2018年02月03日
【ガールズ】武者修行練習試合 マッチレポート
つくばFCガールズコーチの飯塚です。
先月のリーグ戦では首位決戦を制し、念願のYリーグ初優勝を飾ることができました。
まだまだ喜びにひたっていたいところではありますが、2月17・18日には全国大会がやってきます。
しかし関東大会を通じ、全国で闘うにはまだまだレベルアップする必要があることを痛感しました。
ということで1月下旬から2月上旬にかけて、公式戦参加選手を対象に3週連続でチーム活動を行いました!
練習を1回はさみ、「武者修行」として格上との練習試合を2戦。選手たちにとって、勝負の3日間となりました。
1月20日 練習試合 vsつくばFCレディースユース(15分ハーフ3試合)
1月28日 特別練習&紅白戦
2月3日 練習試合 vs手代木SC(15分ハーフ4試合)
今年度、公式戦以外ではチームとして活動する時間がなかなか取れなかったので、この期間にまとめて機会を設けました。

1月20日の試合ではガールズのお姉さんカテゴリーであるつくばFCレディースユースに胸を借りました。
当初は中学1・2年生が相手をしてくれる予定でしたが、中学3年生や高校生も数名出てきてくれました。
芝が濡れた中でのナイトゲームということもあって、かなり相手のスピードに圧倒されましたが、それでも前線からプレッシャーをかけ、連動してボールを奪うシーンを何度も作ることが出来ました。
スコア的には大敗となりましたが、多くの失敗や成功から選手たちは多くのことを学んでくれたと思います。
28日には練習を行いました。
普段は別々の曜日に練習をしているのでみんなで集まって練習をするのは今年度初めてのことでした。
レディースユースとの対戦を踏まえ、特に攻撃面に課題が残ったので、「ビルドアップ(攻撃の組立て)」をテーマに設定し、トレーニング&紅白戦。
難しいテーマでしたが、みんな一生懸命に取り組んでくれました。
上手くいかない場面も多かったですが、試行錯誤しながら掴んでいってほしいと思います!

そして2月3日には男子の少年団と練習試合を行いました。
県大会にも出場している強豪チーム相手でしたが、6年生チームは相手を圧倒する場面も多くありました!得点こそ1点しか奪えませんでしたが、内容は確実に良くなってきていると感じます(もちろんそれを結果に繋げることが必要ではありますが…)。
ただし低い位置で奪われての失点などが目立ったので、そこは改善が必要な部分です。
3・4・5年生チームは体格差もあり攻め込まれる時間が長かったですが、試合の合間のミーティングでは自分たちで反省点を話し合っていました。ただしピッチの中に入るとパスをもらう声や味方への要求が無くなってしまうことが今後の課題です。声を出す選手も限られているので、全員で盛り上げられるようになると良いかなと思います。

この3日間の出来は、60点といったところでしょうか。及第点ですが、まだまだ伸びしろはあると感じました。
大切なのはトライ&エラー。失敗を恐れず多くのチャレンジをしてほしいと思います。
周りの人の言いなりではなく、自分で考え、主体的に動ける選手に!
今後選手たちがどのように取り組んでいくか、引き続き見守っていきたいと思います!
先月のリーグ戦では首位決戦を制し、念願のYリーグ初優勝を飾ることができました。
まだまだ喜びにひたっていたいところではありますが、2月17・18日には全国大会がやってきます。
しかし関東大会を通じ、全国で闘うにはまだまだレベルアップする必要があることを痛感しました。
ということで1月下旬から2月上旬にかけて、公式戦参加選手を対象に3週連続でチーム活動を行いました!
練習を1回はさみ、「武者修行」として格上との練習試合を2戦。選手たちにとって、勝負の3日間となりました。
1月20日 練習試合 vsつくばFCレディースユース(15分ハーフ3試合)
1月28日 特別練習&紅白戦
2月3日 練習試合 vs手代木SC(15分ハーフ4試合)
今年度、公式戦以外ではチームとして活動する時間がなかなか取れなかったので、この期間にまとめて機会を設けました。

1月20日の試合ではガールズのお姉さんカテゴリーであるつくばFCレディースユースに胸を借りました。
当初は中学1・2年生が相手をしてくれる予定でしたが、中学3年生や高校生も数名出てきてくれました。
芝が濡れた中でのナイトゲームということもあって、かなり相手のスピードに圧倒されましたが、それでも前線からプレッシャーをかけ、連動してボールを奪うシーンを何度も作ることが出来ました。
スコア的には大敗となりましたが、多くの失敗や成功から選手たちは多くのことを学んでくれたと思います。
28日には練習を行いました。
普段は別々の曜日に練習をしているのでみんなで集まって練習をするのは今年度初めてのことでした。
レディースユースとの対戦を踏まえ、特に攻撃面に課題が残ったので、「ビルドアップ(攻撃の組立て)」をテーマに設定し、トレーニング&紅白戦。
難しいテーマでしたが、みんな一生懸命に取り組んでくれました。
上手くいかない場面も多かったですが、試行錯誤しながら掴んでいってほしいと思います!
そして2月3日には男子の少年団と練習試合を行いました。
県大会にも出場している強豪チーム相手でしたが、6年生チームは相手を圧倒する場面も多くありました!得点こそ1点しか奪えませんでしたが、内容は確実に良くなってきていると感じます(もちろんそれを結果に繋げることが必要ではありますが…)。
ただし低い位置で奪われての失点などが目立ったので、そこは改善が必要な部分です。
3・4・5年生チームは体格差もあり攻め込まれる時間が長かったですが、試合の合間のミーティングでは自分たちで反省点を話し合っていました。ただしピッチの中に入るとパスをもらう声や味方への要求が無くなってしまうことが今後の課題です。声を出す選手も限られているので、全員で盛り上げられるようになると良いかなと思います。

この3日間の出来は、60点といったところでしょうか。及第点ですが、まだまだ伸びしろはあると感じました。
大切なのはトライ&エラー。失敗を恐れず多くのチャレンジをしてほしいと思います。
周りの人の言いなりではなく、自分で考え、主体的に動ける選手に!
今後選手たちがどのように取り組んでいくか、引き続き見守っていきたいと思います!
【ガールズ】男子チーム4連戦
【ガールズ】第7回びわ湖カップなでしこサッカー大会U-12 マッチレポート
【ガールズ】Yリーグ最終節 マッチレポート
【ガールズ】第30回8都県少女サッカー大会 マッチレポート
【ガールズ】Yリーグ第12節 マッチレポート
【ガールズ】第2回アスリードカップ マッチレポート
【ガールズ】第7回びわ湖カップなでしこサッカー大会U-12 マッチレポート
【ガールズ】Yリーグ最終節 マッチレポート
【ガールズ】第30回8都県少女サッカー大会 マッチレポート
【ガールズ】Yリーグ第12節 マッチレポート
【ガールズ】第2回アスリードカップ マッチレポート
Posted by つくばFC at 23:24│Comments(0)│ガールズ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム