2011年01月30日
「世界の笑顔のために」【青年海外協力隊】
こんにちは、少し時間が空いてしまいましたが以前「任地スポーツ事情【パプアニューギニア】」というタイトルで紹介させてもらった青年海外協力隊の「世界の笑顔のために」の途中経過報告を致します。
12月上旬、東京都の青年海外協力隊の倉庫にユニフォームを郵送しました。そこから各国に船便で荷物が届けられます。
ただ、荷物を送るといっても日本国内で郵送するのとは違い、とても時間がかかります。
今回のプロジェクトでも、40カ国以上の国に全国から提供された物品が送られていきます。
荷物のチェック、仕分けだけでもとても大変な作業です。
予定では、3月にパプアニューギニアに到着するとのことです。
もう少し時間がかかりますね。無事到着するのを気長に待ちたいと思います。到着後、関澤さんの現地レポートを紹介させてもらいます。
つくばFCでJICAの「世界の笑顔のために」に参加するのは、2回目です。
1回目は、2007年にモザンビークにサッカーボールを送りました。その際には、毎年11月に開催しているつくばサッカーフェスティバルで、使用しなくなったサッカーボールを会員の皆様に提供してもらいました。
*到着後のレポートはこちら(PDF形式)
今回のような活動は、クラブの理念でもある「すべての人が、生涯、素晴らしい環境でスポーツを楽しめるようにする」ことを実現する一つのきっかけになると思います。つくばだけでなく、世界中でスポーツを楽しめる人が、ひとりでも多く、増える事を願います。

12月上旬、東京都の青年海外協力隊の倉庫にユニフォームを郵送しました。そこから各国に船便で荷物が届けられます。
ただ、荷物を送るといっても日本国内で郵送するのとは違い、とても時間がかかります。
今回のプロジェクトでも、40カ国以上の国に全国から提供された物品が送られていきます。
荷物のチェック、仕分けだけでもとても大変な作業です。
予定では、3月にパプアニューギニアに到着するとのことです。
もう少し時間がかかりますね。無事到着するのを気長に待ちたいと思います。到着後、関澤さんの現地レポートを紹介させてもらいます。
つくばFCでJICAの「世界の笑顔のために」に参加するのは、2回目です。
1回目は、2007年にモザンビークにサッカーボールを送りました。その際には、毎年11月に開催しているつくばサッカーフェスティバルで、使用しなくなったサッカーボールを会員の皆様に提供してもらいました。
*到着後のレポートはこちら(PDF形式)
今回のような活動は、クラブの理念でもある「すべての人が、生涯、素晴らしい環境でスポーツを楽しめるようにする」ことを実現する一つのきっかけになると思います。つくばだけでなく、世界中でスポーツを楽しめる人が、ひとりでも多く、増える事を願います。

【クラブ】筑波乳業さんのアーモンドミルクを試飲させていただきました!
【TOP】2018シーズン、シーズン前の活動について
【クラブ】中学校体育大会優勝!!
【イベント】つくばファミリースポーツ2017を開催します!
実習生の石田です!
【イベント】女子サッカー体験会を開催しました!
【TOP】2018シーズン、シーズン前の活動について
【クラブ】中学校体育大会優勝!!
【イベント】つくばファミリースポーツ2017を開催します!
実習生の石田です!
【イベント】女子サッカー体験会を開催しました!
Posted by つくばFC at 13:55│Comments(0)│クラブ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム