2013年08月25日
つくばヤングなでしこ、真夏の3連戦!
レディースコーチのあすかです!
1週間のオフ明け、8月20日21日に関東プリンセスリーグの集中開催、8月22日には県リーグの2部と公式戦の3連戦がありました。
8月20日(火) 関東プリンセスリーグ(U-18チーム)
会場:卜伝の郷運動公園
vs 栃木SC
0-7
8月21日(水) 関東プリンセスリーグ(U-18チーム)
会場:卜伝の郷運動公園
vs スフィーダ世田谷FCU-18
1-6


2試合ともに失点の多い敗戦となってしまいましたが、この2試合は内容が全く異なるものでした。
1試合目は、選手たちのコンディション不良があきらかで、前半20分にしてほとんどの選手が戦える状態ではありませんでした…
コンディションが悪ければ、ミスも増える。ミスが増えれば、余計に体力を消耗する。それが試合結果にも反映されているかと思います。
2試合目、これは立ち上がりからつくばFCがボールを持ちながら前進するシーンが多々ありました。
ボールを回すことで相手を動かし、相手を走らせることが出来ていました。
しかし、縦に速くパワフルな選手に簡単に得点を許してしまったことで前半に3失点。
つくばも1点は返したものの、後半につくばの運動量が落ちたことで大量失点をしてしまいました。

この集中開催では、鹿嶋市の鹿嶋ハイツというところに泊まりながらの試合でした。
鹿嶋ハイツでは食事がバイキングとなっています。自分自身でいかに食事を意識して摂れるのか?
バイキング形式では、それも問われることになります。
この2日間で、オフ・ザ・ピッチでの過ごし方、それの大切さを少しでも選手たちが気づき、
行動の変化につなげてくれることを期待したいと思います。
なぜなら、オフ・ザ・ピッチでの行動は、間違いなくオフ・ザ・ピッチでのパフォーマンスに影響を与えるからです。
8月22日(木) 県リーグ(中学生チーム)
会場:土浦第二高等学校
vs 土浦二高女子サッカー部
0-0

2日間で関東プリンセスリーグやトレーニングマッチで4試合近くを戦い、むかえた県リーグ2部の後期第1節。
高校生相手とはいえ、ボールを保持しているのはつくばFCでした。
しかし、相手のペナルティーエリアへはなかなか進入できず、シュート数も前半で1本ほど。
結局、試合終了までに得点をすることが出来ませんでした。
この3連戦、真夏の3連戦で選手たちはだいぶハードワークをしてくれました。
しかし、まだまだできる!私はそのように感じています。
結果に対しても、もっと貪欲になれると思います。
まだまだ成長できると思います。
それを選手自身が感じ、行動の変化につなげてもらいたいものです。
つくばFCレディースの夏は、まだまだ終わりません!
昨日から、鹿島フェスティバルという大会に参加をしています。
その様子も、ブログでご報告できるかと思いますので楽しみにしていたください!
今後とも温かいご声援、よろしくお願いいたします。
1週間のオフ明け、8月20日21日に関東プリンセスリーグの集中開催、8月22日には県リーグの2部と公式戦の3連戦がありました。
8月20日(火) 関東プリンセスリーグ(U-18チーム)
会場:卜伝の郷運動公園
vs 栃木SC
0-7
8月21日(水) 関東プリンセスリーグ(U-18チーム)
会場:卜伝の郷運動公園
vs スフィーダ世田谷FCU-18
1-6
2試合ともに失点の多い敗戦となってしまいましたが、この2試合は内容が全く異なるものでした。
1試合目は、選手たちのコンディション不良があきらかで、前半20分にしてほとんどの選手が戦える状態ではありませんでした…
コンディションが悪ければ、ミスも増える。ミスが増えれば、余計に体力を消耗する。それが試合結果にも反映されているかと思います。
2試合目、これは立ち上がりからつくばFCがボールを持ちながら前進するシーンが多々ありました。
ボールを回すことで相手を動かし、相手を走らせることが出来ていました。
しかし、縦に速くパワフルな選手に簡単に得点を許してしまったことで前半に3失点。
つくばも1点は返したものの、後半につくばの運動量が落ちたことで大量失点をしてしまいました。
この集中開催では、鹿嶋市の鹿嶋ハイツというところに泊まりながらの試合でした。
鹿嶋ハイツでは食事がバイキングとなっています。自分自身でいかに食事を意識して摂れるのか?
バイキング形式では、それも問われることになります。
この2日間で、オフ・ザ・ピッチでの過ごし方、それの大切さを少しでも選手たちが気づき、
行動の変化につなげてくれることを期待したいと思います。
なぜなら、オフ・ザ・ピッチでの行動は、間違いなくオフ・ザ・ピッチでのパフォーマンスに影響を与えるからです。
8月22日(木) 県リーグ(中学生チーム)
会場:土浦第二高等学校
vs 土浦二高女子サッカー部
0-0
2日間で関東プリンセスリーグやトレーニングマッチで4試合近くを戦い、むかえた県リーグ2部の後期第1節。
高校生相手とはいえ、ボールを保持しているのはつくばFCでした。
しかし、相手のペナルティーエリアへはなかなか進入できず、シュート数も前半で1本ほど。
結局、試合終了までに得点をすることが出来ませんでした。
この3連戦、真夏の3連戦で選手たちはだいぶハードワークをしてくれました。
しかし、まだまだできる!私はそのように感じています。
結果に対しても、もっと貪欲になれると思います。
まだまだ成長できると思います。
それを選手自身が感じ、行動の変化につなげてもらいたいものです。
つくばFCレディースの夏は、まだまだ終わりません!
昨日から、鹿島フェスティバルという大会に参加をしています。
その様子も、ブログでご報告できるかと思いますので楽しみにしていたください!
今後とも温かいご声援、よろしくお願いいたします。
「無題」女子TOP #32 澤田法味 2024選手ブログリレーvol.46
「まだまだ現役続行中」女子TOP #33 犬伏柊萌子 2024選手ブログリレーvol.44
「日々積み重ね」女子TOP #31 辻明日香 2024選手ブログリレーvol.43
「ある日の休日」女子TOP #24 石川朋萌 2024選手ブログリレーvol.42
「Time is money.」女子TOP #23 松田留光那 2024選手ブログリレーvol.40
「私が継続していること」女子TOP #22 松原ゆき 2024選手ブログリレーvol.38
「まだまだ現役続行中」女子TOP #33 犬伏柊萌子 2024選手ブログリレーvol.44
「日々積み重ね」女子TOP #31 辻明日香 2024選手ブログリレーvol.43
「ある日の休日」女子TOP #24 石川朋萌 2024選手ブログリレーvol.42
「Time is money.」女子TOP #23 松田留光那 2024選手ブログリレーvol.40
「私が継続していること」女子TOP #22 松原ゆき 2024選手ブログリレーvol.38
Posted by つくばFC at 08:00│Comments(0)│女子TOP
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム