2012年09月23日
スポーツと食事②
スポーツと食事②
皆さん、スポーツと食事①ご覧になっていただけましたか?
今回は「何を食べたら良いか」を伝えたいと思います。
まずは五大栄養素について
①炭水化物(糖質)、②脂肪、③たんぱく質、④ミネラル、⑤ビタミンの要素があり、
それぞれに役割があります。
栄養がカラダにもたらす役割は3つあり、①エネルギー源、②カラダづくり、③体調管理です。
五大栄養素と役割をまとめたものが下の図になります。

いかがですか?
上の表を見てみて日頃の食事は五大栄養素を取れていますか?
この五大栄養素をバランスよくとった食事を「栄養フルコース型」の食事といいます。
具体的にどんな感じかというとこんな感じです。

上の写真のように①主食、②おかず、③野菜、④果物、⑤乳製品がちゃんと入っていますね。
●栄養フルコース型の食事の主な食品
①主食
ごはん、パン、麺類、もち、シリアルなどの炭水化物
②おかず
肉、魚、卵、大豆製品などのたんぱく質
③野菜
にんじん、トマト、ブロッコリー、ほうれん草などのビタミン、ミネラル
※色の濃い野菜は栄養素が高いです。
④果物
オレンジ、グレープフルーツ、イチゴ、キウイなどのビタミン、ミネラル、炭水化物
※甘酸っぱい果物はビタミンCが豊富。
⑤乳製品
牛乳、ヨーグルト、チーズなどのミネラル、たんぱく質
日々の食事が選手を支えています。
練習で疲労したカラダを回復させるのも食事、選手が強くたくましく戦えるカラダをつくるのも食事。
いま食べているものが3ヶ月後にあらわれます。
いきなりすべてを変えることはできませんが少しずつ変えていければと思います。
次回は「いつ食べて良いか」を載せる予定ですのでお楽しみに!!
第2回 栄養講習会
【 日 時 】 10月14日(日) 開場17:30 開演17:45 終了19:00(予定)
【 場 所 】 春日交流センター(つくば市春日2-36-1)
【参加費】 無料
【 内 容 】 「体調管理と風邪予防」
【 定 員 】 80名
【申込み】 メールにて①氏名(フリガナ)②連絡先 ③住所 ④質問したいことを
明記の上、【event@tsukuba-fc.com】まで送信してください。
【 〆 切 】 10月7日(日)
【問合せ】 TEL029-859-2677 E-mail event@tsukuba-fc.com 担当:白馬・許斐
次回は「いつを食べたら良いのか」を載せたいと思います。
皆様の参加こころよりお待ちしております。
※参考資料 ザバス栄養講習会資料より
皆さん、スポーツと食事①ご覧になっていただけましたか?
今回は「何を食べたら良いか」を伝えたいと思います。
まずは五大栄養素について
①炭水化物(糖質)、②脂肪、③たんぱく質、④ミネラル、⑤ビタミンの要素があり、
それぞれに役割があります。
栄養がカラダにもたらす役割は3つあり、①エネルギー源、②カラダづくり、③体調管理です。
五大栄養素と役割をまとめたものが下の図になります。

いかがですか?
上の表を見てみて日頃の食事は五大栄養素を取れていますか?
この五大栄養素をバランスよくとった食事を「栄養フルコース型」の食事といいます。
具体的にどんな感じかというとこんな感じです。

上の写真のように①主食、②おかず、③野菜、④果物、⑤乳製品がちゃんと入っていますね。
●栄養フルコース型の食事の主な食品
①主食
ごはん、パン、麺類、もち、シリアルなどの炭水化物
②おかず
肉、魚、卵、大豆製品などのたんぱく質
③野菜
にんじん、トマト、ブロッコリー、ほうれん草などのビタミン、ミネラル
※色の濃い野菜は栄養素が高いです。
④果物
オレンジ、グレープフルーツ、イチゴ、キウイなどのビタミン、ミネラル、炭水化物
※甘酸っぱい果物はビタミンCが豊富。
⑤乳製品
牛乳、ヨーグルト、チーズなどのミネラル、たんぱく質
日々の食事が選手を支えています。
練習で疲労したカラダを回復させるのも食事、選手が強くたくましく戦えるカラダをつくるのも食事。
いま食べているものが3ヶ月後にあらわれます。
いきなりすべてを変えることはできませんが少しずつ変えていければと思います。
次回は「いつ食べて良いか」を載せる予定ですのでお楽しみに!!
第2回 栄養講習会
【 日 時 】 10月14日(日) 開場17:30 開演17:45 終了19:00(予定)
【 場 所 】 春日交流センター(つくば市春日2-36-1)
【参加費】 無料
【 内 容 】 「体調管理と風邪予防」
【 定 員 】 80名
【申込み】 メールにて①氏名(フリガナ)②連絡先 ③住所 ④質問したいことを
明記の上、【event@tsukuba-fc.com】まで送信してください。
【 〆 切 】 10月7日(日)
【問合せ】 TEL029-859-2677 E-mail event@tsukuba-fc.com 担当:白馬・許斐
次回は「いつを食べたら良いのか」を載せたいと思います。
皆様の参加こころよりお待ちしております。
※参考資料 ザバス栄養講習会資料より
【クラブ】筑波乳業さんのアーモンドミルクを試飲させていただきました!
【TOP】2018シーズン、シーズン前の活動について
【クラブ】中学校体育大会優勝!!
【イベント】つくばファミリースポーツ2017を開催します!
実習生の石田です!
【イベント】女子サッカー体験会を開催しました!
【TOP】2018シーズン、シーズン前の活動について
【クラブ】中学校体育大会優勝!!
【イベント】つくばファミリースポーツ2017を開催します!
実習生の石田です!
【イベント】女子サッカー体験会を開催しました!
Posted by つくばFC at 09:00│Comments(0)│クラブ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム