2016年04月10日
つくば市長杯(U-18)優勝!
ユース監督の内田です。
久しぶりのブログ更新です。週1回の更新を目指していましたが、体力の限界がきて断念しました(笑)。シーズンも始まるので、ブログの方も何とか頑張ります。
まずは、プレシーズン第2クールから第3クールまでを振り返りたいと思います。第2クールの初戦となった柏南高校との練習試合はまずまずの内容だったものの、その後の練習試合(vs東京学館高校、vs麻生高校)では立て続けに不満しか残らない内容でした。チームというより、選手個々のパフォーマンスの低さが目に付きました。
集中力の問題なのか、あるいはコンディションの問題なのか。積み上げたかった攻撃の大枠作りも不完全のまま第2クールを終えました。
そして、迎えた第3クール。第2クールでできなかった攻撃の大枠作りに引き続き着手しました。いつ、どこで、誰が、どのように関わるのか。一人一人の役割を具体的に整理することで、少しずつですが意図的な攻撃を表現できるようになっていきました。第3クールに行った練習試合(vsGA、vsジュニアユース)では、選手達も手ごたえを口にしていました。

4月2日(土)と5日(火)、プレシーズンの総まとめと位置付けたつくば市長杯が開催されました。結果は4戦全勝で優勝。結果が全てではありませんが、この優勝が選手達の自信になったのは間違いありません。
私としてはこの大会で様々な経験(逆転勝利、無失点勝利、大量得点での勝利)ができたことが一番の収穫でした。さらにポジション別の得点の内訳を見ると・・・
FW:7点、SH:5点、ボランチ:6点、CB:3点、SB:1点
どこかのポジションに偏ることなく、バランスよく得点を奪えたことに攻撃面の向上が見てとれます(CBの得点はセットプレー)。ただ、まだまだ決定機を逃しているシーンはあったので、今後はさらなる質の向上を求めていきたいと思います。
本日、いよいよシーズン開幕を迎えます。初戦はクラブユース選手権(U-18)関東1次予選第1節(vsアイデンティみらい)。チーム一丸となって戦いますので、応援よろしくお願いします!

久しぶりのブログ更新です。週1回の更新を目指していましたが、体力の限界がきて断念しました(笑)。シーズンも始まるので、ブログの方も何とか頑張ります。
まずは、プレシーズン第2クールから第3クールまでを振り返りたいと思います。第2クールの初戦となった柏南高校との練習試合はまずまずの内容だったものの、その後の練習試合(vs東京学館高校、vs麻生高校)では立て続けに不満しか残らない内容でした。チームというより、選手個々のパフォーマンスの低さが目に付きました。
集中力の問題なのか、あるいはコンディションの問題なのか。積み上げたかった攻撃の大枠作りも不完全のまま第2クールを終えました。
そして、迎えた第3クール。第2クールでできなかった攻撃の大枠作りに引き続き着手しました。いつ、どこで、誰が、どのように関わるのか。一人一人の役割を具体的に整理することで、少しずつですが意図的な攻撃を表現できるようになっていきました。第3クールに行った練習試合(vsGA、vsジュニアユース)では、選手達も手ごたえを口にしていました。

4月2日(土)と5日(火)、プレシーズンの総まとめと位置付けたつくば市長杯が開催されました。結果は4戦全勝で優勝。結果が全てではありませんが、この優勝が選手達の自信になったのは間違いありません。
私としてはこの大会で様々な経験(逆転勝利、無失点勝利、大量得点での勝利)ができたことが一番の収穫でした。さらにポジション別の得点の内訳を見ると・・・
FW:7点、SH:5点、ボランチ:6点、CB:3点、SB:1点
どこかのポジションに偏ることなく、バランスよく得点を奪えたことに攻撃面の向上が見てとれます(CBの得点はセットプレー)。ただ、まだまだ決定機を逃しているシーンはあったので、今後はさらなる質の向上を求めていきたいと思います。
本日、いよいよシーズン開幕を迎えます。初戦はクラブユース選手権(U-18)関東1次予選第1節(vsアイデンティみらい)。チーム一丸となって戦いますので、応援よろしくお願いします!

U-15スペシャルトレーニングを開催します!
クラブユース選手権(U-18)関東1次予選最終節!
クラブユース選手権(U-18)関東1次予選第3節
IFAリーグ(U-18)開幕!
クラブユース選手権(U-18)関東1次予選第2節
つくばFCユース シーズン開幕!
クラブユース選手権(U-18)関東1次予選最終節!
クラブユース選手権(U-18)関東1次予選第3節
IFAリーグ(U-18)開幕!
クラブユース選手権(U-18)関東1次予選第2節
つくばFCユース シーズン開幕!
Posted by つくばFC at 00:01│Comments(0)│ユース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム