2014年03月10日
ユース練習試合
つくばFCユースの福本です。
今日は練習試合の模様をお伝えします!
vs竹園高校
土のグラウンドでの試合。普段の練習が人工芝のユースチームが苦手とするコンディションです。
土になった瞬間に、ボールが足につかない、ロングボールも蹴れなくなる。
我々が、現役の時代では考えられなかったことですが、
人工芝で練習することでメリットも多くありますが、果たして本物の技術を獲得していることになるのかよく考えさせられます。

さて、この日のテーマは
1、ボールを奪いにいく際の、守備のスタートポジションをしっかりとること。(特に、一度ボールを奪いにいって、パスをされた時に次にどのポジションをとるのか)
2、ボールを良い状況で受ける為に、相手とどういう関係を作るのか。
3、常に動きながら。ボールに、常に関わる。(ちょっとづつでも、ステップ踏んだり、かえたり。直接でなくても間接的でも。)

先週のトップチームとの練習試合で、特に差のあったこと。そして、改善しなくてはならないこと。
攻撃面での、運動量。技術レベルで、差があるのにその差をカバーするための運動量でも負けている。
パスの精度も良くて、選択肢も多くある。ユースは、下手なうえにボールに関わる人数も少ないでは、それは勝てるはずありません。
もちろん、すべてのボールに直接的に関わることは不可能ですし、ただ関わるだけでボールをもらってから選択肢がありませんでは、全く意味がありません。
ボールもらって、パスする。
ボールもらって、展開する。
ボールもらって、仕掛ける。
ボールもらって、シュートする。
その回数を、もっともっと増やす。
パスして動いて、もらってパスして。
出来れば、ゴールに向かう!
まあまあ、すぐ出来るはずありませんね。
常に、頭を働かせておかないとすぐに普段の習慣がでてしまいますし
その習慣を変えるには、時間と努力が必要です。

1本目は0−0
チャンスでは、相手の方が多かったでしょうか。
2本目は2−2
ゲームは支配していたと思いますが、ミスからのカウンターでPK献上。
何度かGKとの1対1を迎えるも決めたのは1点と、CKから1点。逆転!
残り1分でサイドを数的優位だったのに突破され、クロスが直接ゴールイン。
3本目は1−0
攻め続けるも、得点は1点。
(ゴールは連続でパスがつながって、ファインゴールでした!)
4本目は、0−0
さすがに疲れました。
試行錯誤は続きますが、4月の開幕に向けて着実に進歩を続けているようには感じます!
自分たちの得意なこと、やれることだけやっていても意味はありません。
今のままの自分でいいと思うか。
より成長した自分を望むのか、
選手たちにはもっとチームや自分の追い求める物を追求して、高みを目指して欲しいです!
目指せ、県1部リーグ!!
ユースチームは、歩みを進めていきます!!

こんなユースチームで一緒に戦ってくれる選手を大募集!
3月11、12、13日と無料で体験会を行います!
そして15日土曜日には活動の説明会も行います。
是非、興味のある方は参加してください。
参加して、ユースの良さを知ってもらって、入団してください!
詳細はこちらから
http://www.tsukuba-fc.com/man/youth/join/
今日は練習試合の模様をお伝えします!
vs竹園高校
土のグラウンドでの試合。普段の練習が人工芝のユースチームが苦手とするコンディションです。
土になった瞬間に、ボールが足につかない、ロングボールも蹴れなくなる。
我々が、現役の時代では考えられなかったことですが、
人工芝で練習することでメリットも多くありますが、果たして本物の技術を獲得していることになるのかよく考えさせられます。
さて、この日のテーマは
1、ボールを奪いにいく際の、守備のスタートポジションをしっかりとること。(特に、一度ボールを奪いにいって、パスをされた時に次にどのポジションをとるのか)
2、ボールを良い状況で受ける為に、相手とどういう関係を作るのか。
3、常に動きながら。ボールに、常に関わる。(ちょっとづつでも、ステップ踏んだり、かえたり。直接でなくても間接的でも。)
先週のトップチームとの練習試合で、特に差のあったこと。そして、改善しなくてはならないこと。
攻撃面での、運動量。技術レベルで、差があるのにその差をカバーするための運動量でも負けている。
パスの精度も良くて、選択肢も多くある。ユースは、下手なうえにボールに関わる人数も少ないでは、それは勝てるはずありません。
もちろん、すべてのボールに直接的に関わることは不可能ですし、ただ関わるだけでボールをもらってから選択肢がありませんでは、全く意味がありません。
ボールもらって、パスする。
ボールもらって、展開する。
ボールもらって、仕掛ける。
ボールもらって、シュートする。
その回数を、もっともっと増やす。
パスして動いて、もらってパスして。
出来れば、ゴールに向かう!
まあまあ、すぐ出来るはずありませんね。
常に、頭を働かせておかないとすぐに普段の習慣がでてしまいますし
その習慣を変えるには、時間と努力が必要です。
1本目は0−0
チャンスでは、相手の方が多かったでしょうか。
2本目は2−2
ゲームは支配していたと思いますが、ミスからのカウンターでPK献上。
何度かGKとの1対1を迎えるも決めたのは1点と、CKから1点。逆転!
残り1分でサイドを数的優位だったのに突破され、クロスが直接ゴールイン。
3本目は1−0
攻め続けるも、得点は1点。
(ゴールは連続でパスがつながって、ファインゴールでした!)
4本目は、0−0
さすがに疲れました。
試行錯誤は続きますが、4月の開幕に向けて着実に進歩を続けているようには感じます!
自分たちの得意なこと、やれることだけやっていても意味はありません。
今のままの自分でいいと思うか。
より成長した自分を望むのか、
選手たちにはもっとチームや自分の追い求める物を追求して、高みを目指して欲しいです!
目指せ、県1部リーグ!!
ユースチームは、歩みを進めていきます!!
こんなユースチームで一緒に戦ってくれる選手を大募集!
3月11、12、13日と無料で体験会を行います!
そして15日土曜日には活動の説明会も行います。
是非、興味のある方は参加してください。
参加して、ユースの良さを知ってもらって、入団してください!
詳細はこちらから
http://www.tsukuba-fc.com/man/youth/join/
U-15スペシャルトレーニングを開催します!
クラブユース選手権(U-18)関東1次予選最終節!
クラブユース選手権(U-18)関東1次予選第3節
IFAリーグ(U-18)開幕!
クラブユース選手権(U-18)関東1次予選第2節
つくばFCユース シーズン開幕!
クラブユース選手権(U-18)関東1次予選最終節!
クラブユース選手権(U-18)関東1次予選第3節
IFAリーグ(U-18)開幕!
クラブユース選手権(U-18)関東1次予選第2節
つくばFCユース シーズン開幕!
Posted by つくばFC at 11:03│Comments(0)│ユース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム