2016年02月13日

常に考えながら

U13(新U14)チーム担当の奥です。

U13チームは1月から、持久力の向上と、個人技術・戦術の向上をトレーニングしてきました。
2月に入り、攻撃では、ボールを失わず前進していくことを少しずつグループ・チームでできるように練習してきました。

常に考えながら
2月6日は、ナイターで試合。7日はデーゲーム。よく頑張りました。

しかし、練習試合では
攻撃時に簡単にボールロストを繰り返してしまいました。
ボールホルダーは、相手を観て正確に味方にパス。
サポートする選手は、ボールホルダーの状況に応じて突破に向かうのか、ボールを失わないようなプレーを選択するのか。
このボールホルダーとサポートの役割を試合の状況に応じてプレーすることができていませんでした。

守備時には、全体が間延びしてしまいチームで意図的にボールを奪うことができない。
守備の時間が非常に長いゲームとなりました。

今後は、グループ・チームで意図的にサッカーができるように、練習も徐々に発展させていく予定です。

常に考えながら
年末の合宿での一枚!

福本監督から選手がいつも言われていることですが、
ゲームの中で、攻撃では突破するためにスピードアップするのか、慌てずボールを失わずゆっくり攻めるのか、サイド、中央どこから攻めるのか。
守備では、高い位置から奪いに行けるのか、ブロックをセットして守るのか、そしていつ・どこで・どのようにボールを奪うのか。
状況に応じたプレーを一人一人が常に頭を使いながらできるようになっていければ良いと思います。
そして、それをゲーム中では多くの味方と共有しながらプレーできるようになっていくとさらに良いです。

常に考えながらサッカーをすること。
そして、どんな時でもブレない技術を獲得する
全ては、自分がイメージした、そのイメージ通りにプレー(サッカー)をするためです。


1年間チームで充実した時間を過ごすためにも
まず、日々の練習を良いものにしていきたいと思います。

応援よろしくお願いします!

最後に、ジュニアユース体験練習会があります!
2月17日(水)
小学6年生、是非参加してください。

そして、つくばFCジュニアユースの一員として一緒に戦いましょう!

詳細はこちらから

同じカテゴリー(Jrユース)の記事画像
プレーを決断するために!
強いゴールキーパーに!
意図的にプレーしろ!
チームのフィロソフィー
コミュニケーションの難しさ
普通で終わるな!
同じカテゴリー(Jrユース)の記事
 プレーを決断するために! (2016-12-10 18:07)
 強いゴールキーパーに! (2016-09-28 13:51)
 意図的にプレーしろ! (2016-09-15 10:52)
 チームのフィロソフィー (2016-09-06 12:40)
 コミュニケーションの難しさ (2016-08-14 16:16)
 普通で終わるな! (2016-08-02 18:22)
Posted by つくばFC at 16:51│Comments(0)Jrユース
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
コメントフォーム
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。