2010年05月20日
トラウムトレーニングvol.8~筑波大学vs拓殖大学~
関東大学サッカーリーグ戦【前期】
筑波大学vs拓殖大学
こんにちは
つくばFCスタッフ、トラウム担当風間みさきです★
5月19日(水)は筑波大学蹴球部のリーグ戦のためトラウムトレーニングはお休みとさせていただきました!
なので今回トラウムトレーニングでコーチをしてくれている筑波大学の選手たちの応援に行ってきました
☆メンバー☆
1 三浦雄也(GK)/中京大中京高校/3年
3 須藤壮史/柏U-18/4年
6 長沼恭平/札幌U-18/4年
7 原田圭輔/藤枝東高校/4年
21 谷口彰悟/大津高校/1年
8 八反田康平/鹿児島中央高校/3年
9 森谷賢太郎/横浜FMユース/4年
10 小澤司/桐蔭学園高校/4年
23 上村岬/ジュビロ磐田ユース/1年
11 瀬沼優司/桐光学園高校/2年
24 赤崎秀平/佐賀東高校/1年
16 乗松翔真(GK)/都立駒場高校/3年
13 山越亨太郎/東京Vユース/2年
14 曽我敬紀/横浜FMユース/2年
17 吉田拓海/真岡高校/4年
18 堀谷順平/作陽高校/3年
19 中尾陽平/兵庫高校/4年
22 玉城峻吾/三菱養和ユース/1年
試合は生憎の雨でした
前半
0-1
筑波大学の方が攻めていてチャンスも何度かあったのに、相手に先制されてしまいました

後半
2-0
前半に比べ、シュート数も増えたように思いましたが、なかなか得点できずハラハラしました
しかし、34分に森谷選手、43分に瀬沼選手が決めてくれました
結果は2-1で筑波大学の勝利(*^^)v

選手のみなさんお疲れさまでした★
風間八宏監督のコメント
『先週快勝したので、拓殖との試合は難しい試合の一つになると思っていました。
今回、技術レベルではよくなかったです。
雨で濡れていて、パススピードが速くなるので、何人かの選手は、もっと止める技術が必要だと思いました。
前半は、相手が引いて守備に徹していたのに先制点を入れられてしまったことで難しい状態になってしまいました。
後半は、選手が本気で点を取りに行ったことと、ボールを止められる選手を真ん中にしたことでよくなりました。
相手をプレッシャーと思わずにできていたこともよかったと思います。
どこまで勝ちたいかというところで、今回はこだわれたから勝つことができました。
だんだん強いチームになりかけているので、今後、このままこだわり続けてくれればおもしろくなると感じた試合でした。』
ボールを「止める」ということ一つができるかできないかで、試合が変わってくるということを私自身も見ていて感じました!!
トラウムトレーニングでやっていることは、いくつになっても必要なことのような気がします
今回試合を見に行くことができてよかったです♪
筑波大学蹴球部のみなさん、これからもがんばってください
トラウムの選手たちも筑波大学の選手に負けないようにがんばっていきましょう

筑波大学vs拓殖大学
こんにちは

つくばFCスタッフ、トラウム担当風間みさきです★
5月19日(水)は筑波大学蹴球部のリーグ戦のためトラウムトレーニングはお休みとさせていただきました!
なので今回トラウムトレーニングでコーチをしてくれている筑波大学の選手たちの応援に行ってきました

☆メンバー☆
1 三浦雄也(GK)/中京大中京高校/3年
3 須藤壮史/柏U-18/4年
6 長沼恭平/札幌U-18/4年
7 原田圭輔/藤枝東高校/4年
21 谷口彰悟/大津高校/1年
8 八反田康平/鹿児島中央高校/3年
9 森谷賢太郎/横浜FMユース/4年
10 小澤司/桐蔭学園高校/4年
23 上村岬/ジュビロ磐田ユース/1年
11 瀬沼優司/桐光学園高校/2年
24 赤崎秀平/佐賀東高校/1年
16 乗松翔真(GK)/都立駒場高校/3年
13 山越亨太郎/東京Vユース/2年
14 曽我敬紀/横浜FMユース/2年
17 吉田拓海/真岡高校/4年
18 堀谷順平/作陽高校/3年
19 中尾陽平/兵庫高校/4年
22 玉城峻吾/三菱養和ユース/1年
試合は生憎の雨でした


前半
0-1
筑波大学の方が攻めていてチャンスも何度かあったのに、相手に先制されてしまいました



後半
2-0
前半に比べ、シュート数も増えたように思いましたが、なかなか得点できずハラハラしました

しかし、34分に森谷選手、43分に瀬沼選手が決めてくれました

結果は2-1で筑波大学の勝利(*^^)v


選手のみなさんお疲れさまでした★
風間八宏監督のコメント
『先週快勝したので、拓殖との試合は難しい試合の一つになると思っていました。
今回、技術レベルではよくなかったです。
雨で濡れていて、パススピードが速くなるので、何人かの選手は、もっと止める技術が必要だと思いました。
前半は、相手が引いて守備に徹していたのに先制点を入れられてしまったことで難しい状態になってしまいました。
後半は、選手が本気で点を取りに行ったことと、ボールを止められる選手を真ん中にしたことでよくなりました。
相手をプレッシャーと思わずにできていたこともよかったと思います。
どこまで勝ちたいかというところで、今回はこだわれたから勝つことができました。
だんだん強いチームになりかけているので、今後、このままこだわり続けてくれればおもしろくなると感じた試合でした。』
ボールを「止める」ということ一つができるかできないかで、試合が変わってくるということを私自身も見ていて感じました!!
トラウムトレーニングでやっていることは、いくつになっても必要なことのような気がします

今回試合を見に行くことができてよかったです♪
筑波大学蹴球部のみなさん、これからもがんばってください

トラウムの選手たちも筑波大学の選手に負けないようにがんばっていきましょう


【クラブ】筑波乳業さんのアーモンドミルクを試飲させていただきました!
【TOP】2018シーズン、シーズン前の活動について
【クラブ】中学校体育大会優勝!!
【イベント】つくばファミリースポーツ2017を開催します!
実習生の石田です!
【イベント】女子サッカー体験会を開催しました!
【TOP】2018シーズン、シーズン前の活動について
【クラブ】中学校体育大会優勝!!
【イベント】つくばファミリースポーツ2017を開催します!
実習生の石田です!
【イベント】女子サッカー体験会を開催しました!
Posted by つくばFC at 17:48│Comments(0)│クラブ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム