2014年05月27日
【ガールズ】 リーグ開幕戦を行ないました!
5月25日(日)に公益財団法人 茨城県サッカー協会主催の薬剤師会検査センター杯第10回茨城県少女サッカーリーグ《通称:Yリーグ》が行なわれました。
この日参加した10名のサッカー少女達が15分ハーフの試合を繰り広げ、初めて公式戦に出るプレーヤーを含めつくばFCガールズとして3試合に臨みました。

第1試合は、東小沢FCバンビーナ。
前半立ち上がりは、慣れないメンバー同士でポジションも曖昧な状況でしたが、全員で試合の流れをつくり3-0でリード。
後半は、公式戦デビューの4年生を投入しても、結果は3-2で勝利!!
そして、2試合目はプルチーノFC。
対戦相手は、トレセンで活躍するプレーヤーが在籍するなど前半で0−3と試合を決定づけられた印象。
しかし後半、相手チームがメンバーを替えたことで反撃の糸口ができ1点返します。
結果は1−3。負けはしたものの手応えある戦いで、育成年代のプレーヤーは試合を通して成長することをとても強く感じました。

お昼を挟んでの3試合目は、桜川ガールズFCと対戦。
2試合通してできたコミュニケーションが、全員のリーダーシップを刺激し、試合中での指示の声やパス・コンビネーションといったチームワークの改善が見られました。
しかし、さすがに交代選手が多くない状況なので、選手の疲労もピークだったようです。
前半から守備の時間帯が多く、結果1−2となってしまいました。
1-1の同点で前半を折り返しましたが、後半は追加点を許してしまい、反撃をしたくても無理はさせられない。
育成年代のプレーヤーがサッカーを通して、何を学んでいくのか。U12年代を携わる指導者として大切にしていきたいと思います。
スタッフ 前原
この日参加した10名のサッカー少女達が15分ハーフの試合を繰り広げ、初めて公式戦に出るプレーヤーを含めつくばFCガールズとして3試合に臨みました。

第1試合は、東小沢FCバンビーナ。
前半立ち上がりは、慣れないメンバー同士でポジションも曖昧な状況でしたが、全員で試合の流れをつくり3-0でリード。
後半は、公式戦デビューの4年生を投入しても、結果は3-2で勝利!!
そして、2試合目はプルチーノFC。
対戦相手は、トレセンで活躍するプレーヤーが在籍するなど前半で0−3と試合を決定づけられた印象。
しかし後半、相手チームがメンバーを替えたことで反撃の糸口ができ1点返します。
結果は1−3。負けはしたものの手応えある戦いで、育成年代のプレーヤーは試合を通して成長することをとても強く感じました。
お昼を挟んでの3試合目は、桜川ガールズFCと対戦。
2試合通してできたコミュニケーションが、全員のリーダーシップを刺激し、試合中での指示の声やパス・コンビネーションといったチームワークの改善が見られました。
しかし、さすがに交代選手が多くない状況なので、選手の疲労もピークだったようです。
前半から守備の時間帯が多く、結果1−2となってしまいました。
1-1の同点で前半を折り返しましたが、後半は追加点を許してしまい、反撃をしたくても無理はさせられない。
育成年代のプレーヤーがサッカーを通して、何を学んでいくのか。U12年代を携わる指導者として大切にしていきたいと思います。
スタッフ 前原
【ガールズ】男子チーム4連戦
【ガールズ】第7回びわ湖カップなでしこサッカー大会U-12 マッチレポート
【ガールズ】武者修行練習試合 マッチレポート
【ガールズ】Yリーグ最終節 マッチレポート
【ガールズ】第30回8都県少女サッカー大会 マッチレポート
【ガールズ】Yリーグ第12節 マッチレポート
【ガールズ】第7回びわ湖カップなでしこサッカー大会U-12 マッチレポート
【ガールズ】武者修行練習試合 マッチレポート
【ガールズ】Yリーグ最終節 マッチレポート
【ガールズ】第30回8都県少女サッカー大会 マッチレポート
【ガールズ】Yリーグ第12節 マッチレポート
Posted by つくばFC at 17:03│Comments(0)│ガールズ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム