2011年02月07日
IFAトップリーグ(U-15)1部第2節
2月5日(土)、矢田部サッカー場で行われたIFAトップリーグ(U-15)1部第2節、鹿島アントラーズつくばとの試合は0-3の敗戦でした。
「決定力」に差を感じた試合でした。一進一退の攻防が続く中、再三迎えた決定機をものにすることができませんでした。逆に、自分達のミスを確実にゴールに結びつけられてしまいました。

この差はどこにあるのでしょうか。単純にFWのシュートミスとして片づけてしまったら進歩がありません。例えば、シュートを打つ選手へのラストパスの質はどうだったのか。シュートを打つ選手に対して、周りの選手が良いサポートをしていたのか(囮の動き等)。
もちろん、シュートを打つ選手のファーストタッチの質や判断(GKとの駆け引き)は大切な要素です。しかし、シュートに至るまでの細かい部分に全員がこだわっていかなければ、拮抗した戦いの中でゴールを奪うことはできないでしょう。

次の試合は、クラブユース県予選シード決定戦(vsウエストサイド境SC)です。カシマスタジアムを目指す戦いが、いよいよ始まります。
「決定力」に差を感じた試合でした。一進一退の攻防が続く中、再三迎えた決定機をものにすることができませんでした。逆に、自分達のミスを確実にゴールに結びつけられてしまいました。
この差はどこにあるのでしょうか。単純にFWのシュートミスとして片づけてしまったら進歩がありません。例えば、シュートを打つ選手へのラストパスの質はどうだったのか。シュートを打つ選手に対して、周りの選手が良いサポートをしていたのか(囮の動き等)。
もちろん、シュートを打つ選手のファーストタッチの質や判断(GKとの駆け引き)は大切な要素です。しかし、シュートに至るまでの細かい部分に全員がこだわっていかなければ、拮抗した戦いの中でゴールを奪うことはできないでしょう。
次の試合は、クラブユース県予選シード決定戦(vsウエストサイド境SC)です。カシマスタジアムを目指す戦いが、いよいよ始まります。
Posted by つくばFC at 13:01│Comments(0)│Jrユース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム