2017年09月08日
【ガールズ】Yリーグ第4節
こんばんは。
つくばFCガールズコーチの林です。
3日連続の投稿です。(笑)
最近ブログを書いていると、自分の語彙力の無さに絶望することが多いです。
でも頑張ります!!
9月2日(土)にひたちなか市多目的広場にてYリーグ第4節が開催されました。
この日の対戦相手はKASHIMA-LSC U-12とプリンセスリリーです。
8都県少女サッカーフェスティバルから一週間後のこの試合、集まったのは9名のみですがどのような戦いとなるのか!?

一試合目の相手はKASHIMA-LSC U-12です。
現在リーグ首位を走るチームですが、果たして結果は、、、
つくばFCガールズ0-0KASHIMA-LSC U-12
引き分けでした。
前線で全くボールが収まらず、相手のプレスにも対応できません。
選手は自分たちでも受け身になっていること、そして動き出しが相手よりかなり遅いことに気が付いていました。
相手はボールに人数をかけてプレスを仕掛けてくるので、逆サイドの選手がもっとボールに関れるよう指示を出しました。
前半よりは空いているサイド、スペースへ抜け出す動きが見られましたが、なかなかアタッキングサードへ進入できません。サポートが近すぎたり遠すぎたり、せっかくフリーなのに相手の後ろへ隠れてしまいパスを出せないという場面が多く見られました。
対する相手は攻めの姿勢を一切崩さず、何度もつくばゴールを脅かします。あわや失点というシーンが何度も訪れましたが、何とかしのぎ切り、0-0で試合が終了しました。
2試合目の対戦相手はプリンセスリリーです。
果たして結果は
つくばFCガールズ 12-0 プリンセスリリー
快勝でした。
ただ選手は思ったようなプレーが出来ておらず、非常にフラストレーションを溜めておりました。
ピッチで多くのことを考えているのですが、相手にそれを伝えられません。伝えていいことなのに、相手に伝えることより、自分が我慢をしてしまいます。自分の判断があっているのかわからず、自信がなくて声を掛けられない選手もいます。
いつも試合後の課題として「声を出す」ということ挙げられるのですが、各々プレーに意図はあるのですが、声を出して伝えることが出来ません。
僕がもっとチームの攻め方、守り方を具体的に落とし込み、それに対する〇×が付けられるようになった方が選手もわかりやすいのかなと感じました。
以上1勝1分けで終えましたが、なんとなく不完全燃焼な試合となった気がします。
今回は僕個人の反省点が多かったです。選手の成長ももちろん、僕の成長も必要ですね。
次の試合は9月10日(日)にうぐいすの里運動場にてYリーグ第5節が開催されます。
今のところ僕たちは無敗なので、次も勝利で終えたいですね。もちろん質も求めます。
これからもつくばFCガールズの応援の程、よろしくお願い致します!
つくばFCガールズコーチの林です。
3日連続の投稿です。(笑)
最近ブログを書いていると、自分の語彙力の無さに絶望することが多いです。
でも頑張ります!!
9月2日(土)にひたちなか市多目的広場にてYリーグ第4節が開催されました。
この日の対戦相手はKASHIMA-LSC U-12とプリンセスリリーです。
8都県少女サッカーフェスティバルから一週間後のこの試合、集まったのは9名のみですがどのような戦いとなるのか!?

一試合目の相手はKASHIMA-LSC U-12です。
現在リーグ首位を走るチームですが、果たして結果は、、、
つくばFCガールズ0-0KASHIMA-LSC U-12
引き分けでした。
前線で全くボールが収まらず、相手のプレスにも対応できません。
選手は自分たちでも受け身になっていること、そして動き出しが相手よりかなり遅いことに気が付いていました。
相手はボールに人数をかけてプレスを仕掛けてくるので、逆サイドの選手がもっとボールに関れるよう指示を出しました。
前半よりは空いているサイド、スペースへ抜け出す動きが見られましたが、なかなかアタッキングサードへ進入できません。サポートが近すぎたり遠すぎたり、せっかくフリーなのに相手の後ろへ隠れてしまいパスを出せないという場面が多く見られました。
対する相手は攻めの姿勢を一切崩さず、何度もつくばゴールを脅かします。あわや失点というシーンが何度も訪れましたが、何とかしのぎ切り、0-0で試合が終了しました。
2試合目の対戦相手はプリンセスリリーです。
果たして結果は
つくばFCガールズ 12-0 プリンセスリリー
快勝でした。
ただ選手は思ったようなプレーが出来ておらず、非常にフラストレーションを溜めておりました。
ピッチで多くのことを考えているのですが、相手にそれを伝えられません。伝えていいことなのに、相手に伝えることより、自分が我慢をしてしまいます。自分の判断があっているのかわからず、自信がなくて声を掛けられない選手もいます。
いつも試合後の課題として「声を出す」ということ挙げられるのですが、各々プレーに意図はあるのですが、声を出して伝えることが出来ません。
僕がもっとチームの攻め方、守り方を具体的に落とし込み、それに対する〇×が付けられるようになった方が選手もわかりやすいのかなと感じました。
以上1勝1分けで終えましたが、なんとなく不完全燃焼な試合となった気がします。
今回は僕個人の反省点が多かったです。選手の成長ももちろん、僕の成長も必要ですね。
次の試合は9月10日(日)にうぐいすの里運動場にてYリーグ第5節が開催されます。
今のところ僕たちは無敗なので、次も勝利で終えたいですね。もちろん質も求めます。
これからもつくばFCガールズの応援の程、よろしくお願い致します!
【ガールズ】男子チーム4連戦
【ガールズ】第7回びわ湖カップなでしこサッカー大会U-12 マッチレポート
【ガールズ】武者修行練習試合 マッチレポート
【ガールズ】Yリーグ最終節 マッチレポート
【ガールズ】第30回8都県少女サッカー大会 マッチレポート
【ガールズ】Yリーグ第12節 マッチレポート
【ガールズ】第7回びわ湖カップなでしこサッカー大会U-12 マッチレポート
【ガールズ】武者修行練習試合 マッチレポート
【ガールズ】Yリーグ最終節 マッチレポート
【ガールズ】第30回8都県少女サッカー大会 マッチレポート
【ガールズ】Yリーグ第12節 マッチレポート
Posted by つくばFC at 21:18│Comments(0)│ガールズ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム