2015年03月02日
ユース日記vol.1
こんにちは、ユース監督の棚橋です。
「ユース日記vol.1」ということで、これからつくばFCユースの情報を毎週更新していきたいと思います。
さて、2/22には新体制になってから初めてのゲームを水戸葵陵高校と行いました。結果としてはあまり良くないものでしたが、新体制が始まってから1週間にしては上出来といったところでしょうか。僕としても今シーズン戦う相手のイメージが掴めたという意味では収穫がありました。
そして先週。選手たちは守備について意欲的に取り組んでくれています。基本的な所を1つ1つ明確にしながらの守備の構築といったところでしょうか。今日の練習試合でどういう形になるか、楽しみです。
さて、僕の考えている事を少しだけ。
自己紹介の記事でも触れましたが、「ボールを持っているチームしか点を取る事は出来ないし、ボールを持っている間は失点することはない」をコンセプトとして大きく掲げています。

なぜかというと、この方法が勝つ可能性が1番高いと思っている、ということがまずあります。そして、同時にこの方法を採る事によって選手の皆がサッカーをうまくなる事が出来ると思っているからです。
ボールを持つ為には、技術が必要で、同時に賢さ、そして走ることも必要です。ボールを持ってサッカーをしようとすることで、個人のサッカー選手としての能力が高まると確信しています。

3/7~3/19までユースでは新1年生対象の体験練習会を行っています。
詳細はこちらから
お問い合わせは下記へ
■つくばFC事務所
Tel 029-896-3553 / Mail staff@tsukuba-fc.com
担当:ユース総監督 福本
多くの選手の参加を待っています!
「ユース日記vol.1」ということで、これからつくばFCユースの情報を毎週更新していきたいと思います。
さて、2/22には新体制になってから初めてのゲームを水戸葵陵高校と行いました。結果としてはあまり良くないものでしたが、新体制が始まってから1週間にしては上出来といったところでしょうか。僕としても今シーズン戦う相手のイメージが掴めたという意味では収穫がありました。
そして先週。選手たちは守備について意欲的に取り組んでくれています。基本的な所を1つ1つ明確にしながらの守備の構築といったところでしょうか。今日の練習試合でどういう形になるか、楽しみです。
さて、僕の考えている事を少しだけ。
自己紹介の記事でも触れましたが、「ボールを持っているチームしか点を取る事は出来ないし、ボールを持っている間は失点することはない」をコンセプトとして大きく掲げています。

なぜかというと、この方法が勝つ可能性が1番高いと思っている、ということがまずあります。そして、同時にこの方法を採る事によって選手の皆がサッカーをうまくなる事が出来ると思っているからです。
ボールを持つ為には、技術が必要で、同時に賢さ、そして走ることも必要です。ボールを持ってサッカーをしようとすることで、個人のサッカー選手としての能力が高まると確信しています。
3/7~3/19までユースでは新1年生対象の体験練習会を行っています。
詳細はこちらから
お問い合わせは下記へ
■つくばFC事務所
Tel 029-896-3553 / Mail staff@tsukuba-fc.com
担当:ユース総監督 福本
多くの選手の参加を待っています!
U-15スペシャルトレーニングを開催します!
クラブユース選手権(U-18)関東1次予選最終節!
クラブユース選手権(U-18)関東1次予選第3節
IFAリーグ(U-18)開幕!
クラブユース選手権(U-18)関東1次予選第2節
つくばFCユース シーズン開幕!
クラブユース選手権(U-18)関東1次予選最終節!
クラブユース選手権(U-18)関東1次予選第3節
IFAリーグ(U-18)開幕!
クラブユース選手権(U-18)関東1次予選第2節
つくばFCユース シーズン開幕!
Posted by つくばFC at 10:29│Comments(0)│ユース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム