2012年03月27日
【後編】つくばと共にあゆむ
ホームタウン推進室の冨澤です。
2012年3月11日日曜日は、各地で震災復興のイベントが模様されましたね。
私たちつくばFCは、筑波山梅まつり・復興イベントに参加しました。
今回はその復興イベント【後編】をお伝えいたします。
前編はこちらから
3月11日。11:40。
つくばFCフラッグパートナーでもある彩香の宿ホテル一望さんにて
無事にお握り200個が完成しました。
一望さんから、会場まで車で5分程度。
果たして会場にお客さんはいるのでしょうか???


会場には収まりきらない程の人数でした。
私たちは、中央奥のステージにてご挨拶させていただきました。

前日までは、雪が降る筑波山の天気でしたが、このふるまいイベントの際は、太陽の日差しが照りつけぽかぽか陽気でした。
そんなぽかぽか陽気の中、つくばFCレディースの選手のみなさんから伝えたかったことは・・・
みんなで育てたお米で、“一生懸命握ったおにぎりを味わってもらいたい”
“来年もまた筑波山に、おにぎりを食べにいらしてもらいたい”




200個のおにぎりがなくなるまで、約10分・・・・
あっというまでした。
茨城県の農業(お米作り)・観光業(筑波山梅まつり)に“スポーツ(つくばFC)の力”が加わることで誕生した筑波山梅まつりの新たな名物=つくばFC・なでしこの米のおにぎりが、来場した人達を“笑顔”にした瞬間でした・・
会場につめかけた200人を超える観光客のみんなさんが、選手のみなさんからおにぎりを受取り
次々と笑顔になっていく姿に、このイベントの大きな意味を感じました。
2011年3月11日14:46
その日から大きく日本の世の中が変わりました。
つくばFCレディース選手のみなさんも、その渦中にいました。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
自分たちにも出来ることをしたいと話していて、FCとしても募金活動など実施したいです。
フラックパートナーのお店に出来るなら募金箱などを置いてもらったりして、FCでも活動していきましょう。
FCが活動出来るようになったら検討してみてください。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
地震発生から18日後、多くのつくばFCレディース選手を代表して、私宛に届いた1通のメールでした。彼女たちも働きながら被災し、しかも、つくばFCの活動もままらない状況下で届いたこのメールに、彼女たちの“強い意志”を感じずにはいられませんでした。
その後、様々な震災復興活動に彼女たちが関わったのはいうまでもありません。
つくばを想う きもち
業界初!『1本1円募金』笑顔の自動販売機
がんばっぺ茨城 うまかっぺ市など
私たちつくばFCはサッカークラブではありますが、スポーツとういう業界(枠)を超えて、活動していきます。
今後もつくばFCの地域活動にご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
最後になりましたが今回のイベントにご協力いただいた皆様ありがとうございました。
※日本農業新聞に掲載されました→
『つくばFC・なでしこの米』の販売開始しました。
売上は私たちつくばFCの地域活動費になります。ぜひ1度ご賞味下さい。

取り扱い店:つくばの良い品
営業時間:8:00~20:00
場所:つくば駅構内【改札口すぐ】
電話:029-859-4147
つくばFCインターネット販売
・つくばFC・なでしこの米 ネット販売はこちらから
・つくばFC手作りクッキー“米ぬか” ネット販売はこちらから
※ネットショップ会員になられると、会員価格でお求め頂けます。
2012年3月11日日曜日は、各地で震災復興のイベントが模様されましたね。
私たちつくばFCは、筑波山梅まつり・復興イベントに参加しました。
今回はその復興イベント【後編】をお伝えいたします。
前編はこちらから
3月11日。11:40。
つくばFCフラッグパートナーでもある彩香の宿ホテル一望さんにて
無事にお握り200個が完成しました。
一望さんから、会場まで車で5分程度。
果たして会場にお客さんはいるのでしょうか???
【つくばFC・なでしこの米のおにぎりを片手に笑顔で♪♪】
【つくばFC・なでしこの米“おにぎりふるまい”イベントに集まった観光客のみなさん】
会場には収まりきらない程の人数でした。
私たちは、中央奥のステージにてご挨拶させていただきました。
【梅が咲くステージ上で挨拶する選手のみなさん 左から むら・ひろ・わかな選手】
前日までは、雪が降る筑波山の天気でしたが、このふるまいイベントの際は、太陽の日差しが照りつけぽかぽか陽気でした。
そんなぽかぽか陽気の中、つくばFCレディースの選手のみなさんから伝えたかったことは・・・
みんなで育てたお米で、“一生懸命握ったおにぎりを味わってもらいたい”
“来年もまた筑波山に、おにぎりを食べにいらしてもらいたい”
【つくばFC・なでしこの米のおにぎりを配布する むら選手】
【つくばFC・なでしこの米のおにぎりを配布する ひろ選手】
【つくばFC・なでしこの米のおにぎりを配布する わかな選手】
【あっという間に空っぽ・・!?】
200個のおにぎりがなくなるまで、約10分・・・・
あっというまでした。
茨城県の農業(お米作り)・観光業(筑波山梅まつり)に“スポーツ(つくばFC)の力”が加わることで誕生した筑波山梅まつりの新たな名物=つくばFC・なでしこの米のおにぎりが、来場した人達を“笑顔”にした瞬間でした・・
会場につめかけた200人を超える観光客のみんなさんが、選手のみなさんからおにぎりを受取り
次々と笑顔になっていく姿に、このイベントの大きな意味を感じました。
2011年3月11日14:46
その日から大きく日本の世の中が変わりました。
つくばFCレディース選手のみなさんも、その渦中にいました。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
自分たちにも出来ることをしたいと話していて、FCとしても募金活動など実施したいです。
フラックパートナーのお店に出来るなら募金箱などを置いてもらったりして、FCでも活動していきましょう。
FCが活動出来るようになったら検討してみてください。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
地震発生から18日後、多くのつくばFCレディース選手を代表して、私宛に届いた1通のメールでした。彼女たちも働きながら被災し、しかも、つくばFCの活動もままらない状況下で届いたこのメールに、彼女たちの“強い意志”を感じずにはいられませんでした。
その後、様々な震災復興活動に彼女たちが関わったのはいうまでもありません。
つくばを想う きもち
業界初!『1本1円募金』笑顔の自動販売機
がんばっぺ茨城 うまかっぺ市など
“つくばと共にあゆむ”
私たちつくばFCはサッカークラブではありますが、スポーツとういう業界(枠)を超えて、活動していきます。
今後もつくばFCの地域活動にご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
最後になりましたが今回のイベントにご協力いただいた皆様ありがとうございました。
※日本農業新聞に掲載されました→

『つくばFC・なでしこの米』の販売開始しました。
売上は私たちつくばFCの地域活動費になります。ぜひ1度ご賞味下さい。

取り扱い店:つくばの良い品
営業時間:8:00~20:00
場所:つくば駅構内【改札口すぐ】
電話:029-859-4147
つくばFCインターネット販売
・つくばFC・なでしこの米 ネット販売はこちらから
・つくばFC手作りクッキー“米ぬか” ネット販売はこちらから
※ネットショップ会員になられると、会員価格でお求め頂けます。
【クラブ】筑波乳業さんのアーモンドミルクを試飲させていただきました!
【TOP】2018シーズン、シーズン前の活動について
【クラブ】中学校体育大会優勝!!
【イベント】つくばファミリースポーツ2017を開催します!
実習生の石田です!
【イベント】女子サッカー体験会を開催しました!
【TOP】2018シーズン、シーズン前の活動について
【クラブ】中学校体育大会優勝!!
【イベント】つくばファミリースポーツ2017を開催します!
実習生の石田です!
【イベント】女子サッカー体験会を開催しました!
Posted by つくばFC at 00:54│Comments(0)│クラブ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム