2015年02月16日
アカデミーダイレクターのつぶやき② フィリア杯U-14大会
アカデミーダイレクターの内田です。
2月15日(日)、レディースユースチームが参加したフィリア杯U-14大会に帯同してきました。

この大会は、32チームが8グループに分かれ予選リーグを行い、その後順位トーナメントを行うレギュレーションになっています。「新U-15年代の腕試しの場(新人戦)」という意味合いがあるそうです(小山コーチ談)。
さて、この日は大会初日の予選リーグ。つくばFCはジェフ千葉、越谷レディースファミリー、エスペランサと同グループになりました。1日に25分ハーフを3試合行うハードなスケジュールのうえ、寒く、風が強い。この悪条件をどのように乗り越えていくのか、いろいろな意味で楽しみでした。

結果ですが、2勝1敗の2位で予選リーグを終えました。すべての試合において「積極的にボールを奪いに行く」、「奪ったボールを丁寧につなぐ」意図を感じました(日頃の練習の成果ですね)。特に勝利した2試合については、その意図が良い形で出ていたと思います。
逆に課題は、敗れたジェフ千葉戦に多く出ていました。ボールを奪いに行くものの、相手が中央の数的有利を巧みに使いながらボールを動かしてきたため、なかなかボールを奪う局面を作り出すことができませんでした。たとえ奪ったとしても、ポジションバランスを崩した状態でのボール奪取が多かったため、すぐにボールを失ってしまいました。
今後、技術レベルの高い相手と試合をする際は、より個々のプレーの質を上げていかなければなりません。守備でいえば「予測」、「立ち位置」といったオフの準備であり、「スペースから人へ」といった個人戦術になってきます。
ただ、今後に向けて期待のもてる試合だったのは間違いないので、2週間後の2位トーナメントではよりたくましい姿を見せてくれる思います。

これからもレディースユースチームの応援をよろしくお願いします!
P.S.自主的なウォーミングアップ、積極的に大会運営に関わる姿勢はグッドでしたd(>_・ )
2月15日(日)、レディースユースチームが参加したフィリア杯U-14大会に帯同してきました。

この大会は、32チームが8グループに分かれ予選リーグを行い、その後順位トーナメントを行うレギュレーションになっています。「新U-15年代の腕試しの場(新人戦)」という意味合いがあるそうです(小山コーチ談)。
さて、この日は大会初日の予選リーグ。つくばFCはジェフ千葉、越谷レディースファミリー、エスペランサと同グループになりました。1日に25分ハーフを3試合行うハードなスケジュールのうえ、寒く、風が強い。この悪条件をどのように乗り越えていくのか、いろいろな意味で楽しみでした。

結果ですが、2勝1敗の2位で予選リーグを終えました。すべての試合において「積極的にボールを奪いに行く」、「奪ったボールを丁寧につなぐ」意図を感じました(日頃の練習の成果ですね)。特に勝利した2試合については、その意図が良い形で出ていたと思います。
逆に課題は、敗れたジェフ千葉戦に多く出ていました。ボールを奪いに行くものの、相手が中央の数的有利を巧みに使いながらボールを動かしてきたため、なかなかボールを奪う局面を作り出すことができませんでした。たとえ奪ったとしても、ポジションバランスを崩した状態でのボール奪取が多かったため、すぐにボールを失ってしまいました。
今後、技術レベルの高い相手と試合をする際は、より個々のプレーの質を上げていかなければなりません。守備でいえば「予測」、「立ち位置」といったオフの準備であり、「スペースから人へ」といった個人戦術になってきます。
ただ、今後に向けて期待のもてる試合だったのは間違いないので、2週間後の2位トーナメントではよりたくましい姿を見せてくれる思います。

これからもレディースユースチームの応援をよろしくお願いします!
P.S.自主的なウォーミングアップ、積極的に大会運営に関わる姿勢はグッドでしたd(>_・ )
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム