2010年05月20日

どろんこサッカーへご参加ありがとうございました

つくばFC冨澤です。

5月16日(日)筑波農場(つくばFC公式フラッグパートナー)さんの田んぼにて、つくば・どろんこサッカーフェスティバル2010を行いました。当日は天候にも恵まれ、小学生・中学生・保護者含め100名以上の方が、田んぼに集まりました。
筑波山をバックに、サッカーコート約1面分の広さの田んぼで、子どもたちは夢中でどろんこサッカーを楽しみました。サッカー以外にも、「どろんこ相撲」や「こおりおに」など行い、どろで上手く動けない中でも、元気に駆けまわりました。

そこで今回は、どろんこサッカーの模様を写真で振り返りたいと思います。


どろんこサッカーへご参加ありがとうございました
・大きな声で指示を出す副島コーチ・・みんな聞こえてますか~(笑)?

どろんこサッカーへご参加ありがとうございました
・羽柴コーチと子どもたち

どろんこサッカーへご参加ありがとうございました
・子どもとふれあう中島コーチ☆


どろんこサッカーへご参加ありがとうございました
・白熱したどろんこサッカー!!

どろんこサッカーへご参加ありがとうございました
・みんな笑顔でどろだらけ♪♪


どろんこサッカーへご参加ありがとうございました
・お父さんも一緒に参加しました!!!

どろんこサッカーへご参加ありがとうございました
・本当に楽しそう♪♪


どろんこサッカーへご参加ありがとうございました
・笑顔で見守る保護者のみなさん☆(後ろに見える山は筑波山♪)

どろんこサッカーへご参加ありがとうございました
・道路の真ん中でひなたぼっこ☆ 太陽のひかりがあたたかい♪

どろんこサッカーへご参加ありがとうございました
・可愛いピンクのれんげ&筑波山&つくばFCジュニアユース


どろんこサッカーへご参加ありがとうございました
・つくばFCジュニアユースどろんこ隊! 真ん中は隊長?の綱川コーチ
(ジュニアユースのみなさん!準備や後片付けなどお疲れ様&ありがとう!!)


いかがだったでしょうか?

つくばの大自然を身体いっぱいに体験した一日だったと思います。

中には

「太陽のひかりってあたたかいよね!!」

「田んぼの中は気持ちイイ!!」


など、子どもたちには新たな発見があったようです。

自然と向き合う機会が少なくなってしまった現在は
子どもを取り巻く環境も変わってきました。


その中で、実は自然から学ぶ事も多いのではないのかなと思いました。

どろんこサッカーをした田んぼでは、昨日田植えが行われました。

たくさんの太陽のひかりをあびて、稲はすくすくと育つことでしょう。

そして、秋になればたくさんの美味しいお米が収穫されます。

どろんこサッカーをした田んぼで収穫されたお米は、
もしかしたら、みなさんの食卓に現れるかもしれませんね!

その時は残さず食べましょう♪♪


最後になりましたが、どろんこサッカー開催にあたり、
田植えを待っていただいた筑波農場さん、
カントリーエレベーター駐車場を開放していただいたJAつくば市さんありがとうございました。


どろんこサッカーへご参加ありがとうございました
・茨城新聞に掲載されました。


※どろんこサッカーの模様が全国に放送されることになりました。
放送日:5/21(金)
番組:NHK総合
時間:朝の5時20分頃~5時30分頃の間
備考:おはよう日本「とれたてマイビデオ」のコーナーで紹介されます。
ぜひご覧になって下さい。
http://www.nhk.or.jp/ohayou/myvideo/


同じカテゴリー(クラブ)の記事画像
【クラブ】筑波乳業さんのアーモンドミルクを試飲させていただきました!
【TOP】2018シーズン、シーズン前の活動について
【クラブ】中学校体育大会優勝!!
【イベント】つくばファミリースポーツ2017を開催します!
実習生の石田です!
【イベント】女子サッカー体験会を開催しました!
同じカテゴリー(クラブ)の記事
 【クラブ】筑波乳業さんのアーモンドミルクを試飲させていただきました! (2020-08-24 18:48)
 【TOP】2018シーズン、シーズン前の活動について (2018-10-07 22:26)
 【クラブ】中学校体育大会優勝!! (2018-09-20 20:15)
 【イベント】つくばファミリースポーツ2017を開催します! (2017-10-12 18:26)
 実習生の石田です! (2017-08-25 19:17)
 【イベント】女子サッカー体験会を開催しました! (2017-07-06 12:13)
Posted by つくばFC at 13:30│Comments(0)クラブ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。