2010年12月07日
これからの「サッカー」の話をしよう~第2話~
ごりさんから、バトンを引き継いだスタッフの冨澤です。
3週間前に右鎖骨を折り、危うくバトンを落としそうになりましたが、何とか持ちこたえました。
(骨よ!早くくっつけ~)
余談はさておき・・・
『これからの「サッカー」の話をしよう』冨澤良太編はじまります。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
第2話 「地域に根差す」から「地域そのもの」へ
つくばFC営業担当
冨澤良太
日本のスポーツ業界では最近良く耳にするようになった、クラブが『地域に根差す』という言葉
文字通り『地域』に『根差す』わけですが、何を持って地域に根差しているといえるのか、具体的な指標があるわけではありません。
かといって、地域に根差している事を数字化する事もなかなか難しいと思います。
その中で僕は考えてみました。
あくまでも、僕一個人の考えですが、サッカークラブと農業を比べた時に非常に似ている事に気付きました。
なぜ?農業?とお思いでしょう。実は僕はたまたま、学生時代に農業を学んでいました。
4年間で在学中に学んだことを箇条書きにすると
・自分たちで育てた野菜は一番美味しい
・農作業はチームワーク
・みんなで農作業することで、植物の成長の過程を共有出来る=感動を分かち合える
・その土地の気候に合わせた栽培方法がある
・特産物=その街の象徴
まだまだ、学んだことはたくさんあります。
今回は、その中で注目したい点を一つあげてみます。
・その土地の気候に合わせた栽培方法がある
→具体例を言うと、台風が多い沖縄では作物は栽培しずらい。そこで、台風被害を最小限に抑えた栽培法で作られているパイナップルは沖縄の名産です。パイナップルが沖縄の土と相性が良いのも、農業界では有名な話です。
つくばでパイナップルを栽培しても美味しくできないのは、その土地の気候条件によって成長が左右されるからです。
パイナップル栽培が沖縄で確立されたのは長年の研究成果であり、何より沖縄に住む方々が、沖縄の特徴をとらえて必死に考えて、導き出した栽培方法です。
では、つくばFCという『作物』がつくばで生き生きと根をはり、花を咲かせ、実が付くにはどうすればよいのでしょうか?
それはもっと「つくばを知ること」
言葉を変えれば「つくばという街をよく見ること」だと思います。
最初は何も見えないかもしれませんが、見る「癖」をつけておくことが、将来ふとした時につくばFCのより良い『栽培方法』が見えてくると僕は信じています。
学生時代に沖縄へ渡り、辺り一面のパイナップル畑を見た時に、「これが沖縄なんだ」と思いました。パイナップル畑そのものが、街の一部になり、産業となって沖縄を支えている。
「地域に根差す」こと、すなわちそれは「地域そのものになる」ことかもしれませんね。
つくばFC伝える農園も、その一歩となるように頑張っていきたいと思います。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
今回は「農業」という目線からサッカークラブを捉えたお話しでした。
次回は、同じ83年5月生まれ&名前も同じ、つくばFCのコーチ松下涼太くんにバトンを渡します!!!!
涼太くんよろしく!
3週間前に右鎖骨を折り、危うくバトンを落としそうになりましたが、何とか持ちこたえました。
(骨よ!早くくっつけ~)
余談はさておき・・・
『これからの「サッカー」の話をしよう』冨澤良太編はじまります。
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
第2話 「地域に根差す」から「地域そのもの」へ
つくばFC営業担当
冨澤良太
日本のスポーツ業界では最近良く耳にするようになった、クラブが『地域に根差す』という言葉
文字通り『地域』に『根差す』わけですが、何を持って地域に根差しているといえるのか、具体的な指標があるわけではありません。
かといって、地域に根差している事を数字化する事もなかなか難しいと思います。
その中で僕は考えてみました。
あくまでも、僕一個人の考えですが、サッカークラブと農業を比べた時に非常に似ている事に気付きました。
なぜ?農業?とお思いでしょう。実は僕はたまたま、学生時代に農業を学んでいました。
4年間で在学中に学んだことを箇条書きにすると
・自分たちで育てた野菜は一番美味しい
・農作業はチームワーク
・みんなで農作業することで、植物の成長の過程を共有出来る=感動を分かち合える
・その土地の気候に合わせた栽培方法がある
・特産物=その街の象徴
まだまだ、学んだことはたくさんあります。
赤字=似ている点
今回は、その中で注目したい点を一つあげてみます。
・その土地の気候に合わせた栽培方法がある
→具体例を言うと、台風が多い沖縄では作物は栽培しずらい。そこで、台風被害を最小限に抑えた栽培法で作られているパイナップルは沖縄の名産です。パイナップルが沖縄の土と相性が良いのも、農業界では有名な話です。
つくばでパイナップルを栽培しても美味しくできないのは、その土地の気候条件によって成長が左右されるからです。
パイナップル栽培が沖縄で確立されたのは長年の研究成果であり、何より沖縄に住む方々が、沖縄の特徴をとらえて必死に考えて、導き出した栽培方法です。
では、つくばFCという『作物』がつくばで生き生きと根をはり、花を咲かせ、実が付くにはどうすればよいのでしょうか?
それはもっと「つくばを知ること」
言葉を変えれば「つくばという街をよく見ること」だと思います。
最初は何も見えないかもしれませんが、見る「癖」をつけておくことが、将来ふとした時につくばFCのより良い『栽培方法』が見えてくると僕は信じています。
学生時代に沖縄へ渡り、辺り一面のパイナップル畑を見た時に、「これが沖縄なんだ」と思いました。パイナップル畑そのものが、街の一部になり、産業となって沖縄を支えている。
「地域に根差す」こと、すなわちそれは「地域そのものになる」ことかもしれませんね。
つくばFC伝える農園も、その一歩となるように頑張っていきたいと思います。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
今回は「農業」という目線からサッカークラブを捉えたお話しでした。
次回は、同じ83年5月生まれ&名前も同じ、つくばFCのコーチ松下涼太くんにバトンを渡します!!!!
涼太くんよろしく!
【クラブ】筑波乳業さんのアーモンドミルクを試飲させていただきました!
【TOP】2018シーズン、シーズン前の活動について
【クラブ】中学校体育大会優勝!!
【イベント】つくばファミリースポーツ2017を開催します!
実習生の石田です!
【イベント】女子サッカー体験会を開催しました!
【TOP】2018シーズン、シーズン前の活動について
【クラブ】中学校体育大会優勝!!
【イベント】つくばファミリースポーツ2017を開催します!
実習生の石田です!
【イベント】女子サッカー体験会を開催しました!
Posted by つくばFC at 23:33│Comments(0)│クラブ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム