2010年07月01日
イノシシとの共存:ポット苗
こんにちは。
つくばFCの石川です。
皆さまにご協力いただいた芝生のポット苗を全国に植付けている最中です。
今回(6月20日)は、群馬県昭和村に行ってきました。
今回の植付先は、千年の森J-wingsスポーツセンター。
この施設は、私も受講した日本サッカー協会のマネジメント講習会
「JFAスポーツマネージャーズカレッジ」の受講生である伊藤さんが設立に関わった施設です。
残念ながら伊藤さんは現在、別の仕事をされているということでお会いできませんでしたが、
自然を感じてほしいという伊藤さんの夢や想いを感じることができる施設でした。

自然の中に設置されたフィールドアスレティック

古民家を再生して利用しているクラブハウス

今回のポット苗の植付けは地元中学生が中心。
彼らは普段この施設を利用しているということで、
その感謝の気持ちを込めて植えていました。

ポット苗の植付作業をして思うのは、ポット苗作業はその人の性格が出るな、ということ。
正確に1つ1つ植えていく人もいれば、まとめて作業をしようという人、
初めは全く作業に興味なさそうにしているのに、途中から楽しそうに植付けをし始める人。
いずれにしても今回の作業参加者はみんな楽しそうに作業していました。
作業も終了し、最後に少しお話する時間をいただきましたが、
その時にこの施設を管理している方から驚くべき質問が飛び出しました。
「あの~、この芝生なんですが、イノシシが踏んでも大丈夫ですか?」
「えっ・・・イノシシですか???」
「イノシシが出るんです。あと、鹿も。」
「イノシシと鹿ですか・・・大丈夫だと思いますが。私も経験がないので自信ないです・・・」
果たして、ポット苗はイノシシと共存できるのでしょうか?
3ヵ月後が楽しみです。
つくばFCの石川です。
皆さまにご協力いただいた芝生のポット苗を全国に植付けている最中です。
今回(6月20日)は、群馬県昭和村に行ってきました。
今回の植付先は、千年の森J-wingsスポーツセンター。
この施設は、私も受講した日本サッカー協会のマネジメント講習会
「JFAスポーツマネージャーズカレッジ」の受講生である伊藤さんが設立に関わった施設です。
残念ながら伊藤さんは現在、別の仕事をされているということでお会いできませんでしたが、
自然を感じてほしいという伊藤さんの夢や想いを感じることができる施設でした。
自然の中に設置されたフィールドアスレティック
古民家を再生して利用しているクラブハウス
今回のポット苗の植付けは地元中学生が中心。
彼らは普段この施設を利用しているということで、
その感謝の気持ちを込めて植えていました。
ポット苗の植付作業をして思うのは、ポット苗作業はその人の性格が出るな、ということ。
正確に1つ1つ植えていく人もいれば、まとめて作業をしようという人、
初めは全く作業に興味なさそうにしているのに、途中から楽しそうに植付けをし始める人。
いずれにしても今回の作業参加者はみんな楽しそうに作業していました。
作業も終了し、最後に少しお話する時間をいただきましたが、
その時にこの施設を管理している方から驚くべき質問が飛び出しました。
「あの~、この芝生なんですが、イノシシが踏んでも大丈夫ですか?」
「えっ・・・イノシシですか???」
「イノシシが出るんです。あと、鹿も。」
「イノシシと鹿ですか・・・大丈夫だと思いますが。私も経験がないので自信ないです・・・」
果たして、ポット苗はイノシシと共存できるのでしょうか?
3ヵ月後が楽しみです。
【クラブ】筑波乳業さんのアーモンドミルクを試飲させていただきました!
【TOP】2018シーズン、シーズン前の活動について
【クラブ】中学校体育大会優勝!!
【イベント】つくばファミリースポーツ2017を開催します!
実習生の石田です!
【イベント】女子サッカー体験会を開催しました!
【TOP】2018シーズン、シーズン前の活動について
【クラブ】中学校体育大会優勝!!
【イベント】つくばファミリースポーツ2017を開催します!
実習生の石田です!
【イベント】女子サッカー体験会を開催しました!
Posted by つくばFC at 12:43│Comments(0)│クラブ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム