2011年06月20日
つたえん!日記⑥ 宝篋山(ほうきょうざん)登山
スタッフの冨澤です。
6月19日【日】に、宝篋山(ほうきょうざん)を登山してきました。

片道約2.5kmを約1時間程度で、山頂に到着。
宝篋山(ほうきょうざん)には、いくつかの登山道がありますが、今回は『極楽寺コース』を選択。
なぜ極楽寺コースかと申しますと、その登山道脇には、先日田植えを行った、つくばFCの田んぼがあるからです。


3株~4株でごはん茶碗1杯分(約200g)だそうです。※つくばFC:冨澤調べ
個体差や環境によってはだいぶ変化しますが、こうやって数字に落とし込みをすると、田んぼの見え方が変わってきますね。

かえるは、害虫を食べてくれるので、私たちの味方です。田んぼの水の中には、たくさんのオタマジャクシたちが、す~いす~いと泳いでいたので、今後の田んぼも安泰ですね?
さて、稲の成長を確認した所で、いざ山頂へ・・・

【田んぼに沢水を引いている源流に到着。このパイプの先には、先日ユース選手がずぶ濡れになった手洗い場へと続いています】



いかがでしたか?この宝篋山(ほうきょうざん)の登山道は近年ようやく整備されたばかりで、まだまだ全国的には無名な登山道だそうですが、早くも登山愛好家の中では、熱烈なファンもいらっしゃるそうです。
登山道も一部若干険しく(斜度があり)なっており、足腰を鍛えるには絶好の場所ではないでしょうか?
今後つくばFC内で、『宝篋山(ほうきょうざん)トレーニング』が導入される日も近いかもしれませんね。
私も田んぼレポートを兼ねて時々登山し、心身共に鍛えたいと思います。

6月19日【日】に、宝篋山(ほうきょうざん)を登山してきました。
【雲がかかっているのが筑波山です@宝筺山山頂より撮影】
片道約2.5kmを約1時間程度で、山頂に到着。
宝篋山(ほうきょうざん)には、いくつかの登山道がありますが、今回は『極楽寺コース』を選択。
なぜ極楽寺コースかと申しますと、その登山道脇には、先日田植えを行った、つくばFCの田んぼがあるからです。
【前日の雨で田んぼ内の水は濁っていましたが、稲たちは順調に育っていました】
【だいぶ、草丈が伸びたかな??】
3株~4株でごはん茶碗1杯分(約200g)だそうです。※つくばFC:冨澤調べ
個体差や環境によってはだいぶ変化しますが、こうやって数字に落とし込みをすると、田んぼの見え方が変わってきますね。
【かえるを発見!※四六のガマか・・・?いや、少し休憩中のようです】
かえるは、害虫を食べてくれるので、私たちの味方です。田んぼの水の中には、たくさんのオタマジャクシたちが、す~いす~いと泳いでいたので、今後の田んぼも安泰ですね?
さて、稲の成長を確認した所で、いざ山頂へ・・・
【田んぼに沢水を引いている源流に到着。このパイプの先には、先日ユース選手がずぶ濡れになった手洗い場へと続いています】
【白滝という名の滝を発見!ナイスネーミング((笑))】
【登山道には、たくさんの沢があり、その沢をいくつか渡り歩きながら山頂を目指します】
途中に沢水で顔を洗いましたが、とても気持ちが良かったです。水が流れる音が、より一層疲労感を和らいでくれました。【本当に緑も多く、もののけ姫の舞台にもなった屋久島を彷彿させます】
いかがでしたか?この宝篋山(ほうきょうざん)の登山道は近年ようやく整備されたばかりで、まだまだ全国的には無名な登山道だそうですが、早くも登山愛好家の中では、熱烈なファンもいらっしゃるそうです。
登山道も一部若干険しく(斜度があり)なっており、足腰を鍛えるには絶好の場所ではないでしょうか?
今後つくばFC内で、『宝篋山(ほうきょうざん)トレーニング』が導入される日も近いかもしれませんね。
私も田んぼレポートを兼ねて時々登山し、心身共に鍛えたいと思います。
【別名:猿の腰掛】
【クラブ】筑波乳業さんのアーモンドミルクを試飲させていただきました!
【TOP】2018シーズン、シーズン前の活動について
【クラブ】中学校体育大会優勝!!
【イベント】つくばファミリースポーツ2017を開催します!
実習生の石田です!
【イベント】女子サッカー体験会を開催しました!
【TOP】2018シーズン、シーズン前の活動について
【クラブ】中学校体育大会優勝!!
【イベント】つくばファミリースポーツ2017を開催します!
実習生の石田です!
【イベント】女子サッカー体験会を開催しました!
Posted by つくばFC at 22:00│Comments(0)│クラブ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム