終了。
残念ながら、県リーグ2部第2節も勝ちきれず、引き分けに終わりました。


悔しい引き分けで終わりましたが、少なからず日ごろのトレーニングで意識的に取り組んでいることが、試合の中でパフォーマンスとして発揮されたことは確かです。
つまり、試合に向けたプロセスの成果はあったと思っています。
しかし、競技として挑むサッカーは、「勝利」を目指さなければ本当の楽しさは味わえません。
こういった試合の結果がすべてではありませんが、これを「悔しい」と思えないと次の試合へのプロセス(トレーニング)がより良いものにはならないと思います。
選手たちには、次のトレーニングに取り組む意識の向上を期待したいと思います。
そして、今週末にも県リーグ2部が行われます!
7月7日(日) in高崎サッカー場(つくば市)
vs茨城大学
14:00キックオフ
レディースのトップチームはもちろん、“次なるなでしこ”レディースU-15の選手たちにも温かいご声援をお願いいたします。
「無題」女子TOP #32 澤田法味 2024選手ブログリレーvol.46
「まだまだ現役続行中」女子TOP #33 犬伏柊萌子 2024選手ブログリレーvol.44
「日々積み重ね」女子TOP #31 辻明日香 2024選手ブログリレーvol.43
「ある日の休日」女子TOP #24 石川朋萌 2024選手ブログリレーvol.42
「Time is money.」女子TOP #23 松田留光那 2024選手ブログリレーvol.40
「私が継続していること」女子TOP #22 松原ゆき 2024選手ブログリレーvol.38
「まだまだ現役続行中」女子TOP #33 犬伏柊萌子 2024選手ブログリレーvol.44
「日々積み重ね」女子TOP #31 辻明日香 2024選手ブログリレーvol.43
「ある日の休日」女子TOP #24 石川朋萌 2024選手ブログリレーvol.42
「Time is money.」女子TOP #23 松田留光那 2024選手ブログリレーvol.40
「私が継続していること」女子TOP #22 松原ゆき 2024選手ブログリレーvol.38
Posted by つくばFC at 11:17│Comments(0)│女子TOP
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム