2015年03月09日
勝ちどら(梅味)限定販売!
こんにちは、ホームタウン推進室の小川です。
まだまだ寒い日が続いておりますが
少しずつ春のおとずれを感じる今日この頃だと思います。
さて、そんな春のおとずれを感じるイベント「筑波山梅まつり」に
つくばFCも3月14日に参加することになりました!

今回は、筑波山梅まつりにこられた方々に、勝ちどら(つくばFC応援どら焼)梅味を限定150個販売いたします!
※150個限定販売なので売り切れたら終了ですのでお早めにお買い上げください
“勝ちどら”は、どら焼きの表面に
『ガンバレ!!つくばFC』 と焼印が焼かれています!焼印が入ることで、香ばしさが増し、何より志ち乃さんからの“応援の想い”が詰ったどら焼きとなっています。


つくばFCオリジナル応援どら焼き「勝ちどら」カスタード味は、土日限定で志ち乃つくば学園店にて店頭販売しております。
皆様のご来店、お待ちしております。
【店舗情報】 http://www.shichino.jp/shop/tsukuba.html
ちなみに筑波山梅まつりの公式ホームぺージによりますと…白梅:1分咲き 紅梅:満開だそうです!

■筑波山梅林概要
春の訪れを感じる筑波山梅林
筑波山梅林は筑波山中腹(標高約250m付近)に位置し,4.5haの園内に,白梅・紅梅・緑がく梅などが植えられております。園内のいたるところには筑波石の巨岩が散在し,梅とのコントラストも素晴らしく筑波山を背景に絶好の写真スポットです。
また,梅林最上部の「展望あずまや」からは,眼下に梅林全体を見渡せ山麓の田園風景や学園都市の街並み,好天日には東京の高層ビルや富士山までも見渡すことができ,関東富士見百景のひとつとなっています。
◆開期:平成27年2月21日(土)~3月29日(日)
◆主催:筑波山梅まつり実行委員会・(一社)つくば観光コンベンション協会・つくば市
まだまだ寒い日が続いておりますが
少しずつ春のおとずれを感じる今日この頃だと思います。
さて、そんな春のおとずれを感じるイベント「筑波山梅まつり」に
つくばFCも3月14日に参加することになりました!
【梅まつりの様子】
今回は、筑波山梅まつりにこられた方々に、勝ちどら(つくばFC応援どら焼)梅味を限定150個販売いたします!
※150個限定販売なので売り切れたら終了ですのでお早めにお買い上げください
“勝ちどら”は、どら焼きの表面に
『ガンバレ!!つくばFC』 と焼印が焼かれています!焼印が入ることで、香ばしさが増し、何より志ち乃さんからの“応援の想い”が詰ったどら焼きとなっています。

【たっぷり蜜を含み、やわらかく煮上げた梅を丸ごと1個はさんだ梅どら】
【この“焼印”がプレミアム感を演出します♪♪】
つくばFCオリジナル応援どら焼き「勝ちどら」カスタード味は、土日限定で志ち乃つくば学園店にて店頭販売しております。
皆様のご来店、お待ちしております。
【店舗情報】 http://www.shichino.jp/shop/tsukuba.html
ちなみに筑波山梅まつりの公式ホームぺージによりますと…白梅:1分咲き 紅梅:満開だそうです!

【3月2日現在の梅の木】※筑波山梅まつりホームページより参照
勝ちどら(梅味)を食べながら、筑波山の梅林で、春を思いっきり感じてみてはいかがでしょうか?
■筑波山梅林概要
春の訪れを感じる筑波山梅林
筑波山梅林は筑波山中腹(標高約250m付近)に位置し,4.5haの園内に,白梅・紅梅・緑がく梅などが植えられております。園内のいたるところには筑波石の巨岩が散在し,梅とのコントラストも素晴らしく筑波山を背景に絶好の写真スポットです。
また,梅林最上部の「展望あずまや」からは,眼下に梅林全体を見渡せ山麓の田園風景や学園都市の街並み,好天日には東京の高層ビルや富士山までも見渡すことができ,関東富士見百景のひとつとなっています。
◆開期:平成27年2月21日(土)~3月29日(日)
◆主催:筑波山梅まつり実行委員会・(一社)つくば観光コンベンション協会・つくば市
【クラブ】筑波乳業さんのアーモンドミルクを試飲させていただきました!
【TOP】2018シーズン、シーズン前の活動について
【クラブ】中学校体育大会優勝!!
【イベント】つくばファミリースポーツ2017を開催します!
実習生の石田です!
【イベント】女子サッカー体験会を開催しました!
【TOP】2018シーズン、シーズン前の活動について
【クラブ】中学校体育大会優勝!!
【イベント】つくばファミリースポーツ2017を開催します!
実習生の石田です!
【イベント】女子サッカー体験会を開催しました!
Posted by つくばFC at 11:00│Comments(0)│クラブ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム