2015年11月26日
昇格ならず・・・
昇格ならず・・・
といっても、ジュニアユースBチームの話です。
Bチームの奥です。
2部昇格、Bチームの今シーズンの最大の目標でしたが、残念ながら達成することはできませんでした。
11月21日(土)vs谷田部東中学校
攻守にゲームをコントロールする時間を長くし、試合に勝つことをこの試合の目標とし、今シーズンのまとめとしてチームで準備してきました。
試合は、会場、応援など最高の舞台のはずが、立ち上がりから慣れない雰囲気に選手たちは硬くなりいつものプレーができません。
落ち着かないまま、相手の個人技で先制点を取られてしまい、自分たちは決定機をほとんど作ることができず前半を終えました。
メンバーを変え、もっと積極的に取り組もうと確認した後半は、落ち着いてボールを動かせるようになり、得意な形で同点にすることはできました。
ただ、その後何度も訪れる決定機に、ゴールを決めることができず、逆に不用意なファウルからのセットプレーで失点。
再び、同点・逆転を目指し、猛攻を仕掛けるも
カウンターから追加点を取られ万事休す。
1−3で、敗戦となってしまいました。

リーグの全日程を終え、3つのことが課題だと感じました。
①パスの質、判断
簡単ななんでもないパス1本で、チャンスになるか、ピンチにつながるか、大違いです。
②球際
奪いきればカウンター攻撃、入れ替わると数的不利でピンチ。
③ゴール前
ゴールの奪い合いがサッカー。
ピンチを感じて、絶対にゴールを割らせない。ゴールに向かう、試合を決めるラストパス、クロス、フィニッシュ。
以上が、自分がBチームと取り組んだリーグ戦を終えて感じた課題です。
最も重要なゲームで最高のプレーができるよう、毎日みんなが本当に真剣に取り組むことができたかを振り返る必要があります。
つくばFCジュニアユースの歴史を塗り替えるための重要なゲームは、一発勝負です。
今、緊張感のある勝負のかかったゲームができたことを今後につなげてほしいと思います。
年末に向けて、U14選手権も始まります。充実した年末、2016年にしよう。
※ハイライト映像
https://www.youtube.com/watch?v=1J5Hk_FfSDg
といっても、ジュニアユースBチームの話です。
Bチームの奥です。
2部昇格、Bチームの今シーズンの最大の目標でしたが、残念ながら達成することはできませんでした。
11月21日(土)vs谷田部東中学校
攻守にゲームをコントロールする時間を長くし、試合に勝つことをこの試合の目標とし、今シーズンのまとめとしてチームで準備してきました。
試合は、会場、応援など最高の舞台のはずが、立ち上がりから慣れない雰囲気に選手たちは硬くなりいつものプレーができません。
落ち着かないまま、相手の個人技で先制点を取られてしまい、自分たちは決定機をほとんど作ることができず前半を終えました。
メンバーを変え、もっと積極的に取り組もうと確認した後半は、落ち着いてボールを動かせるようになり、得意な形で同点にすることはできました。
ただ、その後何度も訪れる決定機に、ゴールを決めることができず、逆に不用意なファウルからのセットプレーで失点。
再び、同点・逆転を目指し、猛攻を仕掛けるも
カウンターから追加点を取られ万事休す。
1−3で、敗戦となってしまいました。
リーグの全日程を終え、3つのことが課題だと感じました。
①パスの質、判断
簡単ななんでもないパス1本で、チャンスになるか、ピンチにつながるか、大違いです。
②球際
奪いきればカウンター攻撃、入れ替わると数的不利でピンチ。
③ゴール前
ゴールの奪い合いがサッカー。
ピンチを感じて、絶対にゴールを割らせない。ゴールに向かう、試合を決めるラストパス、クロス、フィニッシュ。
以上が、自分がBチームと取り組んだリーグ戦を終えて感じた課題です。
最も重要なゲームで最高のプレーができるよう、毎日みんなが本当に真剣に取り組むことができたかを振り返る必要があります。
つくばFCジュニアユースの歴史を塗り替えるための重要なゲームは、一発勝負です。
今、緊張感のある勝負のかかったゲームができたことを今後につなげてほしいと思います。
年末に向けて、U14選手権も始まります。充実した年末、2016年にしよう。
※ハイライト映像
https://www.youtube.com/watch?v=1J5Hk_FfSDg
Posted by つくばFC at 12:47│Comments(0)│Jrユース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム