2022年07月07日
「茨城の両親」女子TOP #19 渋谷巴菜 2022選手ブログリレーvol.27
こんにちは!
つくばFCレディース19番 渋谷巴菜です!よろしくお願いします^ ^
6月から信じられないほど暑い日々が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか笑
今回は私の茨城の両親を紹介しようと思います!
その人は、私が働く東京フード(株)の同期を始めとした社員、パートさん達です。
みんなと働くのは楽しいし、一緒に食べるお昼ご飯は本当に美味しいです。
正直、東京フード(株)じゃなかったらこの生活は送れてないです。
寂しくて、きつくて実家に帰ってると思います笑
試合に勝ったら一緒に喜んでくれます。
逆に負けたり、引き分けたら容赦なく茶化されます笑
気にかけてくれて、すごく応援してくれます。
だからみんなに勝った報告がしたいです。
頑張る理由はたくさんありますが、これもその一つです。
茨城でお世話になっている方々のためにも、もっともっと頑張らないとと思います。
最後になりますが、今週末中断期間前最後のホーム戦です。
勝ち点3がなんとしてでもほしい試合です。
まだまだ暑くなると思うので、熱中症対策はしっかりして応援よろしくお願いします!!
勝つぞー!!!!!

【試合情報】
☆エポック社DAY☆
シルバニアファミリーをはじめエポック社のおもちゃを満喫!
つくばFC × エポック社 が最高に楽しい1日をお届けします!
7/10(日) 13:00キックオフ @セキショウ・チャレンジスタジアム
2022プレナスなでしこリーグ2部 第15節
つくばFCレディース vs ヴィアティン三重レディース
▼詳細はこちら
7/10 エポック社DAY
つくばFCレディース19番 渋谷巴菜です!よろしくお願いします^ ^
6月から信じられないほど暑い日々が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか笑
今回は私の茨城の両親を紹介しようと思います!
その人は、私が働く東京フード(株)の同期を始めとした社員、パートさん達です。
みんなと働くのは楽しいし、一緒に食べるお昼ご飯は本当に美味しいです。
正直、東京フード(株)じゃなかったらこの生活は送れてないです。
寂しくて、きつくて実家に帰ってると思います笑
試合に勝ったら一緒に喜んでくれます。
逆に負けたり、引き分けたら容赦なく茶化されます笑
気にかけてくれて、すごく応援してくれます。
だからみんなに勝った報告がしたいです。
頑張る理由はたくさんありますが、これもその一つです。
茨城でお世話になっている方々のためにも、もっともっと頑張らないとと思います。
最後になりますが、今週末中断期間前最後のホーム戦です。
勝ち点3がなんとしてでもほしい試合です。
まだまだ暑くなると思うので、熱中症対策はしっかりして応援よろしくお願いします!!
勝つぞー!!!!!

【試合情報】
☆エポック社DAY☆
シルバニアファミリーをはじめエポック社のおもちゃを満喫!
つくばFC × エポック社 が最高に楽しい1日をお届けします!
7/10(日) 13:00キックオフ @セキショウ・チャレンジスタジアム
2022プレナスなでしこリーグ2部 第15節
つくばFCレディース vs ヴィアティン三重レディース
▼詳細はこちら
7/10 エポック社DAY
2022年07月01日
「日髙貴裕の小HISTORY」男子TOP #15 日髙貴裕 2022選手ブログリレー vol.26
こんにちは。今回、ブログリレーを担当させて頂くジョイフル本田つくばFCの日髙貴裕です。
今年からの新加入で背番号は15、ポジションは主にDFをやっています。是非、覚えて下さい!
今回は初めての投稿で新加入なので、私のサッカー史を知ってもらおうと思い、
「日髙貴裕の小HISTORY」と題して、ここに綴らせて頂きます。
私がサッカーを始めたのは小学3年生です。通っていた小学校の少年団に入りました。始めたきっかけはあまり覚えていませんが、自分でチラシを持ち帰り、母親に入りたいと頼んだそうです。笑
その少年団では、大した成績は残せず、特に自分達の代は弱く、大会に出ても最下位争いが普通でした。トロフィーなんてもらえた記憶がありません。笑
それでも楽しくサッカーをやっていました。
中学では、部活を選択しました。その当時は、今ほどクラブチームもなく、周りも部活に入る子がほとんどだったので、迷いませんでした。
そこでは、県大会ベスト16が最高成績で、他にも高円宮杯で県南予選にいったりなど大した成績ではありませんが、小学校の時と比べると少しだけ成長しました。笑 また、中学では部長という役割も担わせて頂きました。そういった面では、人として成長出来たと思います。
今ではあまり考えられませんが、少年団でもキャプテンをやっていたので、この時まではリーダーキャラでした。笑笑
高校の進学先は千葉の流通経済大学付属柏高校です。
ここに決めたのは周りにもあまり話していませんが、しょうもない理由で、進学先をサッカーの強いところにしようと決め、インターネットで探していたところ、流経のホームページを見つけ、見た時にかっこいいなと思い、決めました。笑
ここでは、一般入学したこともあり、1年生の1番下Dチームのさらに下の仮入部からスタートしました。笑
流経では、推薦組がほとんどですが、一般入部が認められていて、4月から5月までの1ヶ月を仮入部とし、ついてこれそうだなとスタッフ陣に判断されれば、本格的に入部が認められます。そこからのスタートだったので、1年生の時は本当に地獄でした。
技術的にも体力的にも練習についていくのがギリギリでした。
それに加え、上下関係や約2時間かけての通学など様々な要因で何回も辞めたいと思いました。
それでも続けたのは、辞める勇気がなかったのもありますが、根底にはサッカーが好きだからだと思います。
2年生になると、徐々にカテゴリーも上がり、自分達の代の新チームになる頃にはトップチームに所属することが出来ました。
監督が方針を少し変えるという運もあり、3年生時にはスタメンを勝ち取り、プレミアリーグにも数試合出ることが出来ました。
しかし、スタメンをずっとキープすることは出来なく、夏頃から徐々に下がり、トップチームに在籍することも出来なくなりました。
一回落ちてからは引退するまで戻ることは出来ませんでした。
大学でもサッカーすることを決め、関東学院大学に進学しました。
しかし、入部にはセレクションがあり、入ることが出来ませんでした。
そこから約1年間、サッカーから離れましたが、やっぱりやりたくなり、社会人チームであるさいたまSCに入りました。
さいたまSCには3年間在籍しました。
毎年降格争いばかりでしたが、社会人チームでやる難しさや楽しさを学びました。
特に頭を使い続けることを1番学びました。
その後、プロになりたく、オーストラリアやドイツで挑戦しましたが、夢は叶えられず、コロナの影響もあり、帰国しました。
そして去年、三重のチームに1年間在籍し、今年からジョイフル本田つくばFCに加わることとなりました。
今のチームは若く、活気があり、雰囲気も良く、楽しいです!
私はプレーヤーとして大した選手ではなく、特徴もあまりないですが、チームの為に頑張りますので、応援よろしくお願いします!!
今回はこの辺で終わりにしようと思います。
また機会があれば、海外挑戦の話を詳しく書こうと思います。
最後になりますが、ファン・サポーターの方々、いつも応援ありがとうございます。
これからも引き続きよろしくお願いします。
また、これを機に「日髙貴裕」をよろしくお願いします。

【試合情報】
関東サッカーリーグ1部(第8節)
7/3(日)17:00キックオフ
@セキショウチャレンジスタジアム
vs 流経大ドラゴンズ龍ケ崎
▼詳細はこちら
試合詳細
今年からの新加入で背番号は15、ポジションは主にDFをやっています。是非、覚えて下さい!
今回は初めての投稿で新加入なので、私のサッカー史を知ってもらおうと思い、
「日髙貴裕の小HISTORY」と題して、ここに綴らせて頂きます。
私がサッカーを始めたのは小学3年生です。通っていた小学校の少年団に入りました。始めたきっかけはあまり覚えていませんが、自分でチラシを持ち帰り、母親に入りたいと頼んだそうです。笑
その少年団では、大した成績は残せず、特に自分達の代は弱く、大会に出ても最下位争いが普通でした。トロフィーなんてもらえた記憶がありません。笑
それでも楽しくサッカーをやっていました。
中学では、部活を選択しました。その当時は、今ほどクラブチームもなく、周りも部活に入る子がほとんどだったので、迷いませんでした。
そこでは、県大会ベスト16が最高成績で、他にも高円宮杯で県南予選にいったりなど大した成績ではありませんが、小学校の時と比べると少しだけ成長しました。笑 また、中学では部長という役割も担わせて頂きました。そういった面では、人として成長出来たと思います。
今ではあまり考えられませんが、少年団でもキャプテンをやっていたので、この時まではリーダーキャラでした。笑笑
高校の進学先は千葉の流通経済大学付属柏高校です。
ここに決めたのは周りにもあまり話していませんが、しょうもない理由で、進学先をサッカーの強いところにしようと決め、インターネットで探していたところ、流経のホームページを見つけ、見た時にかっこいいなと思い、決めました。笑
ここでは、一般入学したこともあり、1年生の1番下Dチームのさらに下の仮入部からスタートしました。笑
流経では、推薦組がほとんどですが、一般入部が認められていて、4月から5月までの1ヶ月を仮入部とし、ついてこれそうだなとスタッフ陣に判断されれば、本格的に入部が認められます。そこからのスタートだったので、1年生の時は本当に地獄でした。
技術的にも体力的にも練習についていくのがギリギリでした。
それに加え、上下関係や約2時間かけての通学など様々な要因で何回も辞めたいと思いました。
それでも続けたのは、辞める勇気がなかったのもありますが、根底にはサッカーが好きだからだと思います。
2年生になると、徐々にカテゴリーも上がり、自分達の代の新チームになる頃にはトップチームに所属することが出来ました。
監督が方針を少し変えるという運もあり、3年生時にはスタメンを勝ち取り、プレミアリーグにも数試合出ることが出来ました。
しかし、スタメンをずっとキープすることは出来なく、夏頃から徐々に下がり、トップチームに在籍することも出来なくなりました。
一回落ちてからは引退するまで戻ることは出来ませんでした。
大学でもサッカーすることを決め、関東学院大学に進学しました。
しかし、入部にはセレクションがあり、入ることが出来ませんでした。
そこから約1年間、サッカーから離れましたが、やっぱりやりたくなり、社会人チームであるさいたまSCに入りました。
さいたまSCには3年間在籍しました。
毎年降格争いばかりでしたが、社会人チームでやる難しさや楽しさを学びました。
特に頭を使い続けることを1番学びました。
その後、プロになりたく、オーストラリアやドイツで挑戦しましたが、夢は叶えられず、コロナの影響もあり、帰国しました。
そして去年、三重のチームに1年間在籍し、今年からジョイフル本田つくばFCに加わることとなりました。
今のチームは若く、活気があり、雰囲気も良く、楽しいです!
私はプレーヤーとして大した選手ではなく、特徴もあまりないですが、チームの為に頑張りますので、応援よろしくお願いします!!
今回はこの辺で終わりにしようと思います。
また機会があれば、海外挑戦の話を詳しく書こうと思います。
最後になりますが、ファン・サポーターの方々、いつも応援ありがとうございます。
これからも引き続きよろしくお願いします。
また、これを機に「日髙貴裕」をよろしくお願いします。

【試合情報】
関東サッカーリーグ1部(第8節)
7/3(日)17:00キックオフ
@セキショウチャレンジスタジアム
vs 流経大ドラゴンズ龍ケ崎
▼詳細はこちら
試合詳細
2022年06月30日
「初の大怪我」女子TOP #18 富井寿里菜 2022選手ブログリレー vol.25
こんにちは。
今回ブログを担当させて頂くつくばFCレディース #18 富井寿里菜です。
文章力ないですが自分なりに頑張ります。
初の大怪我について書きたいと思いますが、、、思い出すだけで涙が出ちゃいますね。
3月27日の開幕戦で、前十字靭帯損傷と半月板損傷の大怪我をしてしまいました。
自分でもあまりよく覚えていないのですが、前半15分くらいに相手からボールを奪おうと足を出したところ、軸足が支えきれずバランスを崩し転倒しました。
その時、膝からゴリゴリという音が聞こえ、でも大丈夫やろと思い立ち上がろうとした瞬間、足に力が入らずカクンってなり歩けませんでした。
膝がロッキングしていて足をつけることもできませんでした。
診断を受けた時は、まさか1番最悪の結果だとは思わなかったので、覚悟はしていたけど現実を受け止められず実感が湧かなかったのか涙も出ませんでした。
ですが日が経つにつれ、色々と考え込みマイナス思考になっていき涙が止まりませんでした。
でも泣きたい時に充分泣いたので、今はこのような状態になってしまったことはしょうがないし下を向いてても過去は変わらないので、前向きに捉え少しずつ進んでいきたいと思います。
入院も手術も初めてだったので何もかも分からず不安だらけでソワソワしていました。
ですが友達から言われた通り、寝て起きたらベッドにいてビックリしました。
術後、痛みは結構ありましたが数日経てば松葉杖で歩けるようになりました。
大きな怪我をして思ったことは、もちろん大好きなサッカーが出来なくて1番ショックなのは変わりないのですが、普段当たり前のようにしていた日常生活や些細なことも1人で出来ず苦しくてイライラもしました。
何不自由ない身体がどれだけ幸せだったか身に沁みました。
サッカーをまた楽しめるよう「ピンチをチャンス」に変え、挫折を乗り越えてもっと強くなりたいと思います。
練習や試合を見るのは正直辛いし悔しいですが、みんなの頑張りを見ると刺激をもらえます。
今季少しだけでもサッカーしている姿を見せられるようにこれからもリハビリ頑張ります。
リーグ戦も折り返し、残り数試合になりますが、応援よろしくお願いします。

【試合情報】
第14節 2022年7月3日(日)13:00
@札幌サッカーアミューズメントパーク(AWAY)
つくばFCレディース vs ノルディーア北海道
※試合詳細につきましては、後日HPにてご確認ください。
今回ブログを担当させて頂くつくばFCレディース #18 富井寿里菜です。
文章力ないですが自分なりに頑張ります。
初の大怪我について書きたいと思いますが、、、思い出すだけで涙が出ちゃいますね。
3月27日の開幕戦で、前十字靭帯損傷と半月板損傷の大怪我をしてしまいました。
自分でもあまりよく覚えていないのですが、前半15分くらいに相手からボールを奪おうと足を出したところ、軸足が支えきれずバランスを崩し転倒しました。
その時、膝からゴリゴリという音が聞こえ、でも大丈夫やろと思い立ち上がろうとした瞬間、足に力が入らずカクンってなり歩けませんでした。
膝がロッキングしていて足をつけることもできませんでした。
診断を受けた時は、まさか1番最悪の結果だとは思わなかったので、覚悟はしていたけど現実を受け止められず実感が湧かなかったのか涙も出ませんでした。
ですが日が経つにつれ、色々と考え込みマイナス思考になっていき涙が止まりませんでした。
でも泣きたい時に充分泣いたので、今はこのような状態になってしまったことはしょうがないし下を向いてても過去は変わらないので、前向きに捉え少しずつ進んでいきたいと思います。
入院も手術も初めてだったので何もかも分からず不安だらけでソワソワしていました。
ですが友達から言われた通り、寝て起きたらベッドにいてビックリしました。
術後、痛みは結構ありましたが数日経てば松葉杖で歩けるようになりました。
大きな怪我をして思ったことは、もちろん大好きなサッカーが出来なくて1番ショックなのは変わりないのですが、普段当たり前のようにしていた日常生活や些細なことも1人で出来ず苦しくてイライラもしました。
何不自由ない身体がどれだけ幸せだったか身に沁みました。
サッカーをまた楽しめるよう「ピンチをチャンス」に変え、挫折を乗り越えてもっと強くなりたいと思います。
練習や試合を見るのは正直辛いし悔しいですが、みんなの頑張りを見ると刺激をもらえます。
今季少しだけでもサッカーしている姿を見せられるようにこれからもリハビリ頑張ります。
リーグ戦も折り返し、残り数試合になりますが、応援よろしくお願いします。

【試合情報】
第14節 2022年7月3日(日)13:00
@札幌サッカーアミューズメントパーク(AWAY)
つくばFCレディース vs ノルディーア北海道
※試合詳細につきましては、後日HPにてご確認ください。
2022年06月27日
「過去の私」女子TOP #17 小西由利恵 2022選手ブログリレーvol.24
みなさんこんにちは!
今回のブログは、つくばFCレディース#17小西由利恵が担当します。
私は今シーズン新加入選手としてつくばFCレディースでプレーをしていますが、なんと以前にもつくばFCでプレーをしていたことがあります。
今所属しているつくばFCレディースの下部組織にあたるつくばFCレディースユースで私は高校3年間を過ごしました。
なのでスタッフも知っている方が多く、あまり新加入という感じがしません(笑)
私がいたころのレディースユースは高校生が少なく、私の代は高校1年生のときからほぼ最高学年でした(ちなみに同学年は私を入れて3人でした)。
高校生だけではチームが作れず練習も試合も中学生と一緒にしていました。
なので当時から週1くらいで参加していたトップチームの練習は、普段自分より上の年代と練習しない私にとって、とても新鮮でした。
同時に、負けたくない、もっと強くなってやろうという気持ちになりました。
つくばFCレディースのホームゲーム運営を手伝うこともあり、試合を見る度に、自分もこのピッチでプレーしたいと思うようになっていき、そこでプレーしているトップチームの選手たちは私の憧れでした。
現在のレディースユースは高校生も増え、私が所属していたころよりもレベルが上がったように感じています。
とても楽しみなチームですので、これからも密かに応援していきたいと思います!
高校生の頃の私にとってつくばFCレディースの選手が憧れだったように、今のレディースユースの子たちが憧れる、目標とする選手になれるように努力していきます!
余談ですが、#4藤井志保選手は私が高校生の頃からつくばFCレディースに所属していて、攻守にわたってハードワークするプレーは当時の私の目標であり、今でも変わっていません。
ただ、今よりもオラオラしていた志保さんを少し怖いと思っていたのはここだけの話...。
つくばFCに戻ってきた私に対して、高校生の頃の私を知っているスタッフの方々には「見た目が変わっていない」と口をそろえて言われます。
「これでも成人したんですよ」と言っても驚かれる始末です。
しかし、つくばFCを離れていた4年間で、見た目は変わっていなくても、プレーは成長しています。(そのはずです!)
今までも、これからも、私を支えてくれる人たちに感謝の気持ちを忘れず、最高のパフォーマンスで応えられるように成長し続けます!
リーグ戦も半分以上消化しましたが、試合は続きますので応援よろしくお願いします!

【試合情報】
第14節 2022年7月3日(日)13:00
@札幌サッカーアミューズメントパーク(AWAY)
つくばFCレディース vs ノルディーア北海道
※観戦注意事項は、後日HPにてお知らせします。
今回のブログは、つくばFCレディース#17小西由利恵が担当します。
私は今シーズン新加入選手としてつくばFCレディースでプレーをしていますが、なんと以前にもつくばFCでプレーをしていたことがあります。
今所属しているつくばFCレディースの下部組織にあたるつくばFCレディースユースで私は高校3年間を過ごしました。
なのでスタッフも知っている方が多く、あまり新加入という感じがしません(笑)
私がいたころのレディースユースは高校生が少なく、私の代は高校1年生のときからほぼ最高学年でした(ちなみに同学年は私を入れて3人でした)。
高校生だけではチームが作れず練習も試合も中学生と一緒にしていました。
なので当時から週1くらいで参加していたトップチームの練習は、普段自分より上の年代と練習しない私にとって、とても新鮮でした。
同時に、負けたくない、もっと強くなってやろうという気持ちになりました。
つくばFCレディースのホームゲーム運営を手伝うこともあり、試合を見る度に、自分もこのピッチでプレーしたいと思うようになっていき、そこでプレーしているトップチームの選手たちは私の憧れでした。
現在のレディースユースは高校生も増え、私が所属していたころよりもレベルが上がったように感じています。
とても楽しみなチームですので、これからも密かに応援していきたいと思います!
高校生の頃の私にとってつくばFCレディースの選手が憧れだったように、今のレディースユースの子たちが憧れる、目標とする選手になれるように努力していきます!
余談ですが、#4藤井志保選手は私が高校生の頃からつくばFCレディースに所属していて、攻守にわたってハードワークするプレーは当時の私の目標であり、今でも変わっていません。
ただ、今よりもオラオラしていた志保さんを少し怖いと思っていたのはここだけの話...。
つくばFCに戻ってきた私に対して、高校生の頃の私を知っているスタッフの方々には「見た目が変わっていない」と口をそろえて言われます。
「これでも成人したんですよ」と言っても驚かれる始末です。
しかし、つくばFCを離れていた4年間で、見た目は変わっていなくても、プレーは成長しています。(そのはずです!)
今までも、これからも、私を支えてくれる人たちに感謝の気持ちを忘れず、最高のパフォーマンスで応えられるように成長し続けます!
リーグ戦も半分以上消化しましたが、試合は続きますので応援よろしくお願いします!

【試合情報】
第14節 2022年7月3日(日)13:00
@札幌サッカーアミューズメントパーク(AWAY)
つくばFCレディース vs ノルディーア北海道
※観戦注意事項は、後日HPにてお知らせします。
2022年06月24日
「楽しんだもん勝ち」男子TOP #22 鬼丸一真 2022選手ブログリレーvol.23
みなさんこんにちは。
ジョイフル本田つくばFCの背番号22番鬼丸一真です。
チームでブログリレーの機会をいただきました。
拙い文章かもしれませんが、少しでも自分のことを知ってもらえるといいな、と思って書かせていただきます。
まず、僕のことを知らない人は名前を見た時に、鬼丸ってどんなやつだ??と思った方も多いのではないかと思います。
自分をあまり客観的にみることはないので周りからどのようにみられているかわかりませんが、鬼のような怖さはないと思っています。笑
むしろ親しみやすいキャラクターだと思います。
本来であれば社会人1年目として会社に入って働いている人が多いですが、僕はアルバイトをしながらサッカーを続けています。
サッカーを続ける決断をしたのは去年の9月頃でした。
それまでは就職活動をしながらサッカー以外の選択肢も探していました。
続けることを決めた理由は簡単で、純粋にサッカーが好きだと気づいたからです。
大学3年、4年の時はコロナの影響で、活動できない時期があったり、チームの中でうまくいかない時期がありました。
その時は本当にこのままサッカーを続けていけるのだろうか、上を目指していけるのだろうかなど心配事はたくさんありました。
しかし、状況が少しずつ良くなり、チームで活動できるようになってから、サッカーが自分にとってかけがえのないものなのだと改めて知ることができました。
周りの友達が就職をして働いている人ばかりなので、自分がもし仕事をしていたらどんな生活だったのだろうかと想像することがたまにあります。
仕事をしながらサッカーを続けていたとしても、今のこのつくばFCみたいにチーム全体で上を目指して戦っていく環境に身を置くことは難しかったと思います。
今はまだリーグ戦にも出れておらず、選手として厳しい状況は続いています。
しかし、つくばにきて練習に行きたくないとか、サッカーが嫌いになったりは現時点でしていません。
シンプルにサッカーを楽しめている証拠なのかなと思います。
これからの人生で、何度も難しい選択を迫られることがあると思います。
やりたいことだけをやってうまくいけば良いですが、なかなかそうはいかないと思います。
なので、どんな選択をしたとしても楽しむことが大切です。
失敗成功は別で、一つの経験が、「それからの自分のために良いものだった」と言えるようになると思います。
そのために、まず自分自身のこれからのために、この最高の環境でサッカーできることに感謝して、目に見える結果を少しずつ出していこうと思います。
今はサッカーを楽しむ心を忘れずプレーしていきます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
前期リーグも残り3節、これからホームでの試合も増えるのでぜひ会場に足を運んで応援していただけたらと思います。
これからも応援よろしくお願いします。

【試合情報】
関東サッカーリーグ1部(第7節)
明治安田生命サンクスマッチ
6/25(土)17:00キックオフ
vs TOKYO UNITED FC
@セキショウチャレンジスタジアム
▼詳しくはこちら
試合情報こちら
ジョイフル本田つくばFCの背番号22番鬼丸一真です。
チームでブログリレーの機会をいただきました。
拙い文章かもしれませんが、少しでも自分のことを知ってもらえるといいな、と思って書かせていただきます。
まず、僕のことを知らない人は名前を見た時に、鬼丸ってどんなやつだ??と思った方も多いのではないかと思います。
自分をあまり客観的にみることはないので周りからどのようにみられているかわかりませんが、鬼のような怖さはないと思っています。笑
むしろ親しみやすいキャラクターだと思います。
本来であれば社会人1年目として会社に入って働いている人が多いですが、僕はアルバイトをしながらサッカーを続けています。
サッカーを続ける決断をしたのは去年の9月頃でした。
それまでは就職活動をしながらサッカー以外の選択肢も探していました。
続けることを決めた理由は簡単で、純粋にサッカーが好きだと気づいたからです。
大学3年、4年の時はコロナの影響で、活動できない時期があったり、チームの中でうまくいかない時期がありました。
その時は本当にこのままサッカーを続けていけるのだろうか、上を目指していけるのだろうかなど心配事はたくさんありました。
しかし、状況が少しずつ良くなり、チームで活動できるようになってから、サッカーが自分にとってかけがえのないものなのだと改めて知ることができました。
周りの友達が就職をして働いている人ばかりなので、自分がもし仕事をしていたらどんな生活だったのだろうかと想像することがたまにあります。
仕事をしながらサッカーを続けていたとしても、今のこのつくばFCみたいにチーム全体で上を目指して戦っていく環境に身を置くことは難しかったと思います。
今はまだリーグ戦にも出れておらず、選手として厳しい状況は続いています。
しかし、つくばにきて練習に行きたくないとか、サッカーが嫌いになったりは現時点でしていません。
シンプルにサッカーを楽しめている証拠なのかなと思います。
これからの人生で、何度も難しい選択を迫られることがあると思います。
やりたいことだけをやってうまくいけば良いですが、なかなかそうはいかないと思います。
なので、どんな選択をしたとしても楽しむことが大切です。
失敗成功は別で、一つの経験が、「それからの自分のために良いものだった」と言えるようになると思います。
そのために、まず自分自身のこれからのために、この最高の環境でサッカーできることに感謝して、目に見える結果を少しずつ出していこうと思います。
今はサッカーを楽しむ心を忘れずプレーしていきます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
前期リーグも残り3節、これからホームでの試合も増えるのでぜひ会場に足を運んで応援していただけたらと思います。
これからも応援よろしくお願いします。

【試合情報】
関東サッカーリーグ1部(第7節)
明治安田生命サンクスマッチ
6/25(土)17:00キックオフ
vs TOKYO UNITED FC
@セキショウチャレンジスタジアム
▼詳しくはこちら
試合情報こちら
2022年06月17日
「サッカーを続ける理由」 女子TOP #15 工藤古都子 2022選手ブログリレーvol.22
こんにちは!
今回のブログを担当します背番号15番工藤古都子です。
私は友達が少ないです。
心の扉にはしっかり鍵がかかっていて、なかなか開かれません。
弱みをみせることはもっと苦手です。
両親にさえ弱みをみせることはほとんどないです。
そんな私にも友達と呼べて、弱みもさらけ出せる存在がいます。
それは高校時代のチームメイトです。
仲良くなるまでに1年くらいはかかりました。
1年生の時の私は、学年でも浮いていた存在だったとよく言われます。
しかし2年生、3年生になるにつれ、みんなのことが大好きになっていきました。
そんなみんなが私のがんばれる理由です。
高校を卒業し、今現在もサッカーを続けている人は少ないです。
なでしこリーグ2部にもいません。
だから、中々みんなと一緒にサッカーをすることは出来ません。
ですが、みんなも確実に夢に向かって進んでいると思います。
高校生の時に1番近くで頑張るみんなをみていたので、そんなことも分かっちゃいます。
今の自分にはサッカーしかありません。
がんばるしかないです。
みんなが頑張っているから自分もがんばる
離れているけど、繋がっている
そんなかんじです。
また会える日を楽しみにがんばり続けたいと思います。

【試合情報】
プレナスなでしこリーグ(第13節)
6月18日(土)13:00 @岡山県美作ラグビー・サッカー場メインスタジアム
vs 岡山湯郷Belle
観戦注意事項はこちら
今回のブログを担当します背番号15番工藤古都子です。
私は友達が少ないです。
心の扉にはしっかり鍵がかかっていて、なかなか開かれません。
弱みをみせることはもっと苦手です。
両親にさえ弱みをみせることはほとんどないです。
そんな私にも友達と呼べて、弱みもさらけ出せる存在がいます。
それは高校時代のチームメイトです。
仲良くなるまでに1年くらいはかかりました。
1年生の時の私は、学年でも浮いていた存在だったとよく言われます。
しかし2年生、3年生になるにつれ、みんなのことが大好きになっていきました。
そんなみんなが私のがんばれる理由です。
高校を卒業し、今現在もサッカーを続けている人は少ないです。
なでしこリーグ2部にもいません。
だから、中々みんなと一緒にサッカーをすることは出来ません。
ですが、みんなも確実に夢に向かって進んでいると思います。
高校生の時に1番近くで頑張るみんなをみていたので、そんなことも分かっちゃいます。
今の自分にはサッカーしかありません。
がんばるしかないです。
みんなが頑張っているから自分もがんばる
離れているけど、繋がっている
そんなかんじです。
また会える日を楽しみにがんばり続けたいと思います。

【試合情報】
プレナスなでしこリーグ(第13節)
6月18日(土)13:00 @岡山県美作ラグビー・サッカー場メインスタジアム
vs 岡山湯郷Belle
観戦注意事項はこちら
2022年06月16日
祖母の言葉。「今」 男子TOP #21 水野 竜 2022選手ブログリレーvol.21
皆様、こんにちは。
今回、ブログリレーを担当しますGKの水野 竜です。
この場をお借りして、僕の心の芯となっている祖母の言葉について、想いを綴らせて頂きます。
読んで頂いた方に少しでも何かを感じて貰えれば嬉しいです。
※自分の想いなので、敬語を使用しておりません。予めご容赦ください。
--------------------------
俺は、母方の祖母しか知らない。
俺にとっては唯一の祖母。
「あーちゃん」と呼んでいた。
10年前の5月13日。母の日。
自宅で突然倒れ、救急車で運ばれ他界した。
一緒には住んではなかった。
亡くなる前、家族で最後に会って話したのは俺だった。
今でも覚えてる。あの時の言葉を。
「今しか出来ひん事は、今やるんやで。」
あーちゃんは広島県出身。
戦争を経験した世代。
今しか出来ない事や、好きな事を、
思う存分に出来なかった世代。
皆んな一度は触れたと思う。
戦時中の出来事や、経験した方々の想いを。
皆んなはこの言葉を聞いて何を思う?
子供の時にもあったやろ?……
「今、したいの!」
「今じゃなきゃあかんの!」
その時は何にも後先分からず、
純粋に「今したい」と思う事を存分に味わい、
幸せを感じたし、悲しみも感じた。
今、あなたがしてる事って
あなたが心の底から「今しか出来ない!」と感じる事?
大切なのは…
『自分にとって』
今しか出来ないと思うことを、
今やる。
そう。己自身にとっての
「今しか出来ない」
と思うことを「今やる」のである。
大人になっていくにつれて、
後先考え過ぎてないか?
周りの目を気にし過ぎてないか?
「今しか出来ひん事」って人それぞれ違うよ。
周りの人からしたら、
「また出来るやん」と考える人もいる。
もちろん、先の未来を描くのも大切。
計画。ビジョン。想像。
でも結局は
後先なにが起こるか分からない未来に
思考を傾け過ぎないで欲しい。
今、
そこにいる場所。
そこで出会う人。
そこで過ごす日々は本当に貴重やから。
これは辛い日々も楽しい日々も同じ。
「こんな楽しい瞬間は今しか経験できない!」
と存分に味わうも良し。
「こんな辛い日々は今しか経験できない!」
と耐え凌ぐのも、勇気を持って1歩踏み出すのも良し。
己自身が「今」に対して進撃に向き合って
今しか出来ないと感じたなら
思う存分に「今」やろ。
俺は綴った想いの通り、
ジョイフル本田つくばFCに来て
サッカーをする「今」を選んだ。
今しか出来ないよ、こんな良いチームでサッカーを思う存分できるのは。
今しか出来ないよ、こんな理解のある素晴らしい会社で思う存分働く事が出来るのは。
こうやって「今」を感じてるから
楽しいことがあっても存分に味わえるし、
辛いことがあっても乗り越えれる。
あなたにとって、「今しか出来ひん事」って何?
一度、色んな角度から「今」を捉えた上で
「自分にとっての今しか出来ひんと思う事」を見つけ、あとは思う存分「今」やる。
「今」生きてる景色が少しでも変わると思うから。
--------------------------
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
あなたの「今」の捉え方に
少しでも何か感じるきっかけになれれば幸いです。
最後になりましたが、いつもジョイフル本田つくばFCを応援していただいている皆様、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

【試合情報】
第58回全国社会人サッカー選手権大会関東予選(代表決定戦)
6月19日(日)11:00 ひたちなか市総合運動公園陸上競技場
ジョイフル本田つくばFC vs TOKYO UNITED FC
※観戦注意事項等は後日HPにアップします。
今回、ブログリレーを担当しますGKの水野 竜です。
この場をお借りして、僕の心の芯となっている祖母の言葉について、想いを綴らせて頂きます。
読んで頂いた方に少しでも何かを感じて貰えれば嬉しいです。
※自分の想いなので、敬語を使用しておりません。予めご容赦ください。
--------------------------
俺は、母方の祖母しか知らない。
俺にとっては唯一の祖母。
「あーちゃん」と呼んでいた。
10年前の5月13日。母の日。
自宅で突然倒れ、救急車で運ばれ他界した。
一緒には住んではなかった。
亡くなる前、家族で最後に会って話したのは俺だった。
今でも覚えてる。あの時の言葉を。
「今しか出来ひん事は、今やるんやで。」
あーちゃんは広島県出身。
戦争を経験した世代。
今しか出来ない事や、好きな事を、
思う存分に出来なかった世代。
皆んな一度は触れたと思う。
戦時中の出来事や、経験した方々の想いを。
皆んなはこの言葉を聞いて何を思う?
子供の時にもあったやろ?……
「今、したいの!」
「今じゃなきゃあかんの!」
その時は何にも後先分からず、
純粋に「今したい」と思う事を存分に味わい、
幸せを感じたし、悲しみも感じた。
今、あなたがしてる事って
あなたが心の底から「今しか出来ない!」と感じる事?
大切なのは…
『自分にとって』
今しか出来ないと思うことを、
今やる。
そう。己自身にとっての
「今しか出来ない」
と思うことを「今やる」のである。
大人になっていくにつれて、
後先考え過ぎてないか?
周りの目を気にし過ぎてないか?
「今しか出来ひん事」って人それぞれ違うよ。
周りの人からしたら、
「また出来るやん」と考える人もいる。
もちろん、先の未来を描くのも大切。
計画。ビジョン。想像。
でも結局は
後先なにが起こるか分からない未来に
思考を傾け過ぎないで欲しい。
今、
そこにいる場所。
そこで出会う人。
そこで過ごす日々は本当に貴重やから。
これは辛い日々も楽しい日々も同じ。
「こんな楽しい瞬間は今しか経験できない!」
と存分に味わうも良し。
「こんな辛い日々は今しか経験できない!」
と耐え凌ぐのも、勇気を持って1歩踏み出すのも良し。
己自身が「今」に対して進撃に向き合って
今しか出来ないと感じたなら
思う存分に「今」やろ。
俺は綴った想いの通り、
ジョイフル本田つくばFCに来て
サッカーをする「今」を選んだ。
今しか出来ないよ、こんな良いチームでサッカーを思う存分できるのは。
今しか出来ないよ、こんな理解のある素晴らしい会社で思う存分働く事が出来るのは。
こうやって「今」を感じてるから
楽しいことがあっても存分に味わえるし、
辛いことがあっても乗り越えれる。
あなたにとって、「今しか出来ひん事」って何?
一度、色んな角度から「今」を捉えた上で
「自分にとっての今しか出来ひんと思う事」を見つけ、あとは思う存分「今」やる。
「今」生きてる景色が少しでも変わると思うから。
--------------------------
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
あなたの「今」の捉え方に
少しでも何か感じるきっかけになれれば幸いです。
最後になりましたが、いつもジョイフル本田つくばFCを応援していただいている皆様、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

【試合情報】
第58回全国社会人サッカー選手権大会関東予選(代表決定戦)
6月19日(日)11:00 ひたちなか市総合運動公園陸上競技場
ジョイフル本田つくばFC vs TOKYO UNITED FC
※観戦注意事項等は後日HPにアップします。
2022年06月09日
「感謝」男子TOP #19 甲高柊汰 2022選手ブログリレー vol.20
皆さんこんにちは。背番号19番甲高柊汰です。
文字として何かを伝えるのは苦手ですが、自分なりに素直に伝えていきますので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
今回のテーマである「感謝」をみなさんに伝えていきたいと思います。
まず、ここまで育ててくれた祖父母、従兄弟含め、家族にはとても感謝してます。
こうしてサッカーができているのも、小さな頃から夢を応援してくれているからだと思います。ありがとうございます。
毎日共に練習してくれているコーチ、監督。
自分のわがままに付き合ってくれているトレーナー。
ホームゲームを運営してくれているスタッフ。
ボランティアのみなさん。
パートナー企業のみなさん。
ホームでもアウェイでも共に行動してくれているスタッフ。
そしてなによりサポーターのみなさん。
みなさんがいるから僕たちは練習できているし、試合ができています。本当にありがとうございます。
また僕の高校時代から応援してくれているファンのみなさん。
つくばに入ってから応援してくれているファンのみなさん。
落ち込んでいる時でも、皆さんの温かい応援があるから頑張ることができます。
SNSでもスタジアムでももっともっと応援のコメント待ってます!!
最後に、結果を出してチームの勝利に貢献します。
といって結果を出せるほど強い選手ではないけど、また誰かの生きる力になれれば僕は幸せです。
気温の差が激しくなってますので体調管理には気をつけて、風邪を引かずに元気にスタジアムで会いましょう!!

【試合情報】
第58回全国社会人サッカー選手権大会関東予選
2回戦 2022年6月12日(日)11:00キックオフ
@ひたちなか市総合運動公園陸上競技場
ジョイフル本田つくばFC vs. さいたまサッカークラブ
文字として何かを伝えるのは苦手ですが、自分なりに素直に伝えていきますので、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
今回のテーマである「感謝」をみなさんに伝えていきたいと思います。
まず、ここまで育ててくれた祖父母、従兄弟含め、家族にはとても感謝してます。
こうしてサッカーができているのも、小さな頃から夢を応援してくれているからだと思います。ありがとうございます。
毎日共に練習してくれているコーチ、監督。
自分のわがままに付き合ってくれているトレーナー。
ホームゲームを運営してくれているスタッフ。
ボランティアのみなさん。
パートナー企業のみなさん。
ホームでもアウェイでも共に行動してくれているスタッフ。
そしてなによりサポーターのみなさん。
みなさんがいるから僕たちは練習できているし、試合ができています。本当にありがとうございます。
また僕の高校時代から応援してくれているファンのみなさん。
つくばに入ってから応援してくれているファンのみなさん。
落ち込んでいる時でも、皆さんの温かい応援があるから頑張ることができます。
SNSでもスタジアムでももっともっと応援のコメント待ってます!!
最後に、結果を出してチームの勝利に貢献します。
といって結果を出せるほど強い選手ではないけど、また誰かの生きる力になれれば僕は幸せです。
気温の差が激しくなってますので体調管理には気をつけて、風邪を引かずに元気にスタジアムで会いましょう!!

【試合情報】
第58回全国社会人サッカー選手権大会関東予選
2回戦 2022年6月12日(日)11:00キックオフ
@ひたちなか市総合運動公園陸上競技場
ジョイフル本田つくばFC vs. さいたまサッカークラブ
2022年06月07日
「試合前の1曲」 女子TOP #13 小林和音 2022選手ブログリレー vol.19
こんにちは☀️
つくばFCレディース 背番号13番 小林和音です‼️
私が試合前に必ず聴く1曲をご紹介します。
ケツメイシ「覚悟はいいか」
これは私が初めてサッカーから離れた時に
お母さんが教えてくれた曲です。
"逃げ出した恥部すら自分の一部
丸ごと受け止め自分を生きる"
"するな環境や他人のせい
結局自分が何残せる
努力は必ず報われるのか
本気じゃないならすぐバレるのさ"
という歌詞があります。
まさに自分のことだなと思いました。
私は一度苦しくて辛いことから逃げ出しました。
間違った選択をしたとは思いませんが
逃げ出したということが悔しかったです。
でもそんな自分も受け止めて前に進んでいかなければいけません。
生きてる中で苦しいことや辛いことはつきもの。
そういう時に環境や周りの人のせいにせずに、
自分で乗り越える力が欲しいです。
でも私はそんな強い人間じゃないから、
周りの人の力も借りながら(笑)
サッカーに限らず、
今の環境や周りの人への感謝を忘れずに
報われるような努力をしたいです。
長くなりましたが、これからもつくばFCレディースの応援よろしくお願いします‼️

【試合情報】
つくばFCレディース 背番号13番 小林和音です‼️
私が試合前に必ず聴く1曲をご紹介します。
ケツメイシ「覚悟はいいか」
これは私が初めてサッカーから離れた時に
お母さんが教えてくれた曲です。
"逃げ出した恥部すら自分の一部
丸ごと受け止め自分を生きる"
"するな環境や他人のせい
結局自分が何残せる
努力は必ず報われるのか
本気じゃないならすぐバレるのさ"
という歌詞があります。
まさに自分のことだなと思いました。
私は一度苦しくて辛いことから逃げ出しました。
間違った選択をしたとは思いませんが
逃げ出したということが悔しかったです。
でもそんな自分も受け止めて前に進んでいかなければいけません。
生きてる中で苦しいことや辛いことはつきもの。
そういう時に環境や周りの人のせいにせずに、
自分で乗り越える力が欲しいです。
でも私はそんな強い人間じゃないから、
周りの人の力も借りながら(笑)
サッカーに限らず、
今の環境や周りの人への感謝を忘れずに
報われるような努力をしたいです。
長くなりましたが、これからもつくばFCレディースの応援よろしくお願いします‼️

【試合情報】
2022年06月01日
「私の好きな物」女子TOP #14 岸川りな 選手ブログリレー vol.18
皆様、お久しぶりです!
久しぶりのブログで何を書こうかとっても迷いましたが、今回は「私の好きな物」についてお話しようと思います。
私はたくさん好きな物があります!
好きな食べ物は、いちごとケーキ!!
好きな色はピンクとオレンジ!!
好きなことは、ネイルのデザインを調べること、美味しいものを食べること、そして自然にふれる事です!!
こんなに沢山好きな物がある中で1日オフがあれば必ずする事がひとつだけあります!
それはなんだと思いますか??
正解は……
「自然にふれること!」
私は1日オフがあると必ず自然をながめに行きます!
例えば、湖を見に行ったり、滝を見に行ったり、お花畑にいったり。
柄じゃない!って思う人もいるかもしれませんが、こういうオフが大好きで自然が大好きです!!
つい最近は華厳の滝に行ってきました。
とっても長くて大っきい滝でした!
水しぶきが飛び散るほど激しい滝でしたが、マイナスイオンをたくさん浴びて、とっても心身ともにリフレッシュ出来ました!!
皆様も、もし良かったら行ってみて下さい!
リーグ戦はまだまだ続きます!
引き続きつくばFCレディースの応援よろしくお願いしますm(_ _)m

【試合情報】
6/5(日) 13:00キックオフ
@セキショウ・チャレンジスタジアム
2022プレナスなでしこリーグ2部 第11節
つくばFCレディース vs 大和シルフィード
詳しくはこちら
久しぶりのブログで何を書こうかとっても迷いましたが、今回は「私の好きな物」についてお話しようと思います。
私はたくさん好きな物があります!
好きな食べ物は、いちごとケーキ!!
好きな色はピンクとオレンジ!!
好きなことは、ネイルのデザインを調べること、美味しいものを食べること、そして自然にふれる事です!!
こんなに沢山好きな物がある中で1日オフがあれば必ずする事がひとつだけあります!
それはなんだと思いますか??
正解は……
「自然にふれること!」
私は1日オフがあると必ず自然をながめに行きます!
例えば、湖を見に行ったり、滝を見に行ったり、お花畑にいったり。
柄じゃない!って思う人もいるかもしれませんが、こういうオフが大好きで自然が大好きです!!
つい最近は華厳の滝に行ってきました。
とっても長くて大っきい滝でした!
水しぶきが飛び散るほど激しい滝でしたが、マイナスイオンをたくさん浴びて、とっても心身ともにリフレッシュ出来ました!!
皆様も、もし良かったら行ってみて下さい!
リーグ戦はまだまだ続きます!
引き続きつくばFCレディースの応援よろしくお願いしますm(_ _)m

【試合情報】
6/5(日) 13:00キックオフ
@セキショウ・チャレンジスタジアム
2022プレナスなでしこリーグ2部 第11節
つくばFCレディース vs 大和シルフィード
詳しくはこちら
2022年05月28日
「2年目」女子TOP #11 犬伏 柊萌子 選手ブログリレー vol.17
ブログリレーが回ってきました。犬伏のターンです!
つくばFCレディースの癒し担当の犬伏 柊萌子です!!
つくばに来て2年目です。
もう2年も経つのかあ。時の流れは早いです。
ですが、つくばに来てから私はあまりプレーが出来ていません。
去年の6月に左肩を脱臼し手術をしました。
今年の1月からプレーが出来るようになり、今年こそ!と思っていた矢先、3月にボールを手で投げただけで去年とは逆の右肩を脱臼しました。
肩ははまったのでそのままプレーをしていましたが、4月の広島戦で相手を抑えていただけで肩が抜けてしまいました。
試合後に病院で診察をしてもらい、手術をすることになりました。
そして先週、手術をしました。
医師には術後6ヶ月はプレーが出来ないと言われました。
またサッカー出来ないのか・・・と言われた直後は正直ショックが大きかったです。
ですが、今は前向きに考えています。
3月に肩が抜けてから、怖くて手を伸ばして相手を抑えることが出来ませんでした。
またいつ肩が外れるのか分からず不安を抱えながらプレーをしていました。
相手を抑えたくても抑えられないことは、とてもストレスでした。
なので、手術することによって、その不安感や怖さを持たずにプレーができると思うと、復帰が楽しみで仕方がないです!
ノンストレスです!
両肩ロボコップ状態になったら怖いもんなしです
モコの肩は最強です。
これからコツコツリハビリを頑張ります(^-^)!
先週のアカデミー戦でホーム初勝利を挙げました!

やっぱり勝つって嬉しいね!
みんなの頑張りがモコの頑張る源です!
波に乗って今週の試合もみんなはやってくれます
今後のつくばFCレディースにも大注目です✌︎
これからも応援よろしくお願いします( ˆoˆ )
【試合情報】
プレナスなでしこリーグ 2部(10節)
5/29(日) 13:00キックオフ
vs 静岡SSUボニータ
@磐田スポーツ交流の里ゆめりあサッカー場
有観客(有料)/ライブ配信あり
つくばFCレディースの癒し担当の犬伏 柊萌子です!!
つくばに来て2年目です。
もう2年も経つのかあ。時の流れは早いです。
ですが、つくばに来てから私はあまりプレーが出来ていません。
去年の6月に左肩を脱臼し手術をしました。
今年の1月からプレーが出来るようになり、今年こそ!と思っていた矢先、3月にボールを手で投げただけで去年とは逆の右肩を脱臼しました。
肩ははまったのでそのままプレーをしていましたが、4月の広島戦で相手を抑えていただけで肩が抜けてしまいました。
試合後に病院で診察をしてもらい、手術をすることになりました。
そして先週、手術をしました。
医師には術後6ヶ月はプレーが出来ないと言われました。
またサッカー出来ないのか・・・と言われた直後は正直ショックが大きかったです。
ですが、今は前向きに考えています。
3月に肩が抜けてから、怖くて手を伸ばして相手を抑えることが出来ませんでした。
またいつ肩が外れるのか分からず不安を抱えながらプレーをしていました。
相手を抑えたくても抑えられないことは、とてもストレスでした。
なので、手術することによって、その不安感や怖さを持たずにプレーができると思うと、復帰が楽しみで仕方がないです!
ノンストレスです!
両肩ロボコップ状態になったら怖いもんなしです
モコの肩は最強です。
これからコツコツリハビリを頑張ります(^-^)!
先週のアカデミー戦でホーム初勝利を挙げました!
やっぱり勝つって嬉しいね!
みんなの頑張りがモコの頑張る源です!
波に乗って今週の試合もみんなはやってくれます
今後のつくばFCレディースにも大注目です✌︎
これからも応援よろしくお願いします( ˆoˆ )
【試合情報】
プレナスなでしこリーグ 2部(10節)
5/29(日) 13:00キックオフ
vs 静岡SSUボニータ
@磐田スポーツ交流の里ゆめりあサッカー場
有観客(有料)/ライブ配信あり
2022年05月28日
「自分の選択を信じる」男子TOP #16 升田大誠 2022選手ブログリレー vol.16
こんにちは!
今シーズンからジョイフル本田つくばFCに加入しました。背番号16、升田大誠です。
ポジションはアンカー、ボランチ、シャドーをやっています!
今回のテーマは「自分の選択を信じる」です。
今シーズンが社会人1年目のシーズンになります。
高校を卒業して2年目の自分が、なぜ社会人1年目なのか、疑問に思った人も多いと思います。
高校卒業後、ほとんどの人は、大学・専門学校・就職というそれぞれの進路に分かれます。
自分はこの3つではない選択をしました。
高校3年生の春頃、もちろん自分にも進路を考える時期が来ました。
最初は関東リーグに所属する大学に進学して、サッカーを続けたいと思っていました。
監督やコーチに相談したところ、有難いことに、当時関東1部リーグ所属の大学からお話を頂くことができました。
夏になり、進路を決める時期が迫ってきました。
しかし、進路を決めようと考えていくうちに、自分は海外でサッカーがしたい!と思い始めました。
コーチに自分の思いを伝え、海外サッカーについて教えてもらうと、海外に行きたい気持ちがより強まりました。
最終的には、大学ではなくドイツでサッカーをすることに決めました。
代理人など色々な方のおかげで、高校卒業後すぐにドイツに渡航することになりました。
しかし、高校卒業が近づくと新型コロナウィルスの影響でドイツへの入国が制限され、いつ渡航できるか分からない状況が続きました。
入国制限が解除されるまで待つ選択もありましたが、自分は日本でプレーすることに決めました。
そして昨年6月頃、SC相模原U21に加入しました。
そこで約半年間プレーし、また進路を決める時期が来ました。
自分は、今度は日本で勝負したいと思い、日本のチームを探しました。
そして有難いことに、つくばFCに加入することになりました。
周りからは「大学に行った方が良かった」とよく言われます。
自分自身、そう思ってしまう時期もありました。
しかし自分が選択した道を信じ、日々努力を忘れず、自分の夢を叶えたいと思います。
加入してからまだチームの役に立てていないですが、努力を重ね、チームに貢献できるように頑張りたいと思います。
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします。

【試合情報】
5/28(土)16:00キックオフ
vs ブリオベッカ浦安
@ブリオベッカ浦安競技場
▼ライブ配信あり
https://m.youtube.com/watch?v=6R880HuoJGY&feature=emb_title
今シーズンからジョイフル本田つくばFCに加入しました。背番号16、升田大誠です。
ポジションはアンカー、ボランチ、シャドーをやっています!
今回のテーマは「自分の選択を信じる」です。
今シーズンが社会人1年目のシーズンになります。
高校を卒業して2年目の自分が、なぜ社会人1年目なのか、疑問に思った人も多いと思います。
高校卒業後、ほとんどの人は、大学・専門学校・就職というそれぞれの進路に分かれます。
自分はこの3つではない選択をしました。
高校3年生の春頃、もちろん自分にも進路を考える時期が来ました。
最初は関東リーグに所属する大学に進学して、サッカーを続けたいと思っていました。
監督やコーチに相談したところ、有難いことに、当時関東1部リーグ所属の大学からお話を頂くことができました。
夏になり、進路を決める時期が迫ってきました。
しかし、進路を決めようと考えていくうちに、自分は海外でサッカーがしたい!と思い始めました。
コーチに自分の思いを伝え、海外サッカーについて教えてもらうと、海外に行きたい気持ちがより強まりました。
最終的には、大学ではなくドイツでサッカーをすることに決めました。
代理人など色々な方のおかげで、高校卒業後すぐにドイツに渡航することになりました。
しかし、高校卒業が近づくと新型コロナウィルスの影響でドイツへの入国が制限され、いつ渡航できるか分からない状況が続きました。
入国制限が解除されるまで待つ選択もありましたが、自分は日本でプレーすることに決めました。
そして昨年6月頃、SC相模原U21に加入しました。
そこで約半年間プレーし、また進路を決める時期が来ました。
自分は、今度は日本で勝負したいと思い、日本のチームを探しました。
そして有難いことに、つくばFCに加入することになりました。
周りからは「大学に行った方が良かった」とよく言われます。
自分自身、そう思ってしまう時期もありました。
しかし自分が選択した道を信じ、日々努力を忘れず、自分の夢を叶えたいと思います。
加入してからまだチームの役に立てていないですが、努力を重ね、チームに貢献できるように頑張りたいと思います。
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。
これからも応援よろしくお願いします。

【試合情報】
5/28(土)16:00キックオフ
vs ブリオベッカ浦安
@ブリオベッカ浦安競技場
▼ライブ配信あり
https://m.youtube.com/watch?v=6R880HuoJGY&feature=emb_title
2022年05月23日
「壁」男子TOP #13 石橋オビオラ 2022選手ブログリレー vol.15
こんにちは!
今回ブログを担当させていただくことになりました背番号13番 FW、新加入の石橋オビオラです!
文章を書くことが得意ではないので自分の想いがみなさんに伝わるか不安もありますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです!
よろしくお願いします!
私は中学生から大学2回生までの8年間、DFとしてプレーしていました。
FWを本格的に始めたのは大学3回生からです。
1.2回生の頃、DFとしてトップチームの試合に出場するために日々トレーニングを重ねていました。
しかし上達せず、大学のコーチに、DFからFWへのポジション変更を勧められました。
突然の提案に、最初は戸惑いました。
「DFを続けたい」という気持ちもありましたが、「大好きなサッカーを新しい形でリスタートできる」と捉え、FWに挑戦することを決意しました!
初めは、右も左もわかりませんでしたが、色んな方からのアドバイスを受けて練習に励んでいると、3回生になるタイミングでトップチームに昇格することができました。
しかしその後、怪我により長期離脱することになってしまいました。
復帰しても上達することなく、私の大学サッカーは終焉を迎えました。
思うように上達はできなかったものの、数々のアドバイス受け、改めてサッカーに対して本気で向き合うことができました。
4回生の時には、プレーが改善されて得点を量産することもできました。
ジョイフル本田つくばFCに加入した今も、FWの、守備のところ・攻撃のところと、課題が山積みです。
早速、壁にぶち当たっていますが、正面衝突でぶち壊す気持ちで頑張ります!
個人目標である関東リーグ得点王を目指し、つくばFCの勝利に貢献できるよう日々精進します!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
今後とも応援よろしくお願いします!

今回ブログを担当させていただくことになりました背番号13番 FW、新加入の石橋オビオラです!
文章を書くことが得意ではないので自分の想いがみなさんに伝わるか不安もありますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです!
よろしくお願いします!
私は中学生から大学2回生までの8年間、DFとしてプレーしていました。
FWを本格的に始めたのは大学3回生からです。
1.2回生の頃、DFとしてトップチームの試合に出場するために日々トレーニングを重ねていました。
しかし上達せず、大学のコーチに、DFからFWへのポジション変更を勧められました。
突然の提案に、最初は戸惑いました。
「DFを続けたい」という気持ちもありましたが、「大好きなサッカーを新しい形でリスタートできる」と捉え、FWに挑戦することを決意しました!
初めは、右も左もわかりませんでしたが、色んな方からのアドバイスを受けて練習に励んでいると、3回生になるタイミングでトップチームに昇格することができました。
しかしその後、怪我により長期離脱することになってしまいました。
復帰しても上達することなく、私の大学サッカーは終焉を迎えました。
思うように上達はできなかったものの、数々のアドバイス受け、改めてサッカーに対して本気で向き合うことができました。
4回生の時には、プレーが改善されて得点を量産することもできました。
ジョイフル本田つくばFCに加入した今も、FWの、守備のところ・攻撃のところと、課題が山積みです。
早速、壁にぶち当たっていますが、正面衝突でぶち壊す気持ちで頑張ります!
個人目標である関東リーグ得点王を目指し、つくばFCの勝利に貢献できるよう日々精進します!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
今後とも応援よろしくお願いします!

2022年05月13日
「やりたい事とやるべき事」女子TOP #9 石田 永愛 2022選手ブログリレー vol.14
こんにちは!
つくばFCレディース#9の石田永愛です。
いつも応援ありがとうございます!!
私にはやりたい事が山程あります。
もちろんサッカーはやりたい事の一つです。
社会人になるまで私の頭の中は一日中サッカーの事だけでした。
まだ社会人2年目ですが、今は「仕事」にやりがいを感じています。
「サッカー」しかなかった頭が少し変わり始めました。
仕事仕事と言いますが、正直「仕事をしている」という感覚はありません。
やりたい事をやっている、ただそれだけです。
私は今は障害を持った子ども達と関わらせていただいています。
子ども達の成長は驚く程早く、感心する日々です!
もちろん楽しいことばかりではありません。
帰りの車や電車で考え事をします。
納得いかないことばかりです。
今は自分のやるべき事、出来る事を探す毎日を送っています。
サッカーでも1つの1つのプレーに対してもちろんやりたい事があります。
でも、やるべき事は他のプレーかもしれない。
チーム競技をやる上で自分の役割を理解する事。
それを実行することは簡単な事じゃありません。
ただ私達には目的、目標があります。チームが勝つ事です。
私は今好きな事を好きなだけ出来ている生活をしています。
大好きなサッカーが出来て、好きな事をお仕事としてお金を頂いて最高の環境だと思います。
その中で、「やるべき事」に重点を置いて今後も自分の成長を楽しみたいと思っています。
つくばFCレディースでFWをしている私のやるべき事は点を決めてチームを勝たせる事。
これに限ります。
やりたい事とやるべき事は異なります。
今後なにかを犠牲にしなきゃいけない時もあると思います。
自分の考えている事、やりたい事がねじ伏せられることもきっとあります。
どんな時でも自分のやるべき事を明確にして、自信を持った選択が出来るように準備したいと思います。
いつも応援してくれている家族、ファン・サポーターの皆様、パートナー企業の方々、本当にありがとうございます。
試合に負けた後でも常に前向きな言葉をかけていただき、救われています。
勝ちきれない試合が続いていますが、自分のやるべき事を全うしてチームを勝たせる存在になれるように頑張ります!
今後とも応援よろしくお願い致します。

【試合情報】
第8節 2022年5月15日(日)
13:00 @ベスト電器スタジアム
vs 福岡J・アンクラス
アウェイ観戦注意事項はこちら
つくばFCレディース#9の石田永愛です。
いつも応援ありがとうございます!!
私にはやりたい事が山程あります。
もちろんサッカーはやりたい事の一つです。
社会人になるまで私の頭の中は一日中サッカーの事だけでした。
まだ社会人2年目ですが、今は「仕事」にやりがいを感じています。
「サッカー」しかなかった頭が少し変わり始めました。
仕事仕事と言いますが、正直「仕事をしている」という感覚はありません。
やりたい事をやっている、ただそれだけです。
私は今は障害を持った子ども達と関わらせていただいています。
子ども達の成長は驚く程早く、感心する日々です!
もちろん楽しいことばかりではありません。
帰りの車や電車で考え事をします。
納得いかないことばかりです。
今は自分のやるべき事、出来る事を探す毎日を送っています。
サッカーでも1つの1つのプレーに対してもちろんやりたい事があります。
でも、やるべき事は他のプレーかもしれない。
チーム競技をやる上で自分の役割を理解する事。
それを実行することは簡単な事じゃありません。
ただ私達には目的、目標があります。チームが勝つ事です。
私は今好きな事を好きなだけ出来ている生活をしています。
大好きなサッカーが出来て、好きな事をお仕事としてお金を頂いて最高の環境だと思います。
その中で、「やるべき事」に重点を置いて今後も自分の成長を楽しみたいと思っています。
つくばFCレディースでFWをしている私のやるべき事は点を決めてチームを勝たせる事。
これに限ります。
やりたい事とやるべき事は異なります。
今後なにかを犠牲にしなきゃいけない時もあると思います。
自分の考えている事、やりたい事がねじ伏せられることもきっとあります。
どんな時でも自分のやるべき事を明確にして、自信を持った選択が出来るように準備したいと思います。
いつも応援してくれている家族、ファン・サポーターの皆様、パートナー企業の方々、本当にありがとうございます。
試合に負けた後でも常に前向きな言葉をかけていただき、救われています。
勝ちきれない試合が続いていますが、自分のやるべき事を全うしてチームを勝たせる存在になれるように頑張ります!
今後とも応援よろしくお願い致します。

【試合情報】
第8節 2022年5月15日(日)
13:00 @ベスト電器スタジアム
vs 福岡J・アンクラス
アウェイ観戦注意事項はこちら
2022年05月12日
「待ちに待った…」男子TOP #9 山下 宇一2022選手ブログリレー vol.13
こんにちは
背番号9山下宇一です。
今回のテーマは、
「待ちに待った…」です。
待ちに待った2022年シーズン開幕。
その直前、練習中に接触して転倒した私は右膝を強打。
翌日には痛みが引くだろうと軽く考えていたら、痛みが増していた。
病院に駆け込み検査をしたら、まさかの靭帯損傷!ドクターストップがかかった。
完治まで数か月?と聞こえたような気もしたが、私の脳は数週間と書き換えていた。
右膝は痛むが、左足も上半身も普通に動く。
試合に参加できないイライラを上半身強化に向けた。
少しでも筋肉を落とさないようバーベルを持ち上げ、体幹トレーニングに励んだら今度は腰を傷めた
ガンバレ俺!焦るな!
ストレスを読書、映画(「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」は面白かった)、温泉などで発散。
やはり気分転換は重要。
離脱期間(ロスタイム)をマイナスに捉えず長期の休暇(アディショナルタイム)と脳内変換。
ゴールデンウィークも終わったことだし、私もまもなく休み明け。待ちに待った復帰だ!
サッカーが出来る喜びを試合にぶつけよう。
目指すはJFL昇格!!
さて、コロナ禍で無観客が続いた昨シーズンの試合でしたが、今季は待ちに待った有観客試合になります。
パートナー企業様の応援、サポーターの皆様の声援がチームの支えになり、力になります。
チーム一丸となり「本気のサッカーで」戦い続けます。ぜひ試合会場に足を運んでいただき、熱い声援をお願いいたします。
共に夢をツクりましょう!

【試合情報】
前期第5節 2022年5月15日(日)
13:00 @CITY FOOTBALL STATION
vs 栃木シティFC
アウェイ観戦注意事項はこちら
背番号9山下宇一です。
今回のテーマは、
「待ちに待った…」です。
待ちに待った2022年シーズン開幕。
その直前、練習中に接触して転倒した私は右膝を強打。
翌日には痛みが引くだろうと軽く考えていたら、痛みが増していた。
病院に駆け込み検査をしたら、まさかの靭帯損傷!ドクターストップがかかった。
完治まで数か月?と聞こえたような気もしたが、私の脳は数週間と書き換えていた。
右膝は痛むが、左足も上半身も普通に動く。
試合に参加できないイライラを上半身強化に向けた。
少しでも筋肉を落とさないようバーベルを持ち上げ、体幹トレーニングに励んだら今度は腰を傷めた
ガンバレ俺!焦るな!
ストレスを読書、映画(「名探偵コナン ハロウィンの花嫁」は面白かった)、温泉などで発散。
やはり気分転換は重要。
離脱期間(ロスタイム)をマイナスに捉えず長期の休暇(アディショナルタイム)と脳内変換。
ゴールデンウィークも終わったことだし、私もまもなく休み明け。待ちに待った復帰だ!
サッカーが出来る喜びを試合にぶつけよう。
目指すはJFL昇格!!
さて、コロナ禍で無観客が続いた昨シーズンの試合でしたが、今季は待ちに待った有観客試合になります。
パートナー企業様の応援、サポーターの皆様の声援がチームの支えになり、力になります。
チーム一丸となり「本気のサッカーで」戦い続けます。ぜひ試合会場に足を運んでいただき、熱い声援をお願いいたします。
共に夢をツクりましょう!

【試合情報】
前期第5節 2022年5月15日(日)
13:00 @CITY FOOTBALL STATION
vs 栃木シティFC
アウェイ観戦注意事項はこちら
2022年05月09日
『HOME戦は共戦』女子TOP #6 山口 恵実 2022選手ブログリレー vol.12
こんにちは!
新加入の背番号6、山口恵実です!
チームに所属してもう少しで3ヶ月が経とうとしています。あっという間の3ヶ月でした。
実際にリーグも始まっているなかで、タイトルにもあるようにHOME戦での共戦について書いてみました。
試合当日、選手の流れとして簡単に伝えると、集合→試合→帰宅です。
これは、当たり前のようで当たり前ではありません。
試合だけに集中できるということは、早く来て準備し、選手たちの帰宅後も片付けをしてくださっている方々がいます。
つくばFCを盛り上げるために、試合前イベントやグッズ・チケット販売を行なってくれている方もいます。
考えただけで感謝の気持ちしかありません。
大学時代に選手たちで運営をしていたことから、1日の流れを逆算し計画を立て、実際に実施することの大変さを知っているからこそありがたみがわかります。
運営にも上手くいったいかなかったがあり、試合と同じです。共に戦っています。
もう1つの共戦は、ボールパーソンです。
現在つくばFC関係の子たちが行ってくれています。
簡単に見えて、これがまた難しいです。
ボールパーソンへ選手が強く要求する時があります。
私たちにとって外に出たボールの配球も生命線になります。
サッカーは一瞬で状況が変わってしまいます。
実際に上のカテゴリーでボールパーソンに力を入れているチームもあります。
観戦されている方は共に試合に入り込んでもらい、どのような状況か場面か時間帯か考えていただけるともっと試合観戦が面白いものになると思います!
90分通してあっという間だったな、また来たいなと思ってもらえるよう選手も日々成長していきます。
最後になりますが、戦っているのは選手だけではなく、みんなで共に戦ってると思えることが、力になっています
私は選手として、感謝の気持ちを忘れず、1試合でも多く勝利を届けられるように日々努力します!
ぜひ会場にお越し頂き、"HOME戦ならではの共戦"の姿をご覧下さい
ご高覧いただきありがとうございました!
応援よろしくお願い致します!

!次回のホーム戦は5/21(土)vs JFAアカデミー福島です!
新加入の背番号6、山口恵実です!
チームに所属してもう少しで3ヶ月が経とうとしています。あっという間の3ヶ月でした。
実際にリーグも始まっているなかで、タイトルにもあるようにHOME戦での共戦について書いてみました。
試合当日、選手の流れとして簡単に伝えると、集合→試合→帰宅です。
これは、当たり前のようで当たり前ではありません。
試合だけに集中できるということは、早く来て準備し、選手たちの帰宅後も片付けをしてくださっている方々がいます。
つくばFCを盛り上げるために、試合前イベントやグッズ・チケット販売を行なってくれている方もいます。
考えただけで感謝の気持ちしかありません。
大学時代に選手たちで運営をしていたことから、1日の流れを逆算し計画を立て、実際に実施することの大変さを知っているからこそありがたみがわかります。
運営にも上手くいったいかなかったがあり、試合と同じです。共に戦っています。
もう1つの共戦は、ボールパーソンです。
現在つくばFC関係の子たちが行ってくれています。
簡単に見えて、これがまた難しいです。
ボールパーソンへ選手が強く要求する時があります。
私たちにとって外に出たボールの配球も生命線になります。
サッカーは一瞬で状況が変わってしまいます。
実際に上のカテゴリーでボールパーソンに力を入れているチームもあります。
観戦されている方は共に試合に入り込んでもらい、どのような状況か場面か時間帯か考えていただけるともっと試合観戦が面白いものになると思います!
90分通してあっという間だったな、また来たいなと思ってもらえるよう選手も日々成長していきます。
最後になりますが、戦っているのは選手だけではなく、みんなで共に戦ってると思えることが、力になっています
私は選手として、感謝の気持ちを忘れず、1試合でも多く勝利を届けられるように日々努力します!
ぜひ会場にお越し頂き、"HOME戦ならではの共戦"の姿をご覧下さい
ご高覧いただきありがとうございました!
応援よろしくお願い致します!

!次回のホーム戦は5/21(土)vs JFAアカデミー福島です!
2022年05月05日
「変わらないもの」男子TOP #5 木本 拓夢 2022選手ブログリレー vol.11
こんにちは!
今回ブログを担当させていただきます、木本です!
ポジションはセンターバック、アンカー、ボランチ、シャドーをやっています!
たくさんやってます!笑
社会人サッカー2年目です!
昨年は仕事とサッカーの両立の難しさに直面しながらも、色々な方のサポートのおかげでシーズンを終えることができ、今年も大好きなサッカーを続けられることになりました!
もっと上を目指したい、上手くなりたい、試合に出る、勝つ、とにかくサッカーが好き...など色々な目標、目的を持っている選手が多いと思いますが、上手く時間を使いながら、向上することに努めているチームメイトからは日々良い刺激を受けています。
そうです。自分たちはプロではありません。
多くの人が仕事をやりながらサッカーをしています。
練習して、仕事して、練習して、仕事して、試合して、翌日朝から仕事して。
正直大変です!(笑)
時々、このままでいいのかと不安になることもあります。
それでも試合になれば、そんなことどうでもよくなって、目の前のボール、目の前の相手にただただ必死で食らいつきます。
勝ちたいから、いや目の前の相手に負けたくないから、理由は色々とあると思うのですが、やっぱり試合に勝ってみんなと抱き合える瞬間、サポーターの方が笑顔で迎えてくれる挨拶の瞬間は本当に最高だったと、今季初勝利となった東邦チタニウム戦の後に改めて感じました。
嬉しい瞬間も悔しい瞬間もみんなと共有できることがサッカーの良さだと思っています。
ただ、この瞬間をもっと、何度も味わいたいと、勝利した試合の後に強く感じました。
だから、試合を観に来てくれたり、職場などで試合頑張ってねと声をかけてくれる人の存在にはもう本当に感謝しています!
応援してくれる方の存在は間違いなく僕たちの力になっているし、原動力の1つです。
これから先、試合に出られなくなる時期が来るかもしれないし、怪我をすることもあるかもしれないけど、サッカー選手である以上、プレーできている以上は、試合に出ること、全ての試合に勝ちに行くことを目標に、そこに貢献できる選手になれるように頑張っていきたいです。
サッカーが好き、もっと上手くなりたい、そして周りの人への感謝の気持ちを大切にしながら、残りのシーズンも頑張ります!
今シーズンも、ともに戦いましょう!

今回ブログを担当させていただきます、木本です!
ポジションはセンターバック、アンカー、ボランチ、シャドーをやっています!
たくさんやってます!笑
社会人サッカー2年目です!
昨年は仕事とサッカーの両立の難しさに直面しながらも、色々な方のサポートのおかげでシーズンを終えることができ、今年も大好きなサッカーを続けられることになりました!
もっと上を目指したい、上手くなりたい、試合に出る、勝つ、とにかくサッカーが好き...など色々な目標、目的を持っている選手が多いと思いますが、上手く時間を使いながら、向上することに努めているチームメイトからは日々良い刺激を受けています。
そうです。自分たちはプロではありません。
多くの人が仕事をやりながらサッカーをしています。
練習して、仕事して、練習して、仕事して、試合して、翌日朝から仕事して。
正直大変です!(笑)
時々、このままでいいのかと不安になることもあります。
それでも試合になれば、そんなことどうでもよくなって、目の前のボール、目の前の相手にただただ必死で食らいつきます。
勝ちたいから、いや目の前の相手に負けたくないから、理由は色々とあると思うのですが、やっぱり試合に勝ってみんなと抱き合える瞬間、サポーターの方が笑顔で迎えてくれる挨拶の瞬間は本当に最高だったと、今季初勝利となった東邦チタニウム戦の後に改めて感じました。
嬉しい瞬間も悔しい瞬間もみんなと共有できることがサッカーの良さだと思っています。
ただ、この瞬間をもっと、何度も味わいたいと、勝利した試合の後に強く感じました。
だから、試合を観に来てくれたり、職場などで試合頑張ってねと声をかけてくれる人の存在にはもう本当に感謝しています!
応援してくれる方の存在は間違いなく僕たちの力になっているし、原動力の1つです。
これから先、試合に出られなくなる時期が来るかもしれないし、怪我をすることもあるかもしれないけど、サッカー選手である以上、プレーできている以上は、試合に出ること、全ての試合に勝ちに行くことを目標に、そこに貢献できる選手になれるように頑張っていきたいです。
サッカーが好き、もっと上手くなりたい、そして周りの人への感謝の気持ちを大切にしながら、残りのシーズンも頑張ります!
今シーズンも、ともに戦いましょう!

2022年04月19日
『自分のものさしを持つ』男子TOP #2 徳武信 2022選手ブログリレー vol.10
こんにちは!
今シーズンからジョイフル本田つくばFCに加入しました背番号2番、徳武信です。
ポジションはCBです。
素晴らしいクラブで、監督、コーチ、チームメイトとサッカーができる喜びを感じながら、毎日プレーしています。
さて、今回は自分のものさしを持つことの大切さについて書きたいと思います。
皆さんは自分のものさしを持っていますか?
自分のものさしとは、自分自身が培ってきた経験や学んできた知識から生まれた自分自身の中にある基準のことです。
たくさんの情報で溢れているこの世の中で、その情報が自分にとって良い情報であるか、悪い情報であるかは、人それぞれ違います。
他人にとって良いことが、自分にとって良いことであるとは限らないし、自分にとって良いことが他人にとって良いことであるとは限りません。
ですが、毎日の生活の中で他人がやっているから自分もやらなくていけないと他人のものさしを自分のものさしと勘違いしてしまったり、自分のものさしを持たないまま人生を生きてしまっている人もいると思います。
では、どうやったら自分のものさしを持つことができるのか?
それは、何事にもチャレンジすることです。
やる前から、見る前から自分にとって悪い情報だ、悪いことだと決めつけてしまうと自分のものさしを持つことはできないと思います。
自分の目で観て、やってみて本当にそれが自分に合っているのか、合っていないのか、自分にとって良い情報なのか、悪い情報なのかを判断をすることが自分のものさしを作り上げていくうえで大切であると思います。
自分のものさしを持っていないと、他人のものさしを利用して、情報や自分がチャレンジしたことに対して判断をしてしまうので、本当に自分に合っているのか、正しい情報であるのか分からないまま毎日をなんとなく過ごしてしまうことになります。
そうしていくうちに、他人のものさしでつくった自分のものさしを使って人生を歩んでいくことになってしまいます。
自分のものさしを持つことは、自分の未来を切り拓くためのコンパスを持つこと、自分を成長させていくための教科書を作ることだと思います。
これからも自分のものさしを持ち、それを毎日疑いながら謙虚に頑張っていきたいと思います。
いつも応援ありがとうございます。
引き続きジョイフル本田つくばFCの応援をよろしくお願い致します。
ありがとうございました。

今シーズンからジョイフル本田つくばFCに加入しました背番号2番、徳武信です。
ポジションはCBです。
素晴らしいクラブで、監督、コーチ、チームメイトとサッカーができる喜びを感じながら、毎日プレーしています。
さて、今回は自分のものさしを持つことの大切さについて書きたいと思います。
皆さんは自分のものさしを持っていますか?
自分のものさしとは、自分自身が培ってきた経験や学んできた知識から生まれた自分自身の中にある基準のことです。
たくさんの情報で溢れているこの世の中で、その情報が自分にとって良い情報であるか、悪い情報であるかは、人それぞれ違います。
他人にとって良いことが、自分にとって良いことであるとは限らないし、自分にとって良いことが他人にとって良いことであるとは限りません。
ですが、毎日の生活の中で他人がやっているから自分もやらなくていけないと他人のものさしを自分のものさしと勘違いしてしまったり、自分のものさしを持たないまま人生を生きてしまっている人もいると思います。
では、どうやったら自分のものさしを持つことができるのか?
それは、何事にもチャレンジすることです。
やる前から、見る前から自分にとって悪い情報だ、悪いことだと決めつけてしまうと自分のものさしを持つことはできないと思います。
自分の目で観て、やってみて本当にそれが自分に合っているのか、合っていないのか、自分にとって良い情報なのか、悪い情報なのかを判断をすることが自分のものさしを作り上げていくうえで大切であると思います。
自分のものさしを持っていないと、他人のものさしを利用して、情報や自分がチャレンジしたことに対して判断をしてしまうので、本当に自分に合っているのか、正しい情報であるのか分からないまま毎日をなんとなく過ごしてしまうことになります。
そうしていくうちに、他人のものさしでつくった自分のものさしを使って人生を歩んでいくことになってしまいます。
自分のものさしを持つことは、自分の未来を切り拓くためのコンパスを持つこと、自分を成長させていくための教科書を作ることだと思います。
これからも自分のものさしを持ち、それを毎日疑いながら謙虚に頑張っていきたいと思います。
いつも応援ありがとうございます。
引き続きジョイフル本田つくばFCの応援をよろしくお願い致します。
ありがとうございました。

2022年04月14日
「『見る』って大切なこと」 女子TOP #3 栗原優 2022選手ブログリレー vol.9
つくばFCレディース#3栗原優です!!
今年もブログの順番が回ってきました!
今年でつくばFCも3年目になります。
つくばFC3年目で私は怪我が多いなと実感しています。
大学2年の時に左膝の前十字靭帯を切ってから左膝にガタがきてると感じます。
昨シーズン中に怪我した膝を去年の12月に手術しました。
そこから約5ヶ月、やっと練習に全部参加できるようになりました。試合もできるようになりました。
怪我はよくないもの。
そうゆうイメージがあります。たしかにそうです。
練習には参加できない、試合には出られない、悔しい、サッカーやりたい、なんで怪我したんだろう、、、
と毎日のように思います。
けど、私は怪我をした事で考え方が変わった気がします。
外から見るサッカーは学ぶことがたくさんあります。
選手をしている以上、コートの中でプレーしたい。プレーでチームに貢献したい。
と思うのが普通だと思います。私も、「サッカー早くやりたい」と毎日のように言っていました。笑
DAZNで見るJリーグ、海外の試合、WEリーグ、もちろんつくばFCの試合、いろんな試合を見ることで、この選手はこういう動きをするんだなとか、この動きすごいとか、色々思うことがあります。
私サッカー見てる時、めちゃめちゃ喋るんです。笑
うるさいって言われるくらい、喋るんです。笑
それくらいサッカーが好きなんです。笑
『見る』って大事だなと本当に思います。
復帰したら大好きなサッカーができなかった分、爆発してやろうと思っています!!!!!!
チームにプレーで貢献し、『見てて楽しいな』と思ってもらえるようなサッカーを毎試合したい。
今シーズンまだ始まったばっかりです!!!!!
やるっきゃない!!!!!!
最後になりましたが、いつもつくばFCの応援ありがとうございます!!!!
引き続き、応援よろしくお願い致します!!!!

プレナスなでしこリーグ2部(4節)
2022年4月16日(土)13:00 キックオフ
@セキショウ・チャレンジスタジアム
vs ノルディーア北海道
詳しくはこちら
今年もブログの順番が回ってきました!
今年でつくばFCも3年目になります。
つくばFC3年目で私は怪我が多いなと実感しています。
大学2年の時に左膝の前十字靭帯を切ってから左膝にガタがきてると感じます。
昨シーズン中に怪我した膝を去年の12月に手術しました。
そこから約5ヶ月、やっと練習に全部参加できるようになりました。試合もできるようになりました。
怪我はよくないもの。
そうゆうイメージがあります。たしかにそうです。
練習には参加できない、試合には出られない、悔しい、サッカーやりたい、なんで怪我したんだろう、、、
と毎日のように思います。
けど、私は怪我をした事で考え方が変わった気がします。
外から見るサッカーは学ぶことがたくさんあります。
選手をしている以上、コートの中でプレーしたい。プレーでチームに貢献したい。
と思うのが普通だと思います。私も、「サッカー早くやりたい」と毎日のように言っていました。笑
DAZNで見るJリーグ、海外の試合、WEリーグ、もちろんつくばFCの試合、いろんな試合を見ることで、この選手はこういう動きをするんだなとか、この動きすごいとか、色々思うことがあります。
私サッカー見てる時、めちゃめちゃ喋るんです。笑
うるさいって言われるくらい、喋るんです。笑
それくらいサッカーが好きなんです。笑
『見る』って大事だなと本当に思います。
復帰したら大好きなサッカーができなかった分、爆発してやろうと思っています!!!!!!
チームにプレーで貢献し、『見てて楽しいな』と思ってもらえるようなサッカーを毎試合したい。
今シーズンまだ始まったばっかりです!!!!!
やるっきゃない!!!!!!
最後になりましたが、いつもつくばFCの応援ありがとうございます!!!!
引き続き、応援よろしくお願い致します!!!!

プレナスなでしこリーグ2部(4節)
2022年4月16日(土)13:00 キックオフ
@セキショウ・チャレンジスタジアム
vs ノルディーア北海道
詳しくはこちら
2022年04月08日
『理想の選手像』女子TOP #2 佐藤歩夢 2022選手ブログリレー vol.8
いつも応援ありがとうございます!
今回ブログを担当させていただきます。
背番号2番佐藤歩夢です!
早速ですがみなさん、今年の選手紹介ページ見ていただいたでしょうか??
毎年いくつかの質問項目があるのですが、回答してみて気付きました。
レイソル関連の回答が多すぎる、、、(笑)
とにかく柏レイソルが大好きなんだなってことが伝わるプロフィールになっています。
そんな私の週末の楽しみはやっぱり試合観戦!
なかなかスタジアムに観に行くことはできませんが、レイソルの試合は必ずDAZNで毎試合観ています。

その柏レイソルには私の理想の選手がいます。
サッカーは得点を多くとった方が勝つスポーツ。
だからこそFWにより注目が集まることが多いと感じますが私のポジションはSB。
攻撃では点を取るというより、それをアシストすることが多いポジションです。
私の理想の選手は、私と同じでDFの選手ですが前線へとより効果的なパスを、そしてゴールへと繋がるパスを多く供給しています。
また常に前を見て、どこにでも出せる状況を作り、前線にたくさんの選択肢を持っています。
その選手を観てDFの選手でも相手守備陣にとって脅威となることもできると強く思いました。
そしていつしかこの選手みたいなプレーをしたいと思うようになりました。
私の今シーズンの目標はまず「試合にでること」
そして「アシストでチームに貢献すること」です。
私の週末の楽しみが試合観戦であるように、みなさんの週末の楽しみがつくばFCの試合観戦と言ってもらえるような、観ていて「おもしろい!」「ワクワクする!」そんなプレーをお見せできるようチームみんなで頑張ります!!
今シーズンも応援よろしくお願いします!
プレナスなでしこリーグ第3節
2022年4月9日(土)13:00
@朝日ガスエナジー東員スタジアム(away)
vs ヴィアティン三重レディース
詳しくはこちら
今回ブログを担当させていただきます。
背番号2番佐藤歩夢です!
早速ですがみなさん、今年の選手紹介ページ見ていただいたでしょうか??
毎年いくつかの質問項目があるのですが、回答してみて気付きました。
レイソル関連の回答が多すぎる、、、(笑)
とにかく柏レイソルが大好きなんだなってことが伝わるプロフィールになっています。
そんな私の週末の楽しみはやっぱり試合観戦!
なかなかスタジアムに観に行くことはできませんが、レイソルの試合は必ずDAZNで毎試合観ています。

その柏レイソルには私の理想の選手がいます。
サッカーは得点を多くとった方が勝つスポーツ。
だからこそFWにより注目が集まることが多いと感じますが私のポジションはSB。
攻撃では点を取るというより、それをアシストすることが多いポジションです。
私の理想の選手は、私と同じでDFの選手ですが前線へとより効果的なパスを、そしてゴールへと繋がるパスを多く供給しています。
また常に前を見て、どこにでも出せる状況を作り、前線にたくさんの選択肢を持っています。
その選手を観てDFの選手でも相手守備陣にとって脅威となることもできると強く思いました。
そしていつしかこの選手みたいなプレーをしたいと思うようになりました。
私の今シーズンの目標はまず「試合にでること」
そして「アシストでチームに貢献すること」です。
私の週末の楽しみが試合観戦であるように、みなさんの週末の楽しみがつくばFCの試合観戦と言ってもらえるような、観ていて「おもしろい!」「ワクワクする!」そんなプレーをお見せできるようチームみんなで頑張ります!!
今シーズンも応援よろしくお願いします!
プレナスなでしこリーグ第3節
2022年4月9日(土)13:00
@朝日ガスエナジー東員スタジアム(away)
vs ヴィアティン三重レディース
詳しくはこちら