2016年01月04日

Jチャレンジキャンプ2015レポート!

アカデミーダイレクターの内田です。

昨年の12月20日(日)から始まった「Jチャレンジキャンプ2015」。初練習~練習試合~大会本番という流れの中で、参加した子供達がどのようなチャレンジをしていったのか、その一端をお伝えできればと思います。


12月20日(日):ミーティング&初練習
つくばFCクラブハウスにて初顔合わせ。選手達は少し緊張気味(笑)。ミーティングの内容は自己紹介、しおりの内容確認、ユニホームの番号決め、合宿ピステ配布等。坂本スクールマスターの素晴らしい進行のおかげでミーティングは予定通りの時間で終了しました(若干、番号決めに時間がかかりましたが…)。

その後、ピッチに移動し初練習。鬼ごっこ→パス&コントロール→3vs3+GK(セパレート)→5vs5+GKの流れでトレーニング。攻撃はボールの移動中にトップを観ることとサポートの質、守備はスタートポジションとアプローチの質を追求しました。少し難しい内容でしたが、選手達が意欲的に取り組んでくれたおかげで活気のある練習になりました!

Jチャレンジキャンプ2015レポート!



12月23日(水・祝):練習試合
洞峰公園でジュニアユースU-13チーム、レディースユースチームと練習試合。この試合の目的は、大人用コートと11人制に慣れること。選手の希望ポジションを事前に聞いていたので、バランスを考えて選手を配置し、いざ試合!

試合前は相当な苦戦を予想していましたが、蓋を開けてみると予想以上のパフォーマンスを見せてくれました。攻撃面ではDFラインでしっかりとボールを動かし、タイミング良くトップにボールを当てて素早くサポートし突破、守備面では「中から、出てから、粘り強く」を合言葉にアグレッシブにボールを奪いに行くことができました。

結果は1勝1敗2分。ジュビロカップに向けて自信をもつことができました!

Jチャレンジキャンプ2015レポート!



12月25日(金):大会1日目
朝6時半につくばを出発。東京で予想を超える渋滞にはまり、試合会場に到着したのはキックオフの10分前。「厳しい状況なのはわかってる。でも、ピッチ上でできることを探そう」と言って選手を送り出しました。

初戦の相手はジュビロSS掛川。試合が始まると意外に動けている選手達。人とボールもよく動き、次々に決定機を作っていきました。前半は無得点だったものの、後半に2点を奪い大会初勝利をあげました。5時間の移動とウォーミングアップなしという難しい状況での試合でしたが、選手のタフさにはコーチ達も驚きました(来年はつくばをもう少し早く出ます…)。

続く第2戦の相手はジュビロSS U-11選抜。極端なコンパクトフィールドで戦いを挑んでくる相手に対し、序盤はそこから抜け出せず苦戦。しかし、時間の経過とともに素早くスペースにボールを動かせば有利に立てることに気づき、終わってみれば4点を奪っての快勝。今度は選手達の対応力に驚かされました!

その後は、練習試合を2試合こなし宿舎へ移動。夜はウェルカムパーティーが開かれました。キャプテンによるチーム紹介、ビンゴ大会等、とても楽しい夜を過ごしたようです。コーチたちは別室にて食事。とてもとてもおいしい食事をしていたことは選手には内緒です(笑)。

Jチャレンジキャンプ2015レポート!



12月26日(土):大会2日目
予選リーグ最終戦の相手は名古屋グランパス三好。大会前から選手達が最も対戦を楽しみにしていた相手です。しかし、いざアップを始めると選手達の動きが鈍い。案の定、試合が始まるとグランパスに好き放題ボールを回され、次々に失点を重ねました。もちろん、グランパスの質の高さは認めますが、能力の高い相手に対してあまりにも自由にやらせすぎました。後半も大きく改善することなく0-8の大敗。とても悔しい試合になりました。

次の試合は決勝トーナメントの1回戦。三重県の大山田SSSと戦うことになりました。グランパス戦の課題を意識し試合に臨みましたが、やはり一人一人の運動量は増えず、なす術なく失点を重ねました。グランパスとはまた違った強さがある素晴らしい相手でしたが、自分達の強みを出すことなく敗戦。この結果、5~8位トーナメントに回ることになりました。


その夜のミーティングで選手にこんな話をしました。

「力を持っていても、その力を出せなければ、力を持っていないのと同じ」

この日、力を出せなかった原因は、明らかにコンディショニングの不良でした。試合後にクールダウンをしっかり行ったのか?休養(睡眠)はしっかりとったのか?栄養はしっかりとったのか?選手達に問いかけつつ、ここでいう「しっかり」の基準を明確に提示しミーティングを終えました。選手達にはタフで上手い選手になってほしいです!

Jチャレンジキャンプ2015レポート!



12月27日(日):大会3日目
大会最終日。ビュッフェ形式の食事にもだいぶ慣れ、ほとんどの選手が栄養フルコース型の食事をとることができるようになってきました。前日も早く寝たようで、体調も万全。これは期待できそうです!

最終日初戦の相手はジュビロアカデミー。大会初日に練習試合を行った相手です(その時は1-1の引き分け)。選手個々の技術が高いため、ボール保持者に時間とスペースを与えないことが肝になります。しかし、試合が始まるとボール保持者にまったくプレスがかからず、ずるずると押し込まれてしまいました。選手の動きに躍動感はなく、昨日の試合のビデオを見ているようでした。

迎えたハーフタイム。0-1のスコアで下を向いている選手に喝を入れました。

「力を出し惜しみするな。持ってるものをすべて出そうぜ!」

迎えた後半、全力でボールを追いかける選手達。戦術的なアプローチで解決する方法もありましたが、あえてメンタルに働きかける形をとりました。なぜなら、球際の強さ、素早い攻守の切替がなければ、戦術など意味をなさないからです。

その後、試合は3点を奪い逆転。決して綺麗な形ではありませんでしたが、チーム全員の魂がこもったナイスゴールでした。この勝利で息を吹き返したのか、5位決定戦(vsジュビロSS浜松)も素晴らしい試合運びで快勝。大会を5位(16チーム参加)で終えました。

Jチャレンジキャンプ2015レポート!


引率コーチコメント
(坂本コーチ)
この3日間、とても貴重な経験ができたと思います。ぜひ、試合で活躍できるように生活面にも目を向けることができる選手を目指してください!

(内田コーチ)
勝負は見えない所で決まることを肌で感じることができた3日間だったと思います。ぜひ、今回の経験を生かし、「日常」を変える努力をしてください。みんなはもっともっと成長できる!

同じカテゴリー(スクール)の記事画像
【イベント】Jチャレンジキャンプ2017開催のお知らせ!
ジュニア尾瀬合宿 報告
【スクール】2017夏期特別クラス開催!
【スクール】U10フューチャーリーグ第2節 マッチレポート
【スクール】U10フューチャーリーグ第1節&U8交流試合 マッチレポート
ホンモノを知る3日間、本質に迫る3日間!
同じカテゴリー(スクール)の記事
 【イベント】Jチャレンジキャンプ2017開催のお知らせ! (2017-10-15 14:33)
 ジュニア尾瀬合宿 報告 (2017-08-24 18:56)
 【スクール】2017夏期特別クラス開催! (2017-07-21 17:33)
 【スクール】U10フューチャーリーグ第2節 マッチレポート (2017-06-05 13:46)
 【スクール】U10フューチャーリーグ第1節&U8交流試合 マッチレポート (2017-05-04 15:56)
 ホンモノを知る3日間、本質に迫る3日間! (2016-12-07 12:11)
Posted by つくばFC at 13:25│Comments(0)スクール
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。