2010年07月14日
~フラたび第11話 筑波農場~

その名も「フラッグパートナーの旅」略して・・・
「フラたび」

※フラッグパートナーとは、旗やペナントを置いて、つくばFCを応援してくれているお店のこと
こんにちは

つくばFCスタッフ、風間みさきです!!
今日フラたびでご紹介するお店は
「どろんこサッカーフェスティバル」でお世話になった
『筑波農場』です!!
筑波のコシヒカリ
常陸小田米(ひたちおだまい)
というお米を作っている農家さんです

他にも、小麦、大豆、そば、などを作ったり、配達のお仕事もするそうです

筑波山の近くで、田んぼがたくさんありました

農作物を作る面積を広げており、
現在の面積は、なんと東京ドーム12コ分(60ヘクタール)


30キロの『常陸小田米』を持つ社長の小久保貴史さん

このお米は、
つくば市内や
都内に運ばれます


神奈川や愛知など他県にも行きます

つくばで作られたお米が、色々な所で食べられているんですね

ドラッグストアの『てらしま』にもおいてありますので、みなさん是非、つくばで作られたおいしいお米を食べてみてください

イベントとして『稲刈り体験』
『田植えとかまどご飯炊き体験』も行っています♪
小久保さんがお仕事の中で嬉しいと思うことは
個人のお客さんが「おいしい」と言ってくれることや
体験で、泥まみれになりながら楽しそうにしている子どもや大人の姿を見ることだと教えていただきました!!
かえるやおたまじゃくしを捕まえる人もいるようです

都内など遠くから参加してくれる人が多いことも、
「貴重な体験をしてもらえているのかな?!」と思うと嬉しいとおっしゃっていました☆
体験をしてもらいながら、使わなくなった農地を再生できたら・・・
と言う小久保さんや筑波農場の方は、自然や人を大事にしながら一生懸命お仕事をされているのだなぁと思いました(#^.^#)☆+゜
今年も9月25日(土)に稲刈り体験を行う予定だそうです!!おもしろそうですね


※体験については、今後アップされる予定ですので、チェックしてみてください♪
筑波農場HP
〒300-4223
茨城県つくば市小田2830
029-867-3433
最後に社長の小久保さんから選手のみんなへのメッセージです!!
「たくさん身体を動かして、お腹がすいたら“おにぎり”を食べてください

パン、パスタ、うどんなど食べるものがたくさんある現代では、
日本人がお米を食べる量は戦後に比べると、半分に減ってしまったそうです

食べ物に恵まれていることは良いことですが、
その分、健康に気をつけることも大事ですね

是非、おいしいお米をたぁくさん食べてください


ナンバーが「2983」→「筑波山」

今回も、貴重なお話を聞くことができました!!
筑波農場のみなさん、ありがとうございました

次回もお店のご紹介をさせていただきますので、これからも『フラたび』よろしくお願いします(^O^)/●~*
【クラブ】筑波乳業さんのアーモンドミルクを試飲させていただきました!
【TOP】2018シーズン、シーズン前の活動について
【クラブ】中学校体育大会優勝!!
【イベント】つくばファミリースポーツ2017を開催します!
実習生の石田です!
【イベント】女子サッカー体験会を開催しました!
【TOP】2018シーズン、シーズン前の活動について
【クラブ】中学校体育大会優勝!!
【イベント】つくばファミリースポーツ2017を開催します!
実習生の石田です!
【イベント】女子サッカー体験会を開催しました!
Posted by つくばFC at 13:58│Comments(0)│クラブ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム