2011年01月14日
つたえん!ほうれん草日記 第9把 贈り物 後篇
スタッフの冨澤です。
寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
お正月気分も忘れるほどの寒さですね。
まずは私も“強烈な努力”で、この冬を乗り越えていきたいと思います。
さて“強烈な努力”という言葉が、つくばFCスタッフ内では
早くも流行しつつある今日この頃ですが、伝える農園に目を向けますと
既に“強烈な努力”を実行していました!!

たいていの野菜をはじめ植物は、霜に弱いものだそうです。しかしながら、ほうれん草は、霜にあたればあたるほどおいしさが増し、霜にも強い作物とされています。なぜ、霜で凍って組織が壊れないのでしょうか?
ポイントは『水』と『砂糖水』。 水は0度で凍ってしますが、砂糖水は凍りません。
ほうれん草は成長すると葉に糖分を貯めてることができます。なるほど!!だから、凍らないのですね。
寒さで自分の身体(葉っぱ)が凍らないように“強烈な努力”をして、身体(葉っぱ)に糖分を必死に貯めて
いるわけですね・・・・


そんな“強烈な努力”をしているほうれん草を食べれば、元気がみなぎってきそうですね!!!
少し前ふりが長くなりました。すみません・・・
さて、新聞などでご存知の方も多いと思いますが、【第8把】はそんなほうれん草をつくばFCスクール生のみんなが収穫し、その場(万博グラウンド)でらーめんのトッピングにして食べた模様をお伝えします!




さて、ここからはラーメン作りです!!
今回は、つくばFCフラッグパートナーである㈱勝蟲グループから、『東池袋大勝軒 うさぎ家』さんが、つくばFC万博グラウンドにいらして、先程みんなが収穫したばかりのほうれん草をトッピングしたラーメンをふるまっていただきました!!










種まきの前に、『ほうれん草なんて食べられな~い!』と言っていた子どもが、
『美味しい!』といってつくばFCほうれん草ラーメンを、夢中で食べている姿に
つくばFC伝える農園の可能性を感じました。
『自分たちで育てたほうれん草』
だからこそ
子どもたちも夢中で食べてくれたのでしょう・・・
そして、この日はつくばFCスクール対抗戦。今日戦った仲間と一緒に、
青空の下、『美味しいね!』といって、みんなと食べる喜びをわかちあえた事も
ほうれん草らーめんの『味』を更に引き立ててくれたと思います。
つくばFC伝える農園の理念である
を、今後も実施できるように活動してゆきたいと思います。
最後になりましたが、今回ご協力いただきました、つくばFCフラッグパートナーである㈱勝蟲グループの、『東池袋大勝軒 うさぎ家』さん

今日はとても楽しかったですね。
子供たち全員の協力の元、美味しいラーメンが作れたことは本当に嬉しかったです。
試合の後、疲れているにも関わらず、並んでくれた子供達や父兄の方々ありがとうございました。
用意していた150食分全て無くなり、楽しい収穫祭になりました。
つくばFCの皆様、またこの様な機会がありましたら、是非協力させて下さい。

↓つくばFCほうれん草ラーメン関連記事はこちらから↓

【常陽リビング20110108】

【朝日新聞20101227】

【東京新聞20101227】
【東京新聞ウェブ掲載】

【毎日新聞20101227】
【毎日新聞ウェブ掲載】
寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。
お正月気分も忘れるほどの寒さですね。
まずは私も“強烈な努力”で、この冬を乗り越えていきたいと思います。
さて“強烈な努力”という言葉が、つくばFCスタッフ内では
早くも流行しつつある今日この頃ですが、伝える農園に目を向けますと
既に“強烈な努力”を実行していました!!
“強烈な努力”で、つくばの冬の寒さに耐える、つたえんのほうれん草です!!
2010年12月26日撮影
たいていの野菜をはじめ植物は、霜に弱いものだそうです。しかしながら、ほうれん草は、霜にあたればあたるほどおいしさが増し、霜にも強い作物とされています。なぜ、霜で凍って組織が壊れないのでしょうか?
ポイントは『水』と『砂糖水』。 水は0度で凍ってしますが、砂糖水は凍りません。
ほうれん草は成長すると葉に糖分を貯めてることができます。なるほど!!だから、凍らないのですね。
寒さで自分の身体(葉っぱ)が凍らないように“強烈な努力”をして、身体(葉っぱ)に糖分を必死に貯めて
いるわけですね・・・・
2010年12月26日の朝の様子です!この日は、つくばFCスクール対抗戦でしたね!
そんな“強烈な努力”をしているほうれん草を食べれば、元気がみなぎってきそうですね!!!
少し前ふりが長くなりました。すみません・・・
さて、新聞などでご存知の方も多いと思いますが、【第8把】はそんなほうれん草をつくばFCスクール生のみんなが収穫し、その場(万博グラウンド)でらーめんのトッピングにして食べた模様をお伝えします!
恐る恐る??ほうれん草を摘むこどもたち。ちゃんと収穫できたかな????
約150人前のほうれん草(ラーメンのトッピング用)を収穫しました!!
さて、ここからはラーメン作りです!!
今回は、つくばFCフラッグパートナーである㈱勝蟲グループから、『東池袋大勝軒 うさぎ家』さんが、つくばFC万博グラウンドにいらして、先程みんなが収穫したばかりのほうれん草をトッピングしたラーメンをふるまっていただきました!!
店員さんも大忙し!!
行列が出来るほどでした!!
とっても美味しそうだね!!
こちらが、注目の『つくばFCほうれん草らーめん』です!!
いや~ほんとに美味しそう♪♪
みんな、ほうれん草も残さず食べられたようです!
種まきの前に、『ほうれん草なんて食べられな~い!』と言っていた子どもが、
『美味しい!』といってつくばFCほうれん草ラーメンを、夢中で食べている姿に
つくばFC伝える農園の可能性を感じました。
『自分たちで育てたほうれん草』
だからこそ
子どもたちも夢中で食べてくれたのでしょう・・・
そして、この日はつくばFCスクール対抗戦。今日戦った仲間と一緒に、
青空の下、『美味しいね!』といって、みんなと食べる喜びをわかちあえた事も
ほうれん草らーめんの『味』を更に引き立ててくれたと思います。
つくばFC伝える農園の理念である
『全ての人に育てる喜びと食べる感動を伝えること』
を、今後も実施できるように活動してゆきたいと思います。
最後になりましたが、今回ご協力いただきました、つくばFCフラッグパートナーである㈱勝蟲グループの、『東池袋大勝軒 うさぎ家』さん
ありがとうございました!
ご協力いただいた㈱勝蟲グループ高田オーナーとご家族
今日はとても楽しかったですね。
子供たち全員の協力の元、美味しいラーメンが作れたことは本当に嬉しかったです。
試合の後、疲れているにも関わらず、並んでくれた子供達や父兄の方々ありがとうございました。
用意していた150食分全て無くなり、楽しい収穫祭になりました。
つくばFCの皆様、またこの様な機会がありましたら、是非協力させて下さい。
㈱つくば勝蟲グループ 高田 明弘
☆ごちそうさまでした☆
↓つくばFCほうれん草ラーメン関連記事はこちらから↓

【常陽リビング20110108】

【朝日新聞20101227】

【東京新聞20101227】
【東京新聞ウェブ掲載】

【毎日新聞20101227】
【毎日新聞ウェブ掲載】
【クラブ】筑波乳業さんのアーモンドミルクを試飲させていただきました!
【TOP】2018シーズン、シーズン前の活動について
【クラブ】中学校体育大会優勝!!
【イベント】つくばファミリースポーツ2017を開催します!
実習生の石田です!
【イベント】女子サッカー体験会を開催しました!
【TOP】2018シーズン、シーズン前の活動について
【クラブ】中学校体育大会優勝!!
【イベント】つくばファミリースポーツ2017を開催します!
実習生の石田です!
【イベント】女子サッカー体験会を開催しました!
Posted by つくばFC at 21:59│Comments(0)│クラブ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム