2011年08月24日
清水合宿ご報告(中編)
前編に続きまして、清水での合宿の様子をご報告させていただきます。
3日目は前日の悔しさを忘れずに、みんなで早く起きて準備をし、試合前に朝練をしてから、試合に臨みました。

前日の2敗をふまえ、戦い方もチーム全体で臨んだ3戦目、VS浜田サッカースポーツ少年団 【静岡】は前半1-0、後半1-0のしっかりとしたゲーム運びでした。これによりグループリーグは4チーム中3位となりました。
ほぼ相手のコートにて試合をすることにこだわり、そこを徹底出来た試合だと感じました。厳密に言えばもう少し点を取るチャンスはあったと思いましたが、今の時期は一つ一つの成長の部分と理解してプレーすることを大切にしたいものです。

試合の合間に昼食を取って、午後の試合に向けたミーティングも行いました。午前の試合でできていたことと、まだ足りない部分について話をしました。

リフレッシュを図っての午後の試合です。ここから順位別トーナメントとなり、16グループの3位同士が集まってのトーナメント戦になります。対する相手は丘サッカースポーツ少年団 【静岡】、地元のチームでした。
午前と同じように相手のコートでずっと攻めるも、点を決め切ることが出来ず、ゲームの終盤に失点をしてしまい、手痛い敗戦となってしまいました。どんなに攻めていても点を取らなければ勝てないと改めて学べた試合だったのではないでしょうか。
自分達の試合終了後には、日本平アウトソーシングスタジアムに移動して清水エスパルスVS大宮アルディージャの試合を観戦しました。選手達は先日講義してくれた北原氏がウォーミングアップをしている姿や、Jリーガーのウォーミングアップを見て、気持ちが高まっていました。試合中もおおいに盛り上がり、自分たちが練習や試合で言われたことを、Jリーガーはさすがに当たり前にこなしていることが見えたようでした。私たちスタッフも大変勉強になりました。

帰りは遅くなったので、洗濯をした人から就寝しました。疲れを取らないと試合で頑張れませんので。
段々と清水にも慣れてきた4日目も朝練を行いました。朝食・準備も早くなってきたのではないでしょうか。

前夜のエスパルス、朝練にてゲームのイメージができてきているつくばFCは、戦術を理解して試合に臨むことが出来たのではないでしょうか。午前中は興津サッカースポーツ少年団B 【静岡】に前半0-0、後半2-0でやっと内容通りの結果にすることが出来ました。
午後はサッカー祭りということで、清水総合運動公園で8人制サッカーと出店、清水港でのクルージングと清水商業と静岡学園の模範試合を観戦という豪華なスケジュールでした。

8人制のサッカーでも、勉強したサッカーを実践。


その後、模範試合を観戦し、宿に戻ってゆっくり夕食べました。

大会も残り2日です。続きは後編で。
3日目は前日の悔しさを忘れずに、みんなで早く起きて準備をし、試合前に朝練をしてから、試合に臨みました。
【柏尾温泉さんが手配してくれた、近くの芝のグラウンド】
前日の2敗をふまえ、戦い方もチーム全体で臨んだ3戦目、VS浜田サッカースポーツ少年団 【静岡】は前半1-0、後半1-0のしっかりとしたゲーム運びでした。これによりグループリーグは4チーム中3位となりました。
ほぼ相手のコートにて試合をすることにこだわり、そこを徹底出来た試合だと感じました。厳密に言えばもう少し点を取るチャンスはあったと思いましたが、今の時期は一つ一つの成長の部分と理解してプレーすることを大切にしたいものです。
【試合終了後の表情】
試合の合間に昼食を取って、午後の試合に向けたミーティングも行いました。午前の試合でできていたことと、まだ足りない部分について話をしました。

【暑い中、日陰で行儀よく昼食を摂る選手達】
リフレッシュを図っての午後の試合です。ここから順位別トーナメントとなり、16グループの3位同士が集まってのトーナメント戦になります。対する相手は丘サッカースポーツ少年団 【静岡】、地元のチームでした。
午前と同じように相手のコートでずっと攻めるも、点を決め切ることが出来ず、ゲームの終盤に失点をしてしまい、手痛い敗戦となってしまいました。どんなに攻めていても点を取らなければ勝てないと改めて学べた試合だったのではないでしょうか。
自分達の試合終了後には、日本平アウトソーシングスタジアムに移動して清水エスパルスVS大宮アルディージャの試合を観戦しました。選手達は先日講義してくれた北原氏がウォーミングアップをしている姿や、Jリーガーのウォーミングアップを見て、気持ちが高まっていました。試合中もおおいに盛り上がり、自分たちが練習や試合で言われたことを、Jリーガーはさすがに当たり前にこなしていることが見えたようでした。私たちスタッフも大変勉強になりました。
【エスパルス3-0で快勝の試合後のスタジアムでの記念撮影】
帰りは遅くなったので、洗濯をした人から就寝しました。疲れを取らないと試合で頑張れませんので。
段々と清水にも慣れてきた4日目も朝練を行いました。朝食・準備も早くなってきたのではないでしょうか。
【朝からゲームを中心としたトレーニング♪】
前夜のエスパルス、朝練にてゲームのイメージができてきているつくばFCは、戦術を理解して試合に臨むことが出来たのではないでしょうか。午前中は興津サッカースポーツ少年団B 【静岡】に前半0-0、後半2-0でやっと内容通りの結果にすることが出来ました。
午後はサッカー祭りということで、清水総合運動公園で8人制サッカーと出店、清水港でのクルージングと清水商業と静岡学園の模範試合を観戦という豪華なスケジュールでした。
【最高の芝生でのゲーム】
8人制のサッカーでも、勉強したサッカーを実践。
【キャプテン松田の2ゴールの活躍もあり、3-0で快勝】
【清水港内を観光船でクルージング】
その後、模範試合を観戦し、宿に戻ってゆっくり夕食べました。
【みんな食事はきっちり残さずに食べていましたね(笑)】
大会も残り2日です。続きは後編で。
【イベント】Jチャレンジキャンプ2017開催のお知らせ!
ジュニア尾瀬合宿 報告
【スクール】2017夏期特別クラス開催!
【スクール】U10フューチャーリーグ第2節 マッチレポート
【スクール】U10フューチャーリーグ第1節&U8交流試合 マッチレポート
ホンモノを知る3日間、本質に迫る3日間!
ジュニア尾瀬合宿 報告
【スクール】2017夏期特別クラス開催!
【スクール】U10フューチャーリーグ第2節 マッチレポート
【スクール】U10フューチャーリーグ第1節&U8交流試合 マッチレポート
ホンモノを知る3日間、本質に迫る3日間!
Posted by つくばFC at 00:45│Comments(0)│スクール
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム