2016年12月10日
プレーを決断するために!
ジュニアユース監督の福本です。
3年生が引退して、早2ヶ月が経とうとしています。
新チームになって、ゆっくりチームを作っていきたいところなのですが
今月末に、来シーズンの1部残留をかけた入替戦を戦うことになり
毎日の練習を、ピリピリとした緊張感を持って練習しています。
(この緊張感のまま、ずーと過ごしていたら、ちょっと大変ですね。)
さて、その入替戦に向けてということもあるのですが
毎週末に、練習試合を行なっています。
特に、選手たちに言っていることは「相手を観る」ということ
一言に観ると言っても
ただ観るだけでなく、その局面がどんな状況かを把握する。
そして、その状況の中で、どんなプレーを選択していくのかを素早く判断する。
ということを、求めています。

(練習試合vs八千代JFC)
もちろん、目的はゴールを奪うことなのですが
その局面によっては、前にパスを出さないほうがいいかもしれないし、
何も考えずに、クリアしたほうがいいこともあるかもしれません。
ポジションによっては、前進するより下がってスペースを広く作りながらプレーすることが必要かもしれません。
選手たちは、試行錯誤しながらも、トライしてくれているとは思うのですが
いかんせん、サッカーの経験が少なすぎる。
ゲーム中も、私からいろいろなことを注文されます。
その注文が、どんな意図なのか、多大なストレスを感じながらプレーしている選手もいるとは思いますが
少なくとも、頭を使いながらプレーはしてくれているでしょう。
そして、その情報処理能力が上がれば、もっといろいろなことが観えてくる。
いつまでも、閉ざしていて処理しようとしなければ
成長など絶対にありえません。

試合まで、まだ少し時間がありますが
何か、「おっ」といえるものが出てくるといいのですが・・・
さて、つくばFCジュニアユースでは、来年度の選手募集を行なっております。
12月14日は無料の体験練習会!
1年生の練習に小学6年生で参加できるスペシャルトレーニングも開催しておりますので
興味のある、6年生は是非とも参加して下さい。
つくばFCジュニアユースで、一緒に高みを目指していきましょう!
詳細は、こちらから
3年生が引退して、早2ヶ月が経とうとしています。
新チームになって、ゆっくりチームを作っていきたいところなのですが
今月末に、来シーズンの1部残留をかけた入替戦を戦うことになり
毎日の練習を、ピリピリとした緊張感を持って練習しています。
(この緊張感のまま、ずーと過ごしていたら、ちょっと大変ですね。)
さて、その入替戦に向けてということもあるのですが
毎週末に、練習試合を行なっています。
特に、選手たちに言っていることは「相手を観る」ということ
一言に観ると言っても
ただ観るだけでなく、その局面がどんな状況かを把握する。
そして、その状況の中で、どんなプレーを選択していくのかを素早く判断する。
ということを、求めています。

(練習試合vs八千代JFC)
もちろん、目的はゴールを奪うことなのですが
その局面によっては、前にパスを出さないほうがいいかもしれないし、
何も考えずに、クリアしたほうがいいこともあるかもしれません。
ポジションによっては、前進するより下がってスペースを広く作りながらプレーすることが必要かもしれません。
選手たちは、試行錯誤しながらも、トライしてくれているとは思うのですが
いかんせん、サッカーの経験が少なすぎる。
ゲーム中も、私からいろいろなことを注文されます。
その注文が、どんな意図なのか、多大なストレスを感じながらプレーしている選手もいるとは思いますが
少なくとも、頭を使いながらプレーはしてくれているでしょう。
そして、その情報処理能力が上がれば、もっといろいろなことが観えてくる。
いつまでも、閉ざしていて処理しようとしなければ
成長など絶対にありえません。

試合まで、まだ少し時間がありますが
何か、「おっ」といえるものが出てくるといいのですが・・・
さて、つくばFCジュニアユースでは、来年度の選手募集を行なっております。
12月14日は無料の体験練習会!
1年生の練習に小学6年生で参加できるスペシャルトレーニングも開催しておりますので
興味のある、6年生は是非とも参加して下さい。
つくばFCジュニアユースで、一緒に高みを目指していきましょう!
詳細は、こちらから
Posted by つくばFC at 18:07│Comments(0)│Jrユース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム